NO.10428564
東京大学生産技術研究所
-
0 名前:名無しさん:2007/07/08 02:49
-
海の中を自在に動き回れるロボットとかで有名
-
1 名前:匿名さん:2007/07/08 04:00
-
初めまして
19才で2人のママです
-
2 名前:匿名さん:2010/02/28 02:27
-
まじか
-
3 名前:匿名さん:2010/03/03 13:19
-
>>0
まじどうでもいい
キモイ
-
4 名前:匿名さん:2010/03/04 10:30
-
>>0
海の中をロボットが自由に動き回れるといいことあるんですか?
-
5 名前:匿名さん:2010/03/06 16:36
-
意味ないね
事業仕訳必要じゃない?
人が何かできる世界ではないんでしょう?深海の世界は
-
6 名前:匿名さん:2010/03/12 14:38
-
妥当な判断www
このスレは終了
-
7 名前:匿名さん:2010/03/12 14:45
-
近藤氏ね
-
8 名前:匿名さん:2010/03/13 14:50
-
あいつの授業意味なくね?
パワーポイントと言ってること全然違う
その上、説明にできてないしwwwwww
工学の基礎授業での説明もできないないでよく学会で発表出来るなぁ
これの説明聞いて分かる人感心するわ、質問もまともに答えられないからなwwwwww
授業でのyes,noで答えられる質問に対して、即答できずに同じ説明を繰り返してるんだぜ?
あり得ない、就職の面接で真っ先に落ちるなwwwwww
-
9 名前:匿名さん:2010/03/13 15:02
-
マグロを追い込むロボットだと!
◯藤先生、お作りのロボット、どれだけのスピードでるんですか?!
何時間持つのですかぁ。。。。
魚と言う生き物の持つ能力をなにも知らない人たちが、でっち上げたインチキ構想。
文部省(とニッスイと三井)を騙して、何億と言う金を浪費した。
誰が考えたんかねぇ、こんな嘘っぱちな企画。
-
10 名前:匿名さん:2010/03/13 16:34
-
きっと追い込むために人海戦術的な追い込み方をするんだよwwwwwwww
なんて原始的な漁(狩りになるのかな?追い込み方からすると)なんだwwwwワロタ
そのために超超高額なロボットを何十体も使って数匹のマグロを釣る(狩る)現実wwwww
実現した日にはきっとマグロが今より高騰するに違いないよ!!!
-
11 名前:匿名さん:2010/03/13 16:39
-
あと、最終的な形はきっとマグロのような鋭い形だね
でないとスピードが出ずに無理に出そうとすると破損します
いっそ潜水艦で追い込めば?
速度も出るし、ロボットよりずっと安くすむよ
-
12 名前:匿名さん:2010/03/14 14:08
-
>>5に賛成
どんなに有用性を考えても無理が過ぎる
残念ながら無駄が多い
事業仕訳の対象ですね
-
13 名前:匿名さん:2010/03/15 12:35
-
魚の生態を知っている人を助手として応募しているらしいですが…
応募は来たのでしょうか?
少しでも生態を知っていたら、聞く限り無謀な研究の助手にはなりたい人はいないのではないでしょうか。
妄想が逞しいですね
-
14 名前:匿名さん:2010/03/16 12:12
-
これいつになったら完成するの?
前に朝日新聞あたりで記事になってたけど
-
15 名前:匿名さん:2010/03/17 12:16
-
死ぬまでの飯のタネでしょ
-
16 名前:匿名さん:2010/04/16 13:55
-
事業仕訳しないの?
前ページ
1
> 次ページ