NO.10428507
流通情報工・・・。
-
0 名前:受験生:2004/12/09 08:09
-
「流通情報工」を受けようとおもっています。
で、それを親に言ったのですが、
「なんの役に立つの??流通なんて今の時代パソコンで全部できるんだよ。」
などど意味不明なことを言われて反対されています;;
今自分もちょっと不安になって揺らいでいます。
ココの良い所、悪いところ。
どんな職業に就けるのか。学校の雰囲気。etc...
良かったら知ってる方教えてください。
一応HP見たりしたのですが、授業名などではどうもよく分からなくて;;
駄スレ、すいません;;
-
21 名前:匿名さん:2006/03/21 15:21
-
来月から自分がそうなる。
個人的にはないと思うけどな
-
22 名前:匿名さん:2006/03/23 22:58
-
>>20
そんなことは心配する必要はない。
企業や社会人は、
長い人生では自らは望まなくても
何かの事情でいつ何時”浮浪”しなければ
ならなくなるかも知れない、
という現実をよく知っているから
浪人に対して卑下や差別はしない。
-
23 名前:匿名さん:2006/03/23 23:08
-
>>20
運よく現役で入学できたからといって、
浪人を卑下し、差別する輩がいた場合には、
「人は皆、自らは望まなくても、何かの事情で
いつ何時”浮浪”しなければならなくなるかも知れない」
ということを考えたことがあるかと、
助言してやりなさい。
-
24 名前:匿名さん:2006/06/30 20:59
-
18さん!情報有難う御座います。
やはり高校の頃海・船・流通情報の勉強に興味があったので
オープンキャンパスにも参加し、海洋にあこがれ受験しました。
入学しカッターも乗れるし、あこがれ以上のすばらしい大学でした。
先生方に中学・高校の先生の免許も取れると聞き
教職の講義を選択し講義を聞いてると
先生にほんとうになりたくなりました。
この大学(海洋専門)に来た以上あの先生は
パソコン・海の事・船の事等何でも知っている先生だなー
と言われる先生になりたいです。
品川の方は水産教員養成に伝統があり実績もあるそうですが
越中島の方はどうなんでしょうか???
-
25 名前:匿名さん:2006/07/01 01:38
-
>>24
新聞等で報道されているように、
教職免許制度が革命的にこれまでとは
大きく変わることになるので、
制度を今直ぐ調べる必要があるよ。
これからは、自動車免許同様に
「更新制」になるので、
安易に免許を取得して意味がなくなる。
先ずは、新制度をよく調べなさい!
-
26 名前:匿名さん:2006/07/01 01:52
-
この大学で取得可能な教員免許は、水産、理科、工学。
これがあれば、「情報」の教員になれるでしょう。
但し、教員免許を保有していても、教員採用試験にパスしないと
正規(常勤)の教員にはなれないのはご存知のとおり。
免許があれば、非常勤講師や臨時教員にはなれるが。。。。
という、古い情報が書き込まれているが、
新聞を余り読まないないのでキミは知らないかもしれないが、
既に広く報道されているように、
教職免許制度が革命的に大きく改悪されることになった。
これからは自動車免許同様に「更新制」になるので、
安易に免許を取得しても意味がなくなるので、
先ずは、新制度をよく調べる必要があるよ。
-
27 名前:匿名さん:2006/07/01 20:41
-
情報ありがとうございます。
安易に免許は取れないと思っています。
担当の先生(教職)もやる気がないなら
講義には来なくていい
取らなくても卒業はできるのだからと・・厳しいです。
ほんとうに卒業単位以外の教職単位空きがありませんたいへんです。
更新制度はある面マンネル化する職業なので
更新制度(試験)は刺激があり、必要だと思っています。
教職単位取れれば取ろうではなく絶対取りたいです!
さすが大先輩・先輩かな?0B?いろんな情報知ってますね!
また色々教えて下さい。有難うございました。
-
28 名前:都立高校教員:2006/07/01 20:54
-
東京商船大学(越中島)卒の先生いますよ!某東京都立高校・・・
たしか玉川大学の通信教育で理科の免許を取られて
化学の先生でした。その当時理科は卒業と同時に免許はもらえなかったそうです。
別の免許はあったらしいですが・・・
呑むとよく商船大の寮歌を歌ってくれました。
寮はかなり厳しかったそうです。今はどうなのかなー
-
29 名前:匿名さん:2006/07/02 19:30
-
先輩に聞くと寮は甘くなったと聞きます!
しかし、生活面等アパート暮らしよりは厳しいでしょう!
経済的には助かっていますが・・・
1年の頃海洋祭女装コンテストの練習等たいへんでした。
その当時寝不足!終わった時の達成感は超よかったですが・・・
私の恩師も商船大OBでした。私は工業高校機械科出身です。
-
30 名前:匿名さん:2006/07/03 01:22
-
流通情報工学科・・・
パソコンの勉強するだけですか???
-
31 名前:匿名さん:2006/07/03 16:57
-
海の勉強もするよ!
-
32 名前:匿名さん:2006/07/03 18:27
-
流通情報工学科はまだアイデンティティの確立が出来て無いので研究室によって全然違う
主要な研究は
ロジスティクス物流(陸・海?・空) 港湾!(海・船・港) 交通工学(陸) SCM最適化(陸・パソコン)
しかし学部で卒業するなら何処いってもたいして変わらない
-
33 名前:匿名さん:2006/07/05 09:36
-
SCMってなにするんですか?
-
34 名前:匿名さん:2006/07/06 18:53
-
交通工学てなに?
-
35 名前:この投稿は削除されました
-
36 名前:匿名さん:2006/07/11 00:26
-
情報の教員免許取れないんですか?
-
37 名前:匿名さん:2006/07/11 07:34
-
>>36
教職免許については
次のサイトで最新の情報を確認しましょう;
http://www.asahi.com/life/update/0626/008.html
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_06062704.cfm
http://www.hou-nattoku.com/enq/archive/13_t_license.php
http://gekkankiroku.cocolog-nifty.com/edit/2006/06/post_c4a7.html
http://www.k-center.org/kyorou/144cc.pdf
http://luxemburg.exblog.jp/3517815/
http://www.kyoi-ren.gr.jp/report/menkyokousin.pdf
http://211.120.54.153/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/020202/020202d.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E6%95%99%E8%82%B2%E5%AF%A9%E8%AD%B0%E4%BC%9A
http://www.jtu-net.or.jp/action/policy_jtu/pdf/02_2_13.pdf
http://www.worldtimes.co.jp/wtop/education/news/060527.html
http://www.liberalarts.cc/cyuukyousin-keyword-hyousi.html
http://www.casphy.com/bbs/test/read.cgi/jiji/1123287834/l50
http://edu.chemistry.or.jp/chemedu/tayori/53_p169.pdf
-
38 名前:匿名さん:2006/07/11 19:47
-
情報三球です!
-
39 名前:匿名さん:2006/08/03 19:46
-
ここに来ればパソコンは超うまくなる!
結構面白い授業が多い(海・船に関する授業も含めて)
船の資格は取れないが自分の努力次第でパソコン関係の資格が取れます。
-
40 名前:匿名さん:2006/08/04 16:07
-
>>39
死ね!全く検討違い。流通でパソコン本格的に教える授業は無い
研究室もまた然り。物流分野意外は自ら学ばないと何の技術も手に入らない
経営分野もm9(^Д^)プギャーー
-
41 名前:匿名さん:2006/08/05 13:41
-
ばれた!自ら学ばないと駄目!何でもそうですが
パソコンは専門学校で・・・
-
42 名前:匿名さん:2006/08/05 15:47
-
やたら文系っぽいセンセイもたくさんいるので工学好きで入ってきた人は注意
言葉に騙されずに下見はきちんとしておくべし
別に経営者になれるわけではないでもないんだし・・・学歴的に
-
43 名前:匿名さん:2006/08/06 13:52
-
■長音表記問題
例えば、「コンピュータ」と「コンピューター」のどちらが正しいのかという問題です。
東京外国語大学の芝野司氏によれば、工学分野においては3音節以上の末尾の長音は省くという習慣があり、文系の分野では省かないと言っています。
しかし、この立場を取れば、「ドクター」(医者)は「ドクタ」になってしまう。
-
44 名前:受験生:2006/08/07 22:24
-
44さん!勉強になりました。
ところで流通情報工学科てのは物の売り買い・・商売の事
を学ぶ所なの??何で工学部なんですか??
ばれた!パソコンしない専門学校へ・・・
経済・商学部文系だろう!受験生を騙すな!
ドナタカ御説明下さい・・・
入学して全然イメージが違って辞めていく人多そうですが・・
どんなもんなんでしょうか?
-
45 名前:匿名さん:2006/08/08 18:49
-
>>45
この世で頼れるのは自分自身のみだ。
だから、自らが強靭な力を構築する必要がある。
そのためには工夫し、努力する以外に方法はない。
特別な秘訣などあるはずもない。
自らの努力と執念しか方法はない。
それらを怠れば、
当然の報いとしてお前さんの将来は暗くなる。
先ずは将来の目標を定めることが大切だ。
自らのの中・長期の目標を決めることだ。
明確な目標を定めた後は、執念と努力だ。
-
46 名前:匿名さん:2006/08/08 18:55
-
定期試験を苦労してパスしてこの大学を卒業後のキミ進路は
際限ないが、いくつか例を挙げれば、キミが憧れている
海上の仕事もある。毎日二日酔いの状態で、長時間の超肉体的
労働になるが、報酬は歩合制のケースもある。
仕事は命掛の船上業務。それが駄目なら他業種転職。
自己危機管理能力が必要。乗船時初任給約6ヶ月航海で400万円。
以降100万円ずつ昇給で500万円。600万円が上限。年間契約ならば、
1年目800万、2年目1200万、3年目1600万、5年目2500万円。
ともかく、卒業後の進路は際限ないが、主要な例を挙げれば;
高度海洋技術者、バイテク開発担当者、海洋関連試験研究機関研究員
国際海洋水産技術指導者、国際機関職員、海洋生物資源食糧化技術者、
食糧品質安全性管理技師、理科工学系教員、海洋生物資源開発技術者、
海洋生物資源物流専門家、海洋生物資源維持管理技術者、国家公務員
各種独立行政法人専門職員、水産物国際物流企画実業、マスコミ、
等々無限。
就職情報はインターネットで行い、応募するのが現在の主流だ。
何れにしろ、この大学の卒業生の将来性は莫大であるが、先ずは
自らの人生目標と勉学目標それに努力目標を設定することが重要。
それがなければ、いくら可能性が大きくても、道は拓けない。
良いところに就職したいのであれば、人生目標と勉学目標を設定し、
努力することが重要だ。
-
47 名前:匿名さん:2006/08/08 20:57
-
(・∀・)???
-
48 名前:匿名さん:2006/08/08 22:18
-
>(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
m9(^Д^)プギャー
-
49 名前:匿名さん:2006/08/09 21:31
-
>>41
データ構造
2分木
糞スレ4
/\
糞スレ2 糞スレ5
/\ /\
糞スレ1 糞スレ3 糞スレ6 糞スレ7
キュー
\____________/
糞スレ→____________
/ \
スタック
糞スレ
_ ↓ _
| |
| |
| |
| |
^^^^^^^^
-
50 名前:受験生:2006/08/10 19:32
-
私はちなみに教員志望ですが海洋大に行きたい!
なら教員養成大学に行けと言われるので
海・船が大好きで海洋専門の知識を学びたい。
東京農工大学との互換で
他の教科の教員免許も取れると聞いたのですが
例えば農業等教えて下さい?
理科工学系教員とありますが具体的教えて下さい。
-
51 名前:匿名さん:2006/08/11 14:15
-
農業の免許・・・?
理科・工業取れればいいでしょう!
養成系(教育学部)いってもそんなに多くは取れないでしょう!
-
52 名前:匿名さん:2006/08/14 14:43
-
海洋大の流通情報は注目の的だと聞いている。
東京の国立だし、私立理系大よりここで勉強したほうがよいですか?
大学院も東大、東工大へ行っているって本当?
-
53 名前:匿名さん:2006/08/14 17:39
-
どこの大学にも院で東大や東工大に逃げる学歴ロンダはたくさんいる
効率的にロンダしたいなら別の大学へどうぞ
-
54 名前:匿名さん:2006/08/14 18:10
-
53さん!
過去にサカノボレバたくさんいます。いや最近でも結構います。
海洋大としては学部から育ってきた優秀な学生を自校(海洋大大学院)
でさらにレベルアップして世に送り出したいのですが、
やはり本人の意志を優先しないといけません。
東大・京大等に行けば何かあると思うのが今の学生です。
内の院も結構いい就職があるんですが・・・
-
55 名前:匿名さん:2006/08/14 19:08
-
うざい死ね
-
56 名前:匿名さん:2006/08/14 20:37
-
55さん海洋大大学院は東大等に無い良さがある。
優秀な学生は外へは出さない!
-
57 名前:匿名さん:2006/08/15 00:30
-
東大院に入れる人は優秀
-
58 名前:匿名さん:2006/08/15 18:17
-
どこの寺?
-
59 名前:匿名さん:2006/08/16 09:26
-
海洋大の将来は間違いなくある。
そして、それは今の学部生にある。
彼らが、海洋大の教授になるのだ。
決して、この特殊な学問をやっているすばらしい大学の教授に
よその大学から迎え入れてはいけない。
海洋大生がより高度な学問も修めてこの大学の教授になるべきだ。
-
60 名前:匿名さん:2006/08/16 09:46
-
つーか、海洋大がいいと「思い込み」を見るのは辟易。
実際に比較したことある? 例えば東大や東工大の院と海洋大の院を比較してどこどこが優れてるとかさ。
-
61 名前:匿名さん:2006/08/16 14:52
-
商船卒のW教授になれって?
-
62 名前:匿名さん:2006/08/17 14:14
-
ねぇ、W教授ってどういう意味?
教えてください。
-
63 名前:匿名さん:2006/08/17 14:27
-
我らが商船大で一番実力のある偉大な先生
理論を排除した現場至上主義で
是非お力を貸してください,と大企業や行政から引く手あまた
-
64 名前:匿名さん:2006/08/17 15:50
-
わかりました。
東大の研究生を1年やった教授ですね。
大学院は、海洋大(商船大)でしたよ。
確かに、えらいです。海洋大の星です。
-
65 名前:匿名さん:2006/08/17 22:00
-
おいおい、研究生ってwww
ポスドクで偉いってあんたアホか?
-
66 名前:匿名さん:2006/08/17 22:40
-
すごい凄すぎます!64さん65さん
そんな偉い先生がいらしたんですね!
ぜひお教えを請いたいと思います。
やはり海洋大は素晴らしいとこですよみなさん!
偉大な先生方の下みんなで力を合わせ一生懸命に勉強しましょう!
-
67 名前:匿名さん:2006/08/18 14:28
-
>>64
それって海洋科学部のセンセイだろう?
-
68 名前:匿名さん:2006/08/19 02:02
-
この学科、船や海と深い関係ないから、マイナーと聞きましたが
本当ですか?そう言った学科だから、海洋大でなく、電気通信や農工大、
または、理科大、芝浦、武蔵工がいいといわれたけど本当?
でも、流通ではすごい実績あるし、将来性のある学科で、
後数年で、海洋大の看板になるといわれているって聞くけど本当?
山梨や群馬、山形には行きたくないなぁ。
-
69 名前:匿名さん:2006/08/19 03:41
-
>流通ではすごい実績あるし
3行以内もしくは10行以上で説明してみろやボケ
-
70 名前:匿名さん:2006/08/19 07:55
-
70さんすみません。
実績あると聞いていたが、違うんですか。
ショックです、残念です。