NO.10428504
海洋科学 vs 海洋工学
-
0 名前:名無しさん:2004/10/02 09:40
-
喪舞ら船にも乗れないくせに海洋かよ!
とか、
喪舞ら越中島?それ東京?千葉?茨城?
とか、
知恵をとにかく振り絞るスレです。
-
1 名前:匿名さん:2004/10/02 11:17
-
わざわざ同じ大学内でばかにしあっても・・・
-
2 名前:匿名さん:2004/10/02 14:25
-
>2
仰る通り。仲良くやらないといかんよ。
-
3 名前:匿名さん:2004/10/07 12:40
-
それ以前に、ここの入学者レベルで科学だの工学だの(ry
-
4 名前:匿名さん:2004/11/25 10:08
-
海洋工学の方が需要がないか?
-
5 名前:匿名さん:2004/12/15 00:10
-
海洋科学だって食品については需要があるんではないでしょうか?
-
6 名前:匿名さん:2005/05/14 02:17
-
食欲があるヤツは食品がよいぞ
-
7 名前:匿名さん:2005/05/15 17:28
-
>>5
食品については、他大学のもっとレベルの高い水産学部の方が有難がられる。
(北海道大・北里大学・長崎・鹿児島etc...)
したがって、水産は学力で商船に優越感を抱いているものの、業界内での地位は危うい罠。
いっぽう、商船は海技士養成についてはほぼ寡占状態。
水産だの一般養成だのは出てきているが、数は極少数なので脅威には非ず。
科学部の方は、工学部を扱下ろしている教授がいるかもしれないが、
それを真に受けて、お山の大将気分になってると、就職のときに厚い壁を知るぞ。
今から精進すべし。精進した学生には、科学部もそれなりのレベルを与えられる。
-
8 名前:匿名さん:2005/07/09 06:57
-
ワレワレ学生がいくら精進しても
教育が悪ければどうしようもないよな、、、、、
-
9 名前:匿名さん:2005/07/09 10:44
-
>>7
小さな大学内で軋轢があるみたいだけど、神戸商船を統合した神戸大は
凄く海事科学部(工学系だったのに何故か科学部名になってる)を大事にしてるイメージ…
あちらこそ、偏差値の差が最高(医学部)と最低では15位あるのではないかと思うが、上手く行ってるのかな?
工学部生としては、神大海事には、あまりレベル上がって欲しくはない。就職、怖い。
-
10 名前:匿名さん:2005/07/10 12:59
-
>>9
神戸大自身が統合を繰り返してきた大学だからな。
統合手腕に関してはきちんとしたものがあるんだろう。
一方、商船と水産は昔から犬猿の仲。
というよりも、一方的に水産の教授が商船に対してコンプレックスを持っている。
水産教習所時代を引きずる遺物教授が感染源らしい。
就職は心配しないでいいよ。
工学部は真面目に4年間やれば、まず間違いなく大手に行ける。
神戸優勢といっても、教授陣・研究etc...は引けをとらないのだから、
入学時の偏差値10や20ごときの差など、大学4年間の活動で十分に埋められる。
-
11 名前:匿名さん:2005/09/03 06:48
-
水酸の教授が商戦にコンプレックス。。。
はははははははは。
いやはや。
-
12 名前:匿名さん:2005/09/03 14:52
-
まあ、認めたくなくて目をつぶりたいのなら、それはそれで構わないけど、
現実は水産教授による商船側への執拗な嫌がらせは存在するよ。それが現実。
目を背けたければ背けとけ。現実はあまりに汚い。
-
13 名前:匿名さん:2005/09/04 13:57
-
水産講習所(海洋科学部の前身)時代に越中島の一部を借りてやってたのが未だにコンプレックス
なんだよね。結局。
-
14 名前:匿名さん:2006/06/08 07:59
-
どっちが入るの難しいの?
-
15 名前:匿名さん:2006/06/08 12:51
-
>>13
お前の情報は大間違いだ。
越中島は元来海洋科学部の前々身の水産講習所。
現海洋工学部が大学に昇格して清水市折戸から
上京して来た際に譲渡したものだよ
-
16 名前:匿名さん:2006/06/08 15:36
-
清水市折戸の旧高等商船の後に入ったのが東海大だよ
-
17 名前:匿名さん:2006/06/08 15:47
-
>>11
旧酔賛大の教授連中は、その何に違わず
研究室で酒を飲むのが好きらしいなぁ?
-
18 名前:匿名さん:2006/06/08 16:00
-
>>15
あ~、その件だが、戦前から越中島に三菱→官営の商船学校があってな、
戦中に清水に移って・・・・という歴史がある。
水産講習所は一時を除いて、商船学校を間借りしていたに過ぎない。
水産では>>15のように教えてコンプレックスを解消しているのかもしれんが、
中途半端な歴史の知ったかぶりは、この大学では笑い者になるだけだ。気をつけろ。
-
19 名前:匿名さん:2006/06/08 16:09
-
中途半端の典型がお前だがな・・・
はっはは、はっはは、はっはは、はっはは
-
20 名前:匿名さん:2006/06/08 16:12
-
大学校における学問研究は、人間の尊厳が保障される平和で豊かな社会の建設に寄与しなければならない。
そのためには、他大学、他の研究機関、行政機関、産業界、地域社会、国際社会など社会を構成する広
範な分野との有効な協力が必要である。 学問研究は、ときの権力や特殊利益の圧力によって曲げられ
てはならない。社会との協力が平和に寄与するものとなるために、われわれは、研究の自主性を尊重し、
学問研究をその内的必然性にもとづいておこなう。
学問研究の成果が人類社会全体のものとして正しく利用されるようにするため、学問研究と教育をその
あらゆる段階で公開する。社会との協力にあたり、大学人の社会的責任の自覚に立ち、各層の相互批判
を保障し、学問研究の民主的な体制を形成する。
-
21 名前:匿名さん:2006/06/08 18:53
-
世間から観たらいまは同じ大学!
クラブも同じ大学になり成果が出ている!
空手・硬式野球・柔道・ラグビー・水泳等部員不足解消
がんばろう!新生東京海洋大学!!
-
22 名前:匿名さん:2006/06/09 01:35
-
水産大の人が商船の人を馬鹿にしてるよね。入学者偏差値そんなに差があるのですか?
-
23 名前:匿名さん:2006/06/09 02:01
-
>>21
確かに水産講習所時代の方が優秀な卒業生が多い。
総理大臣や他の大臣も輩出したと聞いたが本当か?
-
24 名前:匿名さん:2006/06/09 10:10
-
海洋大同士仲良くやろう!
-
25 名前:匿名さん:2006/06/09 12:45
-
>>22
確かに水産の方が高いものの、50歩100歩。・・・と思いたくないんだろうな、水産は。
水産的には「圧倒的な差」があるそうです。
就職では逆転するんだけどな、これが。
何せ水産の牙城であるはずの食品系の会社が、
プラント管理や物流管理者として商船卒の方に多く求人を送っているからな。
一方、商船系の会社の水産への求人・採用は一部あるものの、極めて例外的扱い。
入学時の些細な偏差値の差なんて全く意味を成さないものだな。
コピペではないが、「どの大学に入るか」ではなく「大学に入って何を成すのか」
「何が世間から求められているのか」を見据える事が重要だ。
-
26 名前:匿名さん:2006/06/09 13:29
-
>>25
社会の要請に如何に応えることができるかが肝心だよ
-
27 名前:匿名さん:2006/06/09 17:32
-
うむ。
その点、本丸食品系からも見放され始めた水産は・・・
-
28 名前:匿名さん:2006/06/09 21:36
-
この大学の前身は、
総理大臣や他の大臣も輩出したと聞いたが本当なん?
-
29 名前:匿名さん:2006/06/10 01:11
-
しらねーよ。wikipediaに載ってるだろ
-
30 名前:匿名さん:2006/06/10 07:01
-
>>29
ガット乗船暦十数年、グレーン資格取得で妥協できる待遇を得てるが、
この世で辛い仕事のひとつは船上の作業だ。
人間の体って疲れてくると船酔いしやすくなる。
食欲もだいぶ落ちる。でも食わなきゃ体力回復しない。
というより、食わないと体がホントに動かない。寒さに耐えられない。
毎日二日酔いみたいな状態で、長時間超肉体労働やってるし。
だんだん体が慣れるとはいうけど、陸の上でドカチンやってたほうが、
はるかに楽。それに加え、波にさらわれる危険もかなりあるし。
報酬が高額なのはそういう訳よ。定期船・不定期船・飛び込みと港は
24時間体制だ。早朝・深夜に着岸する船舶もある。
気象条件で大幅に予定変更や抜港もある。陸勤中は在宅でも基本給が
手取りで17・18万円程度。船長・機関長の陸上での扱いは係長以上。
外国人との混乗などは当然。今後は陸上にも外国人社員は増加する。
日本人船員のコストは相対的に高いが、船舶知識を有する者を会社の
各分野に配置する事で会社の実力を高めていくのが会社の戦略。
地球上の至る所に散在する船食との昼夜無関係の交渉。
定航は外地に運航を移管。日本人船員がやることはほとんどない。
中小船会社は船管がメイン業務。 傭船業務は地獄だぜ。
-
31 名前:匿名さん:2006/06/13 19:50
-
29さん事実です!故鈴木善幸首相・石崎通産大臣
俳優柳生博・作詞家星野哲郎・漫画家山田紳等
著名人多数輩出しています!
-
32 名前:匿名さん:2006/06/14 01:40
-
海洋科学部と海洋工学部は入学難易度同じじゃないですか?
-
33 名前:匿名さん:2006/06/15 04:28
-
>>31さん
もしかして、高崎通産大臣のこと?
-
34 名前:匿名さん:2006/06/15 07:24
-
YES
-
35 名前:匿名さん:2006/06/16 21:56
-
偉大なる高崎達之助氏です!
-
36 名前:匿名さん:2006/06/22 02:22
-
工学部は品川こないでいい
-
37 名前:匿名さん:2006/06/22 21:21
-
大学教師を目指している人には一見の価値あり
http://collegedic.com/938C8B9E8A43976D91E58A77/
-
38 名前:匿名さん:2006/06/22 22:57
-
大学教師を目指している人には一見の価値あり
http://jrecin.jst.go.jp/jrec-cgi/chg_type.cgi?FNAME=Kikan_00001.html&P_TYPE=1
-
39 名前:匿名さん:2006/06/23 06:28
-
よく勉強をして目指します
-
40 名前:匿名さん:2006/06/23 10:12
-
海洋大科学部を受けます。センター対策をすれば2次にも対応出来ますか?
-
41 名前:匿名さん:2006/06/23 14:23
-
現状はセンター偏重のようだよねェ