【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京理科大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10434311

【理工学部】工業化学科について語ろう【パート7】

0 名前:名無しさん:2011/03/31 06:05
過去スレ
パート2
[ 工業化学科について語ろう パート2 ]

パート3
[ 【理工学部】工業化学科について語ろう【パート3】 ]

パート4
[ 【理工学部】工業化学科について語ろう!【パート?】 ]

パート5
[ 【理工学部】工業化学科について語ろう!Part5【CI生】 ]
パート6
【理工学部】工業化学科について語ろう!Part6【CI生】
801 名前:名無しさん:2011/07/16 14:39
研究室とか言ってる場合じゃねえwww
802 名前:名無しさん:2011/07/16 16:43
楽な研究室いきてえ
803 名前:名無しさん:2011/07/16 18:46
こざわさんのところ楽って聞いたけど、実際どうなの?
804 名前:名無しさん:2011/07/16 21:56
こざわのところはジュース飲み放題、私語厳禁
805 名前:名無しさん:2011/07/17 02:14
就活できるところ=楽なところ
この認識でいいと思うよ
806 名前:名無しさん:2011/07/17 02:36
高分子は昨年は結構落ちていたけれど、今年は山P、少しは仏になるのかな?
807 名前:名無しさん:2011/07/17 02:45
知恵袋でレポート課題質問したバカがいたって山Pにバレたらしいから(だからレポート点加味されなくなった)テスト難しくなるんじゃね?
808 名前:名無しさん:2011/07/17 02:59
今年は過去問も配られず、中間もなく、範囲は全部
809 名前:名無しさん:2011/07/17 04:54
知恵袋で質問していけない理由がわかりません
810 名前:名無しさん:2011/07/17 05:03
>>800
ありがとうございます
一年なのでおおざっぱにゆうきを学びたいなあと思っているだけでしっかり決まっていません
ロンダしたいので外部と交流やコネのあるところがいいです
でも週五がいいですね。。。
811 名前:名無しさん:2011/07/17 05:06
やまぴー本人は何も言ってなかったですよ
812 名前:名無しさん:2011/07/17 08:06
高分子の勉強何すればいいのでしょうか?
過去問やっても毎年傾向違うので何していいのか。。。。
813 名前:名無しさん:2011/07/17 11:33
>>810
ロンダにコネなんて期待できるのかな?
俺が教授ならロンダできるくらい優秀な学生は手元に置いておきたいが
814 名前:名無しさん:2011/07/17 12:37
>>809
今回のケースは問題そのまま掲載して第三者の知識人に丸々解かせてたわけで、果たしてそれでそいつの実力がつくと思うかよく考えてごらん

これだから馬鹿は
815 名前:名無しさん:2011/07/17 12:50
>>813
つながりって意味のconnectionです
816 名前:名無しさん:2011/07/17 12:55
>>815
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%8D
817 名前:名無しさん:2011/07/17 21:53
実力付かないとか言ってるけど、過去問暗記して勉強したつもりになってるやつらも同じだろw
818 名前:名無しさん:2011/07/18 01:56
そりゃそうだよ。

大抵、量子と線形の成績みれば過去問の力でしか乗り越えられない奴か否かわかる
819 名前:名無しさん:2011/07/18 05:18
完全にテスト終わった気になって金曜日から勉強量0
820 名前:名無しさん:2011/07/18 06:13
なんというおま俺
821 名前:名無しさん:2011/07/18 07:25
みんなそんなもんだろ
822 名前:名無しさん:2011/07/18 08:27
俺も全く勉強してない 高分子やばいな
823 名前:名無しさん:2011/07/19 02:21
化工Aの範囲ってどこかわかりますか?
824 名前:名無しさん:2011/07/19 02:38
台風で休みにならないかのう
825 名前:名無しさん:2011/07/19 03:10
>>824
それ信じて今日は遊ぶ!
826 名前:名無しさん:2011/07/19 05:01
>>823
熱交換 伝熱 蒸留 気液平衡
827 名前:名無しさん:2011/07/19 05:43
>>826
ありがとうございます。
828 名前:名無しさん:2011/07/19 05:55
えっ、抽出とガス吸収じゃないの?
829 名前:名無しさん:2011/07/19 06:27
3号館に掲示出てますよ。
説明が不十分だったから中間とほぼ同じ範囲らしいです。
問題はさすがに違うと思いますが。
830 名前:名無しさん:2011/07/19 06:56
多分、指定された範囲の教科書の例題やれば大丈夫だと思うよ。

タイラインのやつは、でるらしい。
831 名前:名無しさん:2011/07/19 07:33
そんな馬鹿な!
832 名前:名無しさん:2011/07/19 07:38
タイライン全くわからん。蒸留の作図まではすげーわかりやすかったけど、
中間以降全く意味不明だった。
833 名前:名無しさん:2011/07/19 07:39
この前のミニテストも答えがなぜかマイナスになったんだけど
あれって自分で引いた線の傾きでかなり答え変わりますよね?
834 名前:名無しさん:2011/07/19 09:01
確かに、線で答え変わるよな…。

でもあの先生は採点甘い気がするから、大丈夫じゃない?
中間で計算間違えたのに、2点減点されただけだったし。
835 名前:名無しさん:2011/07/19 09:03
>>834
だよねw
836 名前:名無しさん:2011/07/19 09:18
>>829
まじか!ちょうど今から化工やろうと思ってたところだ
逆に中間以降の範囲だったら死んでたわ
ありがとう、溝口!!!
837 名前:名無しさん:2011/07/19 09:24
化工って何やればいいんだw
あとむきがやばい。
838 名前:名無しさん:2011/07/19 09:41
溝口さんの化工なんて高校生でも解ける激甘問題なんだからそんな緊張しなくていいと思う。
Sは当たり前。
ムキ工業化学もA以上余裕で狙える。
839 名前:名無しさん:2011/07/19 10:10
むきって練習問題のプリントの解答例ほど書かなくてもいいんですよね?
いとーちゃん採点厳しいって聞いたからどうなのかなぁと。
840 名前:名無しさん:2011/07/19 10:39
いや、あれくらい書かないとダメ。

伊藤さんの評価基準は、

授業でやったことを、いかに暗記してきたか。

これに懸かっていると思う。
俺のまとめ方が下手だったからかもしれないが、
自分なりにまとめると、BとかCになるから気をつけて。
841 名前:名無しさん:2011/07/19 10:42
難易度
難 ムキ工業>ムキ材料基礎>ムキ2 易
だから今頑張ってまとめる苦労をしっときゃ後期楽々だぜ
842 名前:名無しさん:2011/07/19 10:46
まじですかw
試験まで12時間ちょっとなのに何もやってない俺は終わりました。
843 名前:名無しさん:2011/07/19 10:53
ということはノートの分量が少ないところはテストで少なく書いても減点は少ないんでしょうか?
844 名前:名無しさん:2011/07/19 11:21
減点というか、あまり点はつけられないんじゃないかな?友達の作った解答を覚えたり、参考書の抜粋がバレバレな解答もしかり。

どんなに少なくても1項目(問題)につきルーズリーフ半ページ以上の量と、それに伴う授業に基づいた内容が必要。
845 名前:名無しさん:2011/07/19 11:22
アドバイスありがとうございます。残りの時間でがんばりたいと思います。
846  名前:投稿者により削除されました
847 名前:名無しさん:2011/07/19 12:09
化学工学の範囲は全てだってシラバスに書いてある
848 名前:名無しさん:2011/07/19 12:35
溝口の化工は期末に意外にやってくれるよ
849 名前:名無しさん:2011/07/20 01:55
やっぱり化学工学の掲示ない。
850 名前:名無しさん:2011/07/20 07:49
化工だけはA以上取るって思ってたけど終わった。。。。
全く歯が立たなかった。。。。
1001  名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。