【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京理科大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10434311

【理工学部】工業化学科について語ろう【パート7】

0 名前:名無しさん:2011/03/31 06:05
過去スレ
パート2
[ 工業化学科について語ろう パート2 ]

パート3
[ 【理工学部】工業化学科について語ろう【パート3】 ]

パート4
[ 【理工学部】工業化学科について語ろう!【パート?】 ]

パート5
[ 【理工学部】工業化学科について語ろう!Part5【CI生】 ]
パート6
【理工学部】工業化学科について語ろう!Part6【CI生】
151 名前:名無しさん:2011/04/14 13:28
そんなにGPAのほうが重いような明言はしてなかったと思うが。

SやAの数も大事ですけど、GPAも上げるようにしてください。
あんまり言っちゃうと怒られちゃうんだけど…。
テスト受けないと、Gradeは0で分母だけ増えますからね。
ちゃんと勉強してください

こんな感じじゃ、なかったか?
152 名前:名無しさん:2011/04/14 13:30
GPAの値が後々大事になってくるって言ってただろw
153 名前:名無しさん:2011/04/14 13:34
付け足しておくと今までは教養と英語は含まれないって言われてきたけど
その神話も崩壊したみたいです。
154 名前:名無しさん:2011/04/14 13:38
GPA運用時から適用されていたのかねえ・・・・それともS井先生に教務が変わってからの適用なのか・・・?
155 名前:名無しさん:2011/04/14 13:39
いつから適用になったのかは言ってませんでした。
156 名前:名無しさん:2011/04/14 13:46
神話っていうかただの噂
157 名前:名無しさん:2011/04/14 13:46
うーん、GPAもいろいろあるからなぁ。
合計値の方なら教養、英語入ってるけど、
選必、専門それぞれのGPAも出てるから、そこに関してはわからない。
158 名前:名無しさん:2011/04/14 13:48
ガイダンス後質問してた人いたが全科目のGPAって言ってました。
159 名前:名無しさん:2011/04/14 13:54
これで量子1は受講者激減だな
160 名前:名無しさん:2011/04/14 13:56
選択必修で余分に多く取った分もGPAに含まれるんですか?
極端な話130単位以上例えば160単位取ったとしたら
余分な30単位も成績に含まれるのでしょうか?
161 名前:名無しさん:2011/04/14 13:57
それが事実なら、少なくとも考慮には入ってるってことか。
なるほど。
162 名前:名無しさん:2011/04/14 13:58
自分の成績表見てみたが,GPAはすべての平均みたいだね.
163 名前:名無しさん:2011/04/14 13:58
>>160
システム上、それは含まれるだろうね。
164 名前:名無しさん:2011/04/14 14:00
>>163
やはり含まれるんですね。
そうするとホントに履修登録が難しくなりますね。
量子は取らないほうが賢いやり方ですよね。
165 名前:名無しさん:2011/04/14 14:02
ある意味,失敗の許されない試験勉強が要求されるだけ今までより辛いな.
166 名前:名無しさん:2011/04/14 14:18
ただ、これからできることは今までと変わらないよな…。

教養は殆どとり終わってるだろうし、英語だって4単位だし。
結局は選必でAとSを取れるよう頑張るのみ。

もっとも難しい位置に立たされたのは、新一年生。
167 名前:名無しさん:2011/04/14 22:05
理科大の試験ごときで失敗しようがないだろ
悪くてAの世界なんだから新入生は安心しなよ
168 名前:名無しさん:2011/04/15 08:28
量子1今年簡単になるんだってね。
もともとちゃんとやれば普通に単位とれる科目だし選必なんだからとらないのはもったいないような気もする
169 名前:名無しさん:2011/04/15 08:40
量子1が簡単に取れるって本当?
170 名前:名無しさん:2011/04/15 08:45
>>168
どこ情報?
171 名前:名無しさん:2011/04/15 08:52
そういえば聞きたいことあるんですけど
やまぴーがレポート出せと言ってたんですけど
レポートには表紙付けるべきなんでしょうか?
それとも1枚目の上の方に名前とか書いて
その下からすぐに内容書いてく感じでいいですか?
172 名前:一年生:2011/04/15 09:01
>>139->>166までのことについて、学修簿片手に理解に努めますので
わかりやすく説明してください
173 名前:名無しさん:2011/04/15 09:24
>>172 
一年生はとにかく全部取る!それだけです。
174 名前:名無しさん:2011/04/15 11:25
GPAが話題になってるようだがあくまでもあれは目安だろ。
極端な話、卒研抜いたギリギリ124単位をうまくやり繰りした奴と160単位ぐらい頑張った奴を同じ点数では比べられないだろ。
世界的にはいいのだろうが、少なくとも日本におけるGPAは「要領いい奴」が得するシステムだよ

S,Aの数の件もそうだが「そうらしい・・・」という噂であって根拠となるソースがない以上過信するのもどうかと・・・
175 名前:名無しさん:2011/04/15 12:30
>>172
本気で理解したいならここで聞くな
教員でも事務でもいいから聞きに行くといいよ
細部までは教えてもらえないだろうけど
教えてもらえたところまでが学生が知ることのできる真実の限界
176 名前:名無しさん:2011/04/15 14:39
http://shironeko.blogoo.ne.jp/
177 名前:名無しさん:2011/04/15 15:22
>>169>>170
本人がそれらしいことを言ってたらしいよ。
たしかに例年100人近く落としてるのはさすがに開講する側としても芳しくないからね。
あまりに落第者が多いってことはその教員の指導力が無いっていう示唆もあるから
観直していくと思う。
ただ、単位が確実に保障されるわけじゃないからそれは注意。
どんな科目にも同じこと言えるけど、油断すりゃ落ちるよ。
178 名前:名無しさん:2011/04/16 00:07
なんで事務前にプリントねーんだよ!?
一人ちゃんと一部だけ取って行けよな!!
179 名前:名無しさん:2011/04/16 02:07
物理化学のプリントのことなら、事務に直接言わないとくれないよ。
180 名前:名無しさん:2011/04/16 06:17
>>179 
そうなのかw事務の人に3部くださいって言ってもらえるかな?
というか事務に入ったことないのだがw職員室と同じ入り方でいいのか?
181 名前:名無しさん:2011/04/16 07:21
>>178
>>180
同一人物が、3部くれとか言うんじゃないww
182 名前:名無しさん:2011/04/16 07:25
>>181 
すまんw言われて気がついたwww
ただ他の人の分もと思ったのだがwそれがいけないんだよな。
反省します!
183 名前:173:2011/04/16 08:40
今日履修申告ガイダンスでgpaについて聞いてみましたが
世界的な基準の成績評価のことで理科大は使ってないから関係ないと言われました
184 名前:名無しさん:2011/04/16 13:23
>>183

一年生だから厳しいかも知れないけど、
そういった教授の名前わからないかな?
185 名前:184:2011/04/16 13:37
かなり若いです。年いってたとしても30前半です
それくらいしかわかりません。。。
186 名前:名無しさん:2011/04/16 18:11
>>185
てことはその先生は板垣様か有光様だろう。
どっちもハンサムでかっこ良くて頭いいからモテモテだろう。見た目も20代と言っても通用するんじゃないかしら。
どこかの教授がこの掲示板見てるって噂を聞いて、テストの評価を甘くしてもらおうなんて思ってヨイショしてるわけじゃないんだからね!
187 名前:名無しさん:2011/04/17 00:09
>>186
がっきーがハンサムってのは認めるがアリさんってハンサムか?w
それならまだこんどーさんの方がハンサムかとw
188 名前:名無しさん:2011/04/17 00:41
板さんは教授だから43歳はいってるかと。見た目若いのは認めるが…
有光は十分ハンサムかと。

近藤は雰囲気イケメンって感じで幸薄優男な感じがする
189 名前:名無しさん:2011/04/17 02:03
アリさんってドラマの刑事役が似合いそう
190 名前:名無しさん:2011/04/20 09:21
化学系の単語が多く載ってる単語帳と化学?と?用の参考書を買おうと思って生協に行ったのですが
どれがよいのかわかりません
参考にしたいので何かおすすめはありますか?
あと生協って本の品揃えはいい方なんでしょうか?
191 名前:名無しさん:2011/04/20 09:24
明日の実験ガイダンスなんで3限と5限なんだよーーー!?
4限空ける意味あんのか?w
192 名前:名無しさん:2011/04/20 09:45
>>190
単語長はわかんない。
それと化学1と2の参考書だけど
1年生でやる化学1と2は大まかな内容を浅くやるから
参考書を選ぶのは難しい。
実際のところ1年生で参考書を使って勉強してる人はいないと思う。
買おうと思っているのなら2年以降でOK
むしろ授業ノートと先生が配るプリントで十分だと思う。
193 名前:名無しさん:2011/04/20 12:18
単語帳に関しては、恐らくベーシックケミストリー?
で使うのかな。

それは今年から始まる授業だから、誰もアドバイスできないぞ…。
俺らの頃は、教授の研究の話をただ聞くだけの科目だった。
194 名前:名無しさん:2011/04/20 12:29
うちの学科教科書を使わないからな
1年にセットで買わされたけど正直実験書以外使わなかったし
英語以外で買ったのは環境化学と分析だけだったな
195 名前:梅・・舘拓也@東北大学石黒研究室:2011/04/21 08:46
東北大学で嫌われているので東京理科大学にいこうかと思うのね

⊂⌒ヽ          (⌒⊃
  \ \  /⌒ヽ  / /
 ⊂二二二( ^ω^)ニニ二⊃
     \ \_∩_/ /
      (  (::)  )
       ヽ_,*、_ノ 
196 名前:名無しさん:2011/04/21 10:03
一年はとりあえず,前期を乗り切りのを目標に頑張るんだ.理科大の五月病は洒落にならんから注意してな・・・
197 名前:名無しさん:2011/04/21 10:39
前期中でリタイアが結構出るから、みんな頑張ってね。
198 名前:名無しさん:2011/04/21 10:58
物理化学実験って4人または3人なんですか?
正直4人って多すぎる・・・・。
199 名前:梅・・舘拓也@東北大学石黒研究室:2011/04/21 11:43
東北大学石黒研究室で嫌われているので東京理科大学小林研究室にいこうかと思うのね 。

⊂⌒ヽ          (⌒⊃
  \ \  /⌒ヽ  / /
 ⊂二二二( ^ω^)ニニ二⊃
     \ \_∩_/ /
      (  (::)  )
       ヽ_,*、_ノ 
200 名前:名無しさん:2011/04/21 13:59
共同作業ができないと4年で研究室入ってから大変だぞ
1001  名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。