【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京理科大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10433890

★★工学部二部経営工★★

0 名前:名無しさん:2006/03/26 13:54
みなさんはじめまして。もしいたら話そう!!
51 名前:名無しさん:2006/04/01 10:01
自己紹介は特にしませんね。するかどうか尋ねてくる先生もいますが。
それから小テストの事ですが、
数学はA、Bに分かれてて
数学Bの場合小テストではなくて臨時試験といって前期、後期と合わせて大事な試験がある。
英語の場合は一般受験組みと推薦組みに分かれて授業を行うんだけど、
一般で入った人は小テストを行う時があるよ。推薦の方はわからないけど。
52 名前:名無しさん:2006/04/01 10:04
追伸:英語も2つに分かれてて一つの方はパソコンを使った授業で
推薦組みも一般組みもみんな同じ事をやります。
また、もう一方の英語の方は上に書いたとおりです。
53 名前:ミケ:2006/04/01 10:07
って事は、一般入試で入った人と、推薦の人とでは
授業のクラスが違うってことですか?

一般入試の場合、点数でクラスを分けられることはないんですか?
54 名前:名無しさん:2006/04/01 10:09
はい数学Aのクラスとパソコンじゃない方のクラス(A英語2)は
一般で入った人と推薦で入った人のクラスは違います。

一般入試で点数が高くても低くても
クラスは一緒です。
55 名前:名無しさん:2006/04/01 10:16
間違い発見。
×A英語2
○A英語1に訂正
56 名前:ミケ:2006/04/01 10:27
数学ABってどんな内容なんですか?
大雑把でいいので教えてください。

あと英語の2つの授業はどんなことをするのですか?
57 名前:トム:2006/04/01 10:33
数学Aは微分積分という科目で高校で習った微分積分の発展
数学Bは線形代数という科目で高校で習った行列の発展をそれぞれ学習します。

英語は、パソコンの方は授業中にプリントをもらってそのプリントとパソコンを
使って文法問題や穴埋め問題などをやります。パソコンのみの時もある。
もう一方の英語の授業は黒板はほとんど使わない代わりに教科書の問題を解いていきます。(一般組み)
あと、推薦のパソコンを使わない方の英語の授業はどんなことをするのかはわかりません。
58 名前:ミケ:2006/04/01 10:45
楽しそうですね!!
質問ばっかで申し訳ないのですが、奨学金について伺います。
東京理科大学が出している奨学金(確か30万)ってのは何人くらいもらえるのですか?
たしか、一般入試の結果の奨学金だった気がします。
59 名前:トム:2006/04/01 10:53
大学は高校と違い自分の責任で行動できるので社会のルールと校則を守ってれば
毎日が楽しいです。ミケさんに合うのも楽しみにしてます。
そうです一般入試の結果の奨学金です。
でも何人もらえるかは分かりません。
友達にもらった人がいましたが。あまり周りでもらってる人を見ないので
結構入試の成績が良くないともらえないと思います。
60 名前:ミケ:2006/04/01 11:00
ってことは9割くらいってとこですかね?
僕もトムさんに会えるのが楽しみです。
61 名前:トム:2006/04/01 11:07
9割くらいかどうかはわからないな。
だから理科大の奨学金希望してみたらどう?
62 名前:ミケ:2006/04/01 11:18
希望制なんですか?いつ頃出せばいいんですか?
ってかその奨学金はいつもらえるんですかね?
63 名前:トム:2006/04/01 12:17
希望する人は4月頃に学生課にいけば理科大の奨学金について教えてくれます。
なるべく早く出さないといけない場合があるので、
できれば授業がはじまる前に聞きに行った方がいいでしょう。
僕はもらった事が無いですのでいつまでに出せばいいか分かりません
し、いつもらえるかもわからないです。
それと、これから食事するので9時ごろまた来ます。
64 名前:ミケ:2006/04/01 12:31
ガイダンスとかどれくらいかかるのかな?
トムさんは部活とかなんかやりますか?
65 名前:トム:2006/04/01 12:38
1時間30分位じゃない。
体育をやる人と教職課程の説明を聞く人はプラス1時間だよ。

部活とかは特にやらないな。
免許取らないといけないので、やるとしても取ってからかな。
取る前だと勉強時間が無くなってしまうので、今はやりません。
66 名前:ミケ:2006/04/01 12:56
トムさんは体育やらないの?
体育やる人は教職を目指す人ってことですか?
67 名前:トム:2006/04/01 13:00
うん、やらないけど。
いや体育をやる人は教職を目指す人ではないよ。
68 名前:ミケ:2006/04/01 13:07
トムさんは昼間何して過ごす予定ですか?
69 名前:トム:2006/04/01 13:16
昼間は自動車学校に行ったり、家か図書館で勉強する予定です。
70 名前:ミケ:2006/04/01 13:24
専門学校に通うんですか?
すごいですね!!
71 名前:トム:2006/04/01 13:27
いや自動車の免許を取りに行くわけで。
別に専門学校にはいきません。
つまり、自動車の運転の仕方を学びに行くだけです。
72 名前:ミケ:2006/04/01 14:30
トムさんは去年の定期試験の問題とかまだ持ってますか?

正直な話、夜間って楽しいですか?
73 名前:トム:2006/04/01 14:48
関門試験のならあるけど、
他のは行方不明になってます。

夜間は楽しいか楽しくないかは人それぞれ
自分はもし友達が出来なかったら正直、別に夜間じゃなくていいと思って
他の大学の昼間部に行ってました。ただ、友達ができなくてもサークルに
入れば楽しくなります。
それと、夜間ていっても理科大だから授業は充実してるし
社会人の人とも友達になれるので、社会人になる前にある程度マナーが
学べるのも夜間だけだからな。
で、色々考えるうちにやっぱり理科大だし夜間でもいいかなと考えがまとまって
今に至ってます。
74 名前:ミケ:2006/04/02 08:03
いろいろありがとうございました。
今日はもう寝ます。
また明日の夜7時頃に来ます。
75 名前:ミケ:2006/04/02 09:20
予定よりかなり早いけど、、
なんか話しましょう。
76 名前:トム:2006/04/02 09:30
ごめん、おそくなっちった
ミケさんはどこ出身ですか
僕は神奈川県です。
77 名前:&; ◆u1WlWxXU:2006/04/02 09:31
これから、飯食うので
19:30頃にまた来ます。
78 名前:ミケ:2006/04/02 10:34
俺は山梨ですよ。

健康診断は土曜日でしたっけ?
79 名前:トム:2006/04/02 11:10
僕は留年した人なので水曜日にやるよ。
うん? ミケさんのはよくわからないけど。
昨年度の資料だと4月8日になってる。
健康診断の日付は入学のしおりに載ってるのでそれを見てください。
80 名前:ミケ:2006/04/02 11:24
なんか内部情報みたいのがあれば教えてください。
81 名前:トム:2006/04/02 11:45
テストについて
基本的に前期、後期の終わりに実施される。
テストを受ける時は必ず学生証が必要になる。
忘れた場合は、担当窓口で仮学生証の交付を受けなければいけない。

また、テストの予定は構内掲示板に張り出されます。
82 名前:ミケ:2006/04/02 11:50
テストってやっぱ難しいんですか?
83 名前:トム:2006/04/02 11:54
そうだね。けっして簡単ではないですね。

それに関連して、
テストの勉強するなら、家より図書館の方が参考書がたくさんあるから
やりやすいし集中して勉強できると思います。
84 名前:ミケ:2006/04/02 12:02
理大の図書館には参考書みたいのってあるんですか?
理科大には(九段)自習室はあるんですか?
85 名前:トム:2006/04/02 12:06
うん、探せばたくさんあるよ。
あと、神楽坂図書館は9階10階11階に分かれてて
11階が自習室みたいになってるよ。
九段は行った事が無いのでわかりません。
86 名前:ミケ:2006/04/02 12:19
九段にもあるよね?自習室。
学校からパソコンを借りたいんだけど、どんな機種を借りられるんですか?
87 名前:トム:2006/04/02 12:23
神楽坂図書館の9階10階にも自習できるスペースがあるので、
九段にも図書館があると思うので神楽坂と同様に自習できるスペースはあるんじゃないの。
うーん、パソコンを借りた事が無いので分かりません。

やっぱり自分専用のパソコンを買ったほうがいいよ。
機種は自分がいいと思ったのでいいと思う。
88 名前:ミケ:2006/04/02 12:36
来年に新しいOSが出るので、2年になったら買おうと思います。
トムさんは買うとしたらどこのがいいとおもいますか?
89 名前:トム:2006/04/02 12:40
ソニーのVAIO使ってますが6年目になりますが、まだ全然使えます。
だから、僕はソニーのVAIOが気に入ってます。
90 名前:ミケ:2006/04/02 12:55
パソコンの貸し出しは授業開始と同時くらいですか?

友達とかできるかな?なんか楽しみだ!
学食ってどんな感じですか?
91 名前:トム:2006/04/02 13:02
それはわかりません。2年か3年以上の経営工学科のパソコンを使う専門科目の時にかしてくれると思います。

友達はどんどん話せばだんだん出来ると思います。
学食は広いですね。それから、以下のサイトでは食堂の概要が分かると思います。
http://www.shin-a-service.com/
92 名前:ミケ:2006/04/02 13:08
食堂っておいしいですか?
夜間の場合は利用する人っていますか?
93 名前:トム:2006/04/02 13:15
上手いですよ。
カレーやラーメンがおいしいです。
それと、夜間でも利用してる人はたくさんいますよ。
僕はカレーが好きで良くカレー食ってますが
ミケさんの好物はなんですか?
94 名前:ミケ:2006/04/02 13:27
僕もカレー好きです!最近は油っこいのが苦手ですね。
数学とかでイイ参考書とかありますか?
あと、カリキュラムのところで、知的財産権って書いてあるけど
俺そーいうの好きなんだよね!
95 名前:トム:2006/04/02 13:31
同じく、油っこいものは苦手です。
家族で焼きにくくった時に前よりも食べられなくなってた。
数学でいい参考書はあるのかな。
教科書とノートオンリーでテスト受けてきたからわかんないな。
生協で売ってる参考書は読んで見た感じ分かりやすいです。
そこで無かったら大手の書店に行くとか。でも、多分見つかると思う。
知的財産法の事ね。あの授業は僕も好きです。
発明とか特許などを守る権利を勉強できるので面白いです。
96 名前:ミケ:2006/04/02 13:39
授業とかって指されたりしますかね?
僕は指されたいというか、いろいろ発言して討論したいですね。
やっぱ社会人の人とかは積極的ですか?
97 名前:トム:2006/04/02 13:42
指さされるっていうか、列ごとに前から順に黒板に書かれてる問題の解答を
答える授業はあります。あとは授業によっては調べてきた事を発表する授業もあります。
社会人の方はレポートを提出する授業では丁寧にレポートを書いてきますね。
発表もしっかりしてて、すごくわかりやすいです。
98 名前:ミケ:2006/04/02 13:56
全体的な授業ってどんな感じですか?
高校と違って、発表したりすることが多いってことですか?

レポートについてなんですが、レポート提出の授業ってどのような科目ですか?

あと、英語数学理科の他にどんな授業があるんですか?
99 名前:トム:2006/04/02 13:57
高校と違って習う内容が多いため先生は速く板書します。
発表は多いともいえないし、少ないともいえません。どちらといえば多いです。
レポートを提出する授業は例えば関門科目である数学Bや、情報システム工学(パソコンについて学ぶ)
や、メソッドエンジニアリング(作業研究)などなどたくさんあります。
それから、英語数学理科の他には知的財産法の授業や情報処理に関する授業などがあります。
一般科目では英語の他にフランス語、ドイツ語、中国語、韓国語があります。
他にも、音楽や美術史などがあります。
100 名前:トム:2006/04/02 14:00
あと、100thx!



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)