【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京理科大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10433733

数学科行くなら何浪が限度?

0 名前:名無しさん:2005/02/15 23:08
理科大の数学科受け続けて6浪目だが、もうあきらめたほうがいいんだろうか?
1 名前:名無しさん:2005/02/15 23:36
とりあえず、中学か高校の同窓会行け
2 名前:名無しさん:2005/02/16 07:14
なんで6浪しても無理なの?
3 名前:名無しさん:2005/02/16 14:41
これは>>0の壮大なネタスレだろ
4 名前:名無しさん:2005/02/22 19:10
>>0 本当にやる気があれば歳は関係ない。今年は受かったのですか?
5 名前:名無しさん:2005/02/22 20:20
この大学にこだわらず、数学が出来る環境の大学へ行くのも選択肢の一つかもしれませんよ。
何故受験に失敗しているか、ご自分ではどう思っていますか?
6 名前:1:2005/02/23 03:37
今年も落ち
7 名前:名無しさん:2005/02/23 03:50
二部に行けばいいのに。
数学なんてほとんど独学に近いから本人のやる気があれば良いので。
浪人って勿体無いよな。大学に入ってから伸びる人もいるからね。
8 名前:1:2005/02/23 15:20
二部も受ける。二部もずっと落ちてる。
9 名前:名無しさん:2005/02/23 15:29
↑お前は大成する
10 名前:名無しさん:2005/02/23 15:58
ガンバレ!
きっといつか受かるよ
11 名前:名無しさん:2005/02/23 16:01
7浪して医学部行け。数学に未来はない
12 名前:名無しさん:2005/02/23 16:29
数学に未来が無いような事言ってるがその人しだいだと思う。
みず○信託銀行に就職した兄貴分がOffice、C言語、宅建等、数学
これらが出来る奴は必要とされてるよ。と言ってた。

努力した人が皆成功するとは限らん。
しかし、成功した人は皆すべからく努力しておる。 だっけ?

悲観的になる前に黙々と努力しようぜ。
13 名前:名無しさん:2005/02/27 19:09
>>12
>みず○信託銀行に就職した兄貴分がOffice、C言語、宅建等、数学

それらって別に数学科である必要は全然ないよな・・・
最後の数学にしても、数学科でやるような抽象数学じゃなくて
工学部でやる程度の数学でOKだろ?
14 名前:名無しさん:2005/03/01 08:47
1>>
6浪もしてるなら社会人で受験すれば受かるじゃん?
2部の社会人入試落ちる人いないよ。1.2倍位だもの・・・
15 名前:名無しさん:2005/03/08 12:38
6浪じゃあ受かっても留年
16 名前::2005/03/08 18:36
7浪確定・・・
17 名前:15です。:2005/03/09 02:39
1>>本当ですか?1部ならともかく2部までも?勉強ちゃんとしてますか?
それともネタスレですか?←別に嫌味ではありません。
社会人入試なら試験(作文)受ければ合格間違いないと思いますが、
このまま入学しても卒業難しいかもしれません。
他は受けてないのですか?何故理科大にこだわるのですか?
当方、数学科卒システム屋ですが、科学系の大学院進学の為、今年
二部化学科センター利用受けました。合格でした。
相談にのれるかと思います。
18 名前:名無しさん:2005/03/09 09:27
数学科って確か130点取れば受かるとこだろ?違ったっけ?
19 名前:名無しさん:2005/03/09 11:51
裏口捜すべし。
てか1の親凄い
20 名前:名無しさん:2005/03/09 11:57
>>0
お前バカなんだよ。あきらめろ
21 名前:名無しさん:2005/03/09 15:29
ばかは妙なプライドもってる奴が多い。努力してもどうしようもならない
こともある。ただお前は勉強が極端に苦手なだけだ。大学は諦めて働け。
周りに迷惑かけるのはいいかげんにしろ。他に得意なことが必ずあるはず
だ。そっちで人生勝負しろ。まぁお前の人生だから他人がぐたぐた言う
権利はもちろんないけど、少し考え直して欲しい。
お前の得意分野で精一杯頑張れ!
22 名前:1:2005/03/09 17:14
>>18
近場なのと、私立理系で学費が安いから(国立は無理)
>>20、22
一応高校出ると同時に会社勤めをして、毎年理科大を受けてる。
本当は数学やりたかったから。
勉強は休日(五日行ったら一日休み)にやってる。
23 名前:相談MAN:2005/03/09 20:32
>1
自分にやる気があるなら、関係ないぜ!
休日だけの勉強じゃ厳しいと思う。
いや、絶対厳しい。
会社勤めじゃきついかもしれないけど、
毎日二時間はやろう。
やっぱ、続けないと頭に入んないよ。
6回も失敗すれば、どうすればいいかは
自分が一番よくわかると思うけど、

ただ、あなたが心配している何浪まで大丈夫か
心配してたけど、関係ないと俺は思うが、
何が心配なの。
入ること自体は何の問題もないし、
だって、いまではおじいさんや
高卒の芸能人も大学行くくらいだからね。

今24ぐらいだよね。全然いけるよ。
24 名前:15です。:2005/03/10 02:29
>1
24の言う通りです。学歴だけのために行くなら、一流校を除いて2浪以上は厳しいです。
しかし、学生本来の目的である学ぶために行くのなら、何浪かなどは関係ないと思います。
1さんは何の目的で大学に行くのですか?
それを見失わなければ2chなどの中傷や罵倒は取るに足らないことだと思います。
ところで、具体的に偏差値と過去問の得点率とセンターの得点率はどのくらいですか?
何度もお勧めしますが、勤められてるなら尚更、社会人入試にチャレンジすべきです。
しかし、18でも申したように理科大の2部の倍率とレベルからして6浪するレベルでは
卒業は厳しいかと思います。
24の言う通り、休日だけの勉強で大学受験は厳しいです。
しかし、2~3年かければ休日のみの勉強で充分なはずです。
まず、ご自分がどのくらいのレベルでどのくらい勉強しなければならないか
きちんと把握して、どういった対策をとるべきがしっかりと練るべきです。
25 名前:パパ:2005/03/10 10:27
私が通っていたころ、70過ぎのおじいさんがいました!
いくつになっても勉強するという気持ちは大事ですよ!
あなたが数学を本気で勉強したいなら何浪してもいいのでは。
その代わり就職となるとやっぱり厳しくなると思いますが・・・
26 名前:ぎんなん:2005/03/19 07:08
10浪までです。
27 名前:名無しさん:2005/03/19 10:53
バカ杉。ありえない。
28 名前:0128:2005/03/22 00:58
>27
どんな根拠?基準?
29 名前:0128:2005/04/07 02:49
1>追加合格とか来ませんでしたか?
30  名前:この投稿は削除されました

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)