【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京理科大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10433707

理科大相談室。

0 名前:ななし:2005/01/20 10:07
理科大生の色んな相談に乗りたいと思う。
恋愛、童貞、試験、勉強など、
私の力を試したい。どれだけみんなを励ませるか。
85 名前:80:2005/01/30 11:04
彼は分析をしたりするオタクなんです。
何でも興味をもったことは分析したいと感じるみたいです。
宗教にはまってしまう人の心理や、犯罪者がどのようにして犯罪を犯すに至ったのかなど。
私に色々と話してくれるのですが、難しくてわからないんです。
86 名前:ななし:2005/01/30 11:23
>86
彼は色々話してくれるんですね。
難しいところを、わかりやすく説明してもらうんです。
彼が、しっかりそのことをわかっているなら、
噛み砕いて教えてくれるはずです。
だから、彼に「今のところ、分かりやすく教えて?」
って、いってみるといいと思います。
87 名前:80:2005/01/30 11:33
はい、そうしてみます!
なんだか、気持ちが楽になりました。
二人だけの世界というか、楽しい話ではないので、
閉塞感を感じてしまって暗くなってしまっていたんです。
はなしさんに聞いていただけてよかったです。
ありがとうございました。
88 名前:ななし:2005/01/30 12:37
>88
そうですか、それは良かったです。
また、相談したいことがあったら書き込んでください。
89 名前:名無しさん:2005/01/30 15:43
口臭はどうやって確かめるんですか?
あとどうやってなくすんですか?
理科大はこんなのもわかるんですか・
90 名前:名無しさん:2005/01/30 15:59
>>89
基本的に理科大生馬鹿にしてんだろ!!
しょうがないよね('O')
91 名前:名無しさん:2005/01/30 16:05
理科大の図書館は一般人も利用できますか?
92 名前:ななし:2005/01/30 16:16
>90
口臭をなくすには、
歯をしっかり磨くのはもちろん
舌もしっかり洗うこと、歯ブラシでゴシゴシと
舌が白い人は要注意です。
あと、タバコは吸わないほうがいいです。
>92
一般人は利用できません。
借りる時に学生証が必要になるので、、
93 名前:名無しさん:2005/01/30 16:28
借りるんじゃなくて、勉強するのも無理ですか?
94 名前:名無しさん:2005/01/30 16:29
ななしさんは偉いなぁ
95 名前:名無しさん:2005/01/30 16:35
理科大生じゃないんですが、相談させてください。
去年の合格最低点の資料が赤本も要項も[補欠合格を含む]になってるんですが、普通の合格最低点はどれくらいか分かりませんか?
だいたいでいいんですが…。ちなみに理学部です
96 名前:80:2005/01/30 16:36
>>93
私は、オタクの彼について行って、学外生なのに勉強をしたことがありますよ。
97 名前:名無しさん:2005/01/30 16:46
>97
それは彼氏が理科大生だったからですよね?
普通に入ってもバレなかったですか?
98 名前:80:2005/01/30 16:53
彼氏ではなく、知り合いですよ。
私は好きなんですけどね。
図書館の入り口までは一緒に入ってくれたのですが、
恥ずかしいからと、入り口に置き去りにされました。
一人で階段を上って、2階のスペースで勉強しましたよ。
だから大丈夫だと思います。
99 名前:名無しさん:2005/01/30 17:05
がんばって下さい☆
今日ネットで調べたら、1号館の9~11階が図書館と書いてあったんですが、2階にあるんですか?
100 名前:80:2005/01/30 17:38
私が行った時は、図書館の入り口の所でダンスをしている人たちがいました。
それを目印にしてみて下さい。
何階まであるのかはわからないのですが、私は独立した建物に入りましたよ。
私が行ったのは野田キャンパスなのですが、あなたの行きたいキャンパスはどこですか?

応援してくださってありがとうございます。
101 名前:名無しさん:2005/01/30 17:45
あっ、アタシが行こうとしているのは神楽坂の方です(^^ゞ
普通に乗り込んでみようと思いますw
102 名前:80:2005/01/30 17:47
そうですか、お役に立てなくてすみません。
行ってみて下さい。
103 名前:名無しさん:2005/01/30 18:03
いえいえ(^-^)/
ありがとうございました
104 名前:ななし:2005/01/30 21:21
>102
図書館は利用するのは大丈夫かどうかですが、
大丈夫の確率のが高いといいましょうか?
こんなこと私もないんですが、学生証の提示を求められたとき、
困りますね、まあそうなったら家に忘れたといえばいいと思いますけど、
とにかく、本を見たり、勉強するのは、大丈夫だと思います。
本当は(公式には)だめなんでしょうけど、
105 名前:名無しさん:2005/01/30 22:58
ななしさん、ありがとうございます☆
その手でいきますw1号館ってどっから入るんですか…?
106 名前:名無しさん:2005/01/31 02:17
去年から図書館はいる時にも学生証を使うようになったよ
機械に学生証通したら小さい扉みたいのが開くっていう仕掛けで。
107 名前:名無しさん:2005/01/31 03:23
さっき行ってみたら、入り口のところでメガネかけたおっさんに門前払いされました。「調べ物したくて」って言ってたら「どこの大学?」って聞かれて「高校生なんですケド…」って返したら、「どこの高校?」とか超シツコク聞かれて結局いれてくれなかったです。
108 名前:名無しさん:2005/01/31 03:25
さっき行ってみたら、入り口のところでメガネかけたおっさんに門前払いされました…。
「調べ物をしたくて」って言ってたら「どこの大学?」って聞かれて「高校生なんですケド…」って返したら、「どこの高校?」とか超シツコク聞かれて結局いれてくれなかったです。
109 名前:名無しさん:2005/01/31 03:27
↑重複してしまいましたすいませんm(._.)m
110 名前:名無しさん:2005/01/31 03:32
なんで理科大の図書館で勉強したいの?
111 名前:名無しさん:2005/01/31 04:43
アタシは今受験生で理科大が第一志望なんです。行きたい大学で勉強することができたらやる気にも繋がりますし、本番の時にちょっとでも緊張を和らげることができたらって思ったんです。なんかアホっぽいですよねw
112 名前:ななし:2005/01/31 05:54
>112
そうなんですか。全くアホっぽくないですよ。
ぜひ、理科大に合格してほしいと思います。
私は野田の方に通っているので、神楽坂のほうは
知りませんでした。申し訳ないです。
勉強の方がんばってください。
最後の瞬間まで諦めないでください。
113 名前:名無しさん:2005/01/31 09:30
むしろ余裕有り気じゃん
114 名前:名無しさん:2005/01/31 13:30
暗記力あげたいんですがどうすればいいですか?
物忘れも激しいですハイ・・・
115 名前:名無しさん:2005/01/31 14:00
あったらおれも知りたいわ
116 名前:ななし:2005/01/31 14:08
>115
暗記が苦手ですか、実は私も苦手なんですよ。
日本史などの暗記科目は赤点をとったことがあるほどです。
しかし、そんなこともいってられませんよね。
ノートにひたすら書きまくるってのはあまりおすすめしません。
教科書見て、分かる所はそのまま読んで頭の中で再現してみる。
そして、憶えていない所は同じように再現する。
中々憶えられない所は書く。書きまくる。
一回真剣に憶えれば、なかなか忘れないものです。
もっとも注意したいことが、うろ覚えです。
一番やっかいです。勉強は地道にやるのが一番近道ですよ。
そして、毎日勉強することです。最初は辛いですが、
とにかく続けてください。休むとまた、戻ってしまいますから
そして、棒暗記も危険です。効率がわるい。すりかわる可能性もある
。だから、理解して憶える。これが大事です。
どうしても分からない時は、形だけでもいいから憶えましょう。
そうすれば、いったんは頭の中に入るので、ふとそれが
解ける時があるのです。
人には色々なやり方があるものです。
共通するのは本気になるということです。
本気でやってください。
この問題憶えなきゃ、死ぬぐらいの気持ちで、、

物忘れについては、小さいメモ帳を常に持っているのは
どうでしょうか?しなければならないことはすぐ書き込む。
そして、暇があれば見る。買い物などでも役に立つと思います。
そうすれば物忘れも激減しますよ。
がんばってください。
117 名前:名無しさん:2005/01/31 14:35
理科大の人はいつも親切に返してくれるのでありがたいです!
他大の掲示板ではかるくあしらわれてしまいます
ありがとうございます
118 名前:名無しさん:2005/01/31 15:22
>ななしさん
今予備校から帰ってきました。ありがとうございます☆最後まで諦めずに頑張りたいと思います。あっ、自分は理工学部も受けるんですよw
>114さん
なんで余裕に見えるんですか?
119 名前:ななし:2005/01/31 15:23
>118
そのためのスレッドですから、
少しでも悩める人助けたいので、
また、聞きたいことがあったら書き込んでください。
120 名前:ななし:2005/01/31 15:25
>119
そうですか、では私の後輩になるかもしれないのですね。
それでは、この板でしか応援できませんけれど、
がんばってください。
121 名前:80:2005/01/31 18:35
はなしさん、こんばんは。
オタクの彼に疑問に思ったことを聞いてみました。
そしたら、わかりやすく教えてくれました。
聞いてみてよかったです。

あと、オタクの人は恋愛にも興味があるのでしょうか?
122 名前:名無しさん:2005/02/01 06:03
英文がどうもうまく読めません
どうやって読めばいいでしょうか?
前から読んで句や節があったら後ろから読めばいいんでしょうか?
教えてくださいお願いします
123 名前:ななし:2005/02/01 11:49
>122
もちろんですよ、恋愛に興味のない人なんていませんよ。
ただ、そういう風に見えるだけで、彼はもしかしたら
そういう風に表現するのが苦手なのかもしれませんね。
だから、彼がなにを考えているか分かりづらいと思いますが、
決して、彼は恋愛したくないということはありません。
だから、慎重に様子を見て行動してください。
124 名前:ななし:2005/02/01 12:00
>123
私も受験時代はそうでした。今はもっと読めませんが、
原則としては、前から読んでいくことです。
簡単にいうと、
英語の文法は、主語、動詞、目的語ですから、
日本語の感覚でいくと、後ろから読まなければ、
なりませんね。だから、英語の読み方にするのです。
私は、なになにする、なになにを、といった風に
この感覚を身に付けてほしいです。
しかし、単語、熟語、構文、もしっかり
みについていないと読めませんけど、
基本は前からですね。試してみてください。
125 名前:名無しさん:2005/02/01 12:06
ななしさんはかっこをつけましたか?カッコをつけていたら
どんな風につけていましたか?
あと何年生なんですか今は?
いつも質問に答えてくれて本当に感謝しています。
もしかして女性ですか?
126 名前:ななし:2005/02/01 12:42
>127
カッコの付け方は、主語は主語、目的語は目的語といった風ですね。
けれど、長い主語とか、長い目的語がありますね。
そういうのは、さらに自分が分かる範囲で細かくする。
細かくしすぎはいけません。自分がわかるなら主語の塊
、目的語の塊、で十分です。
わかったでしょうか?こんな感じで私はやっていました。
あくまで、参考にする程度で、自分にあうなら、やってみてください。
自分のやり方が一番ですから。
何年生かはいえません。ごめんなさい。
男です。
127 名前:ななし:2005/02/01 12:44
>126
上の文は126さんのです。間違えて自分の
番号書いてしまいました。
128 名前:名無しさん:2005/02/01 12:55
男の人なのにすごく丁寧でうれしいです
またわからないところがあったらきますね
129 名前:80:2005/02/01 13:02
はなしさん、ありがとうございます。
私も学生で今はレポートに追われて忙しい時期なので、
彼と連絡を取ることも少なくなってしまっていますが、
閉塞感がなくなったこともあって、明るい気持ちで過ごせるようになりました。

彼の気持ちは全く読めませんが、嫌われてはいないと思うので、
少しずつ仲良くなっていきたいと思います。
130 名前:ななし:2005/02/01 14:30
>129
そうですか、誉めていただいて嬉しいです。
また、何かあったら書き込んでください。
131 名前:ななし:2005/02/01 14:33
>130
そうですか、一歩前進ですね。
役に立てて良かったです。
焦らないで、少しずつ仲を深めてください。
132 名前:名無しさん:2005/02/01 15:53
We scarcely need to be reminded that a civilization less
evolved than our own, and intellectually remote from us, is not
on that account to be regarded as necessarily inferior in all respect.

あのこれにななしさんがいうようにカッコをつけてもらえないですかね?
まったく訳せないです
133 名前:ななし:2005/02/01 17:07
>133
We scarcely (need to be reminded)
動詞の塊
我々は、ほとんど気づく必要はない。

「that {a civilization less evolved than our own,
 that節 
文明は我々より発展は少ない

and intellectually remote from us,}
頭の中では我々から離れている。
{}はthat節の主語
is not on that account to be regarded as
重要度を置いていない     ~と考えることに
necessarily inferior in all respect. 」
やむおえず 全ての点において下級である
134 名前:ななし:2005/02/01 17:15
>133
さっきの続きで、意訳すると
我々はほとんど気づく必要はない。
次のことに
文明は我々より発展は少ない
頭ではあまり考えたりしない
{発展が微々たるだから、我々は気づかない。}
このことに文明の全ての点(respsect ここでは尊敬ではなく点)
においてやむおえず、劣っていると考えてしまうことは
あまり重要度をおいていないこと。

わかりましたか?英文は意訳しなければわからないときもありますから、
自分でこういうことを言っているのかなと、普段からトレーニング
してください。受験ではとにかく答えを書かなければなりませんから。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)