NO.10433629
おしえて!指定校
-
0 名前:名無しさん:2004/10/23 14:01
-
指定校を受けることになったんですけど、志願書の書き方とか面接でどんなことを聞かれるのか
教えてください!
指定校でも甘く見ないほうがいいですか?去年1人落ちたみたいなんで…
-
101 名前:匿名さん:2004/12/16 13:39
-
92みたいな奴は一般組から見ればウザイだろうな。
-
102 名前:機械工学:2004/12/16 14:38
-
募集人員7人だったのに4人だった
人気ないのかな?
なんかもったいないよね 建築なんてたしか一人しかいなかったし
-
103 名前:99(工学部工業化学):2004/12/17 09:45
-
B推?建築って一番右にすわってた?
-
104 名前:匿名さん:2004/12/17 14:08
-
A推だったよ
建築は女の子ひとりだった
-
105 名前:匿名さん:2004/12/17 15:59
-
建築は忙しいのに就職むずい
-
106 名前:99(工学部工業化学):2004/12/18 06:11
-
やはり留年が心配!
-
107 名前:機械工学:2004/12/18 09:21
-
ゴメン
募集要項見たら機械工学d定員7人じゃなくて6人だった・・・
-
108 名前:匿名さん:2005/01/03 16:09
-
指定校推薦って学部決まってるんですか??
-
109 名前:匿名さん:2005/01/03 16:53
-
学部は決まってるよ
学科はA推薦だとある程度自由で B推薦だと決まってるよ
-
110 名前:匿名さん:2005/01/03 17:02
-
そのAとBの違いとは・・・?
無知識なもんですみません(¥△¥;)
-
111 名前:匿名さん:2005/01/04 13:03
-
学校によって違うみたい
うちの高校には毎年B推薦しかこないみたいですよ
優秀な学校にはAがくるみたい
一度先生に尋ねてみては?
-
112 名前:匿名さん:2005/01/04 14:48
-
分かりやしたっ☆明日にでも聞いてみまっす(●^o^●)
-
113 名前:匿名さん:2005/01/11 07:10
-
指定校で受かった者です。
あの・・・他の私立大学の指定校を受けた友達は、合格通知と一緒に入学までの課題(レポート等)が出されていたのですが、理科大もそういうのがあるのでしょうか?
1月11日現在で、まだ私は課題や宿題の類の連絡を受け取っていないので何だか落ち着きません。
皆さんのときはどうでしたか?課題とか出されましたか・・・?
-
114 名前:匿名さん:2005/01/11 09:18
-
私のところにも(工学部)は合格通知も入学許可証もきました
学生証にはる写真は要求されたけど」 課題みたいなのはなかったです
-
115 名前:匿名さん:2005/01/11 13:36
-
教えてくださってありがとうございます。ほっとしました。
課題を出さない大学もあるんですね。身近に訊ける人が居ないので不安だったんです(><。。)
レスくださってありがとうございました。
-
116 名前:匿名さん:2005/03/28 01:05
-
俺は指定校で入学することになったんですが。。。
やはり一般入試の人に比べれば相当バカなんで悩んでます。
大学入って苦労しますよね??
センター試験の点数とか教授は知ってるのだろうか?
-
117 名前:匿名さん:2005/03/28 02:50
-
指定校ってドコの高校があるの????
-
118 名前:匿名さん:2005/03/28 03:44
-
>>116
教授がセンター試験の結果を知っているなんてほとんどないでしょ。
大学の入試なんて、高校までの学力が問われるから、
大学に入ったら、大学レベルの力が問われるんだよ。
だから、入ったときはほとんどおんなじレベルなわけだ。
自分の努力次第だよ。
-
119 名前:匿名さん:2005/03/28 05:41
-
>>116
私は>>118のように楽観的にはなれないな。確かに教授はセンターの結果
までは知らないかもしれない。でも、やっぱり指定校で入ってきて、
あとで泣きを見る人が多い気がする。学力ってのはある程度の基礎が
あってこそ上に積み重なっていくものだろうから、(特に理系の場合は)
それなりに一般で自力できた人と同じ学力まで最低限、自分でレベルを
上げておく必要があるんじゃないかな?もうすでにその学力があるって
いうなら、話は変わってくるけれど。指定校で入ってきて、入ったののは
いいけど、卒業できないかも!って、苦労している人が周りにたくさん
いるから。気の毒に思う。ほんとに出来ないと、明らかにコイツ指定校
だなって分かるときもあるよ。だから今のうちに少しでもがんばって。
-
120 名前:匿名さん:2005/03/28 06:12
-
やはりそうですよね。ありがとうございました。
理科大で落ちこぼれるのは覚悟ができています。
でも、120さんの言う通り、今のうちに高校で学んだことを
改めて復習しようと思います。
-
121 名前:匿名さん:2005/03/28 09:44
-
英語:45
物理:50
数学:57
こんな偏差値でもどうにかやっていってるよ。
とにかく授業には全て真剣に出て、理解しようと努力する。
そして、頭のいい友達と仲良くなって分からない所は質問する。
(授業が終わった後に授業嘱託の大学院生に質問するのも良し。)
高校のノリで『勉強ばっか=ガリ勉君ww』なんて事にはならないから安心しろ。
-
122 名前:匿名さん:2005/03/28 13:37
-
ほんとにありがとうございます。
大学に入って本気で頑張ります。
今日から勉強再スタートします。
-
123 名前:匿名さん:2005/03/28 18:14
-
>>122
がんばってください。>>119ではきついことを言ったかもしれません。
でも実際そういう人が多いということを覚えておいてください。
そうでない人も中にはいます。普通以上に出来る指定校の人も
います。でもその人もやはりどこかで努力をしたのでしょう。
あなたも指定校だからな…、とだけは言われないように今のうちから
努力を惜しまず、勉強、復習することを心がけて、それだけじゃなく
入学したら、>>121さんのいうように、さらなる努力をしてがんばって
ください。そうすれば何とかなります。何もしてあげれないけど、
応援しています。
-
124 名前:匿名さん:2005/03/29 00:14
-
理学部数学科では数三Cを入学までに応用レベルまで
できるようにしとかないと、泣きをみることになるのでしょうか??
-
125 名前:匿名さん:2005/03/29 06:12
-
>>124
それは当然そうだと思うけど。他学部他学科でも同じことが
いえるのでは?理学部数学科に限ったことじゃなく、他学部でも
厳しいものがあると思います。だから、理学部数学科なら
当然そうなんじゃない?
-
126 名前:匿名さん:2005/03/29 07:56
-
そうか、ではやはり実力がないと泣きを見ることに
なるのですね。
-
127 名前:匿名さん:2005/03/29 13:51
-
そうですね。残念ながらおそらく…。
-
128 名前:匿名さん:2005/03/30 10:43
-
>125
応用レベルって?
-
129 名前:匿名さん:2005/03/30 23:49
-
赤本完璧
-
130 名前:匿名さん:2005/03/31 03:03
-
赤本くらいはできないとまずいんじゃない?
-
131 名前:匿名さん:2014/11/25 11:40
-
今年受けた指定校の方々、
そろそろ結果わかりますね
-
132 名前:匿名さん:2014/11/28 23:54
-
受かりましたよー