【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京理科大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10433539

☆☆§工学部第二部電気工学科§☆☆

0 名前:匿名学部生:2004/03/17 08:12
電工のみなさん、ここはチェックしてるかな?
1 名前:名無しさん@理科大:2004/03/17 13:01
4月からここで勉強します、よろしくお願いします。
2 名前:名無しさん@理科大:2004/03/18 00:09
>>1
こちらこそ、どうぞよろしく。応援しますから、がんばってください。
3 名前:名無しさん@理科大:2004/04/05 04:23
今日から健康診断。9日は入学式です。バイト探しする新入生いますか?
4 名前:名無しさん@理科大:2004/04/10 12:44
一般科目どれ受けますか?
5 名前:名無しさん@理科大:2004/04/11 09:15
シーズンスポーツ楽しいですよ。
6 名前:名無しさん@理科大:2004/04/11 14:36
E科の1年ですけど、化学って取らなくても良いんですよね。
7 名前:名無しさん@理科大:2004/04/11 14:52
良いですよ。一般教養です。
知識的にも高校で化学取ってたなら特に必要ないでしょう。
いずれ専門科目で必要な化学知識は得られます。

時間割に何であんなところにあるのか聞いたところ、
単に「経営科が取れないから」と答えられました。

……が経営科しか取れない科目が土曜の12にうまっとるやんけ!

とまあうちの事務課は信用してはいけませんw
8 名前:名無しさん@理科大:2004/04/11 14:57
さげちった
9 名前:名無しさん@理科大:2004/04/13 16:13
>>6
8と一緒で一般教養では取りませんでしたが、今でも復習してます。
時間に余裕があるなら、1部や他学科をへ潜って受けるのを薦めます。
でも、もぐりで、定期試験を受けたり、出席表記入しちゃダメだよ。
10 名前:名無しさん@理科大:2004/04/14 00:17
化学の知識は電池とか半導体に欠かせないからね。
他にもいろいろ関係してくる。
一般教養の化学は本当に一般教養的な授業だから、
取る必要があるかどうかは微妙だけど、
化学そのものはやっといた方が良いよ。
11 名前:名無しさん@理科大:2004/04/14 05:08
でも高校で化学やってなかったからなあ、どうしよ。
12 名前:名無しさん@理科大:2004/04/14 05:19
まあ、講義の内容はあくまで教養程度だけど、
教養自体は最低20単位必要なんだし、
自分の都合と目的にあわせて取ったら良いのでは。

1出席してれば多分大丈夫ですよ。2はちょっと難しいけど。
13 名前:名無しさん@理科大:2004/04/16 05:23
電卓はみんな生協で買った?
14 名前:名無しさん@理科大:2004/04/16 05:56
ビックカメラで買った
15 名前:名無しさん@理科大:2004/04/20 14:27
物理学実験のクラス分け張り出された?
16 名前:名無しさん@理科大:2004/04/24 02:59
履修申告で静電界と物理実験を同時に取ろうとするとエラーが…
どーしよう
17 名前:名無しさん@理科大:2004/04/24 09:31
>>16
掲示板を見るように。
18 名前:名無しさん@理科大:2004/04/25 05:38
偏差値いくつで受かりましたか。
僕は31.6でした。(二部、電気工学科)
それが、入試の3ヶ月前でした。
回りの人に、そんなの無謀ではないかといわれるくらいでした。
つまり、3ヶ月で偏差値15くらい上げてしまったわけです。(河合塾版)
はっきりいって、入試の1週間前まで、睡眠時間3時間でやってました。
学校も1月から全て休みました。(無断欠席してすみません。)
逆に言うと、そこまでしてやらないと理科大の2部であっても厳しいわけです。
ちなみに僕が通っていた高校は、神奈川県立OO高校で県内で下から2番目に
入るのが、た易いところで、創立以来初めて、東京理科大学という名前が
合格者一覧のところにかかれたので、すごく感動しました。
おかげ様で、6月に高校で合格した先輩(自分も含む)による、
合格体験の話をすることになりました。いまから楽しみです。
19 名前:名無しさん@理科大:2004/04/25 07:14
二部に関しては偏差値あってなきがごとし。
直前でもきちんと基礎おさえとけば試験は受かる。
偏差値50未満ってのはぶっちゃけまるっきり勉強してないだけだから、
ちょっと勉強すればすぐあがる。
20 名前:名無しさん@理科大:2004/04/25 09:52
>>18
理科大二部の合格はあんまり名誉なことではないと思うよ。
21 名前:名無しさん@理科大:2004/04/25 12:01
>>18
まあでもよく頑張ったと思うよ
その調子で四年間がんばれよ!
22 名前:名無しさん@理科大:2004/04/27 13:58
>>18
君、凄いなぁ。ここは実力主義だからその調子で頑張って。
ただ、2部は1部の子らよりかなりPotentialが低いから留年も多いぞ。
講義の内容を超えて自己学習なさい。
最初が簡単だからと行って、油断せずに臨んでくれ。
三年の後期までが勝負だから、上位に食い込んで大学院に進みなさい。
23 名前:名無しさん@理科大:2004/04/27 16:52
40で一部受かりましたが何かw
24 名前:名無しさん@理科大:2004/04/27 22:06
>>23
>>18と比べるとたいしたこと無い。
25 名前:名無しさん@理科大:2004/04/28 02:25
σ1個分-ぐらいなら、σ1個分+に持ってくのは楽。
ほとんどの人がその範疇に入ってるのだから。

σ2個分-ってのは結構すごい状態。
そっから偏差値50くらいまで持ってくには>>18並のがんばりが必要。
よゐこの浜口もこんな感じだったんだろうか。
# 見た感じ-に3σありそうだけど。
σ2個分て+だったら偏差値70だかんね。
26 名前:電工2部4年生:2004/05/12 14:22
>>18
そろそろ、学校に慣れたか?困ったことが有れば何でも聞けよ。
俺は、君の応援団だ。
27 名前:名無しさん@理科大:2004/05/26 07:17
1年1組はおるかの?
28 名前:ドゥー:2004/05/28 06:32
僕ちんは3年B組です!!!!!!!!!
はぃ、しゅ~ご~
29 名前:ドゥー:2004/06/22 08:40
集合写真はちんこもろ出汁で写そう!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
30 名前:良識を重んじる電工2部生:2004/07/02 01:16
ドゥーさんは、賢明なんだか、変態なんだか判別がつかないね。
31 名前:名無しさん:2004/07/21 14:29
試験期間中だから、上げておきますか。みんな、勉強頑張ってる?
32 名前:名無しさん:2004/10/21 01:05
台風で休講二回目~。電工実験2の予定はどうなっちゃったんだろう。
今年の三年生実験の予定が狂うなんて災難でしたね。
33 名前:名無しさん:2004/12/26 16:23
電工2部生が2部スレに結構書き込んでいるので、久々に上げちゃうよ。
電工実験2の評価は確かに容赦ないです。でも、遅レポなしで考察を
きっちり仕上げていれば落ちることはありません。Aを目指すならしっかりね。
あと、電気工学科に女性はすご~く少ないよ、編入する社会人の数名と現役は
ホンの1~2名です。女性目当てなら文系か薬学あるいは理学部のほうが多い
です。でも、同級生を狙おうなんて受け身な姿勢じゃもてないと思います。
ちなみに、電気科で彼女がいる人は多いです。もちろん、他大学か他学科です。
女性が多ければうまくいくわけではなく自分次第です。
34 名前:名無しさん:2005/01/21 19:11
試験できましたか~。ファイト☆
35 名前:名無しさん:2005/01/22 02:04
電磁気学2の試験の2番の解答おかしくない?
36 名前:卒研生:2005/01/28 02:02
>>35
もう、終わってたんだ。今日見てくるね。
37 名前:名無しさん:2005/04/19 06:23
電工2部サイコーだい。
38 名前:名無しさん:2005/04/22 14:35
何となくだけど2部では一番真面目な学科って感じがする。
39 名前:名無しさん:2005/04/24 18:08
だいたい一番右後ろに座る存在感ありすぎのうるさい奴退学して下さい。
40 名前:名無しさん:2005/04/25 01:45
>>39
何年生ですか。
41 名前:名無しさん:2005/05/01 03:09
物理学実験age
42 名前:名無しさん:2005/06/14 06:36
>>41
にゃんで、物理学実験?さてはTA様だな。
43 名前:名無しさん:2005/07/11 05:18
池田和正教官のセクハラ被害に遭われた方!   
メモっておきましょう      
0338138473池田和正
44 名前:名無しさん:2005/08/19 03:01
>>43
電気科では教えてないと思うけど。
45 名前:名無しさん:2006/01/31 02:57
静電界氏んだ
46 名前:おう:2006/01/31 10:18
THE 留年!!!!
それこそ理科大なのです。
47 名前:社会人OB:2006/03/22 11:19
新入生シーズン☆上げておきます。
48 名前:名無しさん:2006/04/10 15:06
物性論って重要?

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)