【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■電気通信大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10883980

中島義道

0 名前:名無しさん:2003/11/18 13:34
取ってる人いる?
51 名前:匿名さん:2023/03/02 16:38
"強電系は何かとったのですか?"に対する解答
>
強電電力は、電気業界の約半数を占めます。強電 と弱電は絡み合って入り混じっています。
”電通大には強電 を教えれないセンセイばっかです。強電系を教えられないセンセイばっかだから、損なことを言ってるのでしょ。強電 、電力は国家試験(電験、電通主任、技術士、エネ管など)、国家公務員試験でも出題される。最近電通は国家試験、国公、振るわないのは貴君のようなことを言ってるからだ?無線ノミ、情報ノミでは置いてけ堀、窓際、のけ者になります。
こねガクバツばっかの仁慈をやってるからでしょ。コネがくばつでは小物、3流バッカになる。
インシ問題が解けないセンセイではダメ。未受験、無視検で、mR,dRにゅういんした者は先生不合格。
強電電力生も弱電生も養成しなければ、就職範囲狭がめられる、電気業界支配をできない。ヨどバしかめら、がカめラにみではもうからないにと同じ。
とうでん、10大でんりょく会社、とうしば、は今がチャンスです。
電力会社以外に、加速器、核融合、電顕、電気自動車、電鉄、ロボット、制御、パワエレ、MRI、電池・電気化学、無線送電、分野でも強電電力 が使われてる。”
52 名前:匿名さん:2023/03/03 00:04
電気+通信+大学は、
夜間学部じゃだめ、「夜間休祭日学部、夜間休祭日大学院」に改組、
(農工大+外大+一橋+海洋+学芸+お茶+海洋など)都内国立単科大学合併統合、綜合大学化、
理学部充実、電験、電気通信主任、陸上無線技術士、技術士指導
強電電力エネルギー系学科新設(電気工学科、または電気電子工学科)、電力エネルギー系大学インも新設、電気業界全般に人材を養成就職範囲活躍分野拡大、「夜間休祭日図書館開館」
教官公募、1大学出身者で半数以上占拠ダメ
コミュニケーション、情報ばっか教えていると、各種学校、専門学校、と同じになる(電気通信大学≠通信大学≠情報大学)。


\_____ ______/
         ∨
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
         /, -、, -、l           /、          ヽ 先生頭良い!
        _ -○  ○         ・ ―-、      
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ     
    -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー       
     ̄ ̄/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`        /
    ヽ  ` ,.     ̄             O=====
      `- ´         _        /        
53 名前:匿名さん:2023/03/03 11:49
「今年、息子が電通と東京理科大を受験しています。
電気、電子学科は、どちらがお勧めですか?」>
国立と私立では設立主旨が異なります。
国立と私立を掛けて受けないでください。私立は金持ち、国立は貧乏人が行く所です。
(昔は1期東大2期電通大か横国だった。東大を落ちたら電通大に来てください)
。。。。。。。。
電気 通信 大学、 の「名前に反し」、電気 通信 大学には電気工学科はありません。情報しかありません。
電気 通信 大学を、情報大学と、学長、強員も楽生も誤解しています。本来は、電気 通信=電気及び通信≠通信で、情報≠電気、電子、通信です。
いん試験、国家公務員試験、国試でも、情報≠電気、電子、通信、です。
これは、こねガクバツ仁慈をやってる為?強電電力を教えられるせんせいが以内為せい?
入学して、電気工学科、等、同専攻、の設置運動をしてください。
東大、東工大など多くの大学では、電軌と電子を纏めて「電気電子工学科」と名乗っています。
強電 電力も教育し、人材を養成しないと学会電気業界一般で主役になれませんし、就職範囲も狭められます。「夜間休祭日大学院」、「夜間休祭日開館図書館」設置運動をしてください。
54 名前:匿名さん:2023/03/12 03:53
2023_3東北大電気系院試問題:電磁波、交流回路、MOSFET電子回路、力学、行列固有値、グラフ理論、クライン・マクラスキ-、FB制御、単相変圧器、通信方式、論理回路、BNF記法、昇降演算子(量力)
。大ガクいnに、無視検、未受験、で入いnした教官は、国立大学教官として不合格です。教官公募。
。こネ、がくバツ、で採用されたきょうかん、も国立大学教官として不合格で。入試受けたかどうか人事の時にチェック。業績は入出力で評価。
(一部の学校では、希望者が多いので、院試と同じような筆記試験による採用試験を行うところもある。)
。強電電力主体 関係学科「電気工学科」又は「電気電子工学科」新設。「電子工学科」、「通信工学科」復活。情報工学≠通信工学。情報工学≠電気工学、電子工学。
電気通信大学=Univ.of Elecro-Communications=Univ.of Electricity and Communications≠Univ.of Telecommunication≠Univ.of Communications≠Univ.of Information≠通信大学、≠情報大学
。多摩、都内、国立単科大合併統合。一橋+外語+農工+電通+学芸+お茶水+海洋、合併統合。
。農工、学芸、海洋、お茶などと連合して理学部充実するのもよい。「夜間休祭日図書館開館」
。「夜間休祭日学部」、「夜間休祭日大学院」に改組。勿論、教官公募、入札。業績=出力/入力評価。研究能力以外に教育能力も評価。
55 名前:匿名さん:2023/08/31 09:03
。夜間学部は夜間休祭日学部、夜間休祭日大学院に改組。昼間は弱電に、夜間は強電電力に重きを置く
。電通+農工+外語+一橋+学芸+お茶+海洋都内国立単科大学合併統合
。理学部充実
。電気工学科(強電電力主体)、電子工学科、通信工学科、情報工学科、必要
。教官公募、入札。コネ学閥人事廃止。業績=出力/入力
。平日夜間休祭日開館図書館、開設
\_____ ______/
         ∨
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
         /, -、, -、l           /、          ヽ これで1流ですね!
        _ -○  ○         ・ ―-、      
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ     
    -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー       
     ̄ ̄/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`        /
    ヽ  ` ,.     ̄             O=====
      `- ´         _        /         
56 名前:匿名さん:2023/08/31 19:22
"強電系は何かとったのですか?"に対する解答
>昔あった、電力工学、電気機器学、電力応用学などの講義は今はないようだ。統計力学の専任教官いますか(過去には2流の外来講師に任せていた)?
強電電力は、電気業界の約半数を占めます。強電 と弱電は絡み合って入り混じっています。
”電通大には強電 を教えれないセンセイばっかです。強電系を教えられないセンセイばっかだから、損なことを言ってるのでしょ。強電 、電力は国家試験(電験、電通主任、技術士、エネ管など。無線でも電源は出る)、国家公務員試験でも出題される。最近電通が国家試験、国公、振るわないのは貴君のようなことを言ってるからだ?無線ノミ、情報処理ノミでは置いてけ堀、窓際、のけ者になります。
こねガクバツばっかの仁慈をやってるからでしょ。コネがくばつでは小物、3流バッカになる。
インシ問題が解けないセンセイではダメ。未受験、無視検で、mR,dRにゅういんした者は国立の先生不合格。
強電電力生も弱電生も養成しなければ、就職範囲狭められる、電気業界支配をできない。ヨどバしかめら、がカめラにみではもうからないにと同じ。逆にカメラを売らないのもダメ。
とうでん、10大でんりょく会社、とうしば、は今がチャンスです。
電力会社以外に、加速器、核融合、電気自動車、電鉄、電線、医療機器、ロボット、制御、パワエレ、MRI、電顕等活躍分野は色々ある。
57 名前:匿名さん:2023/09/01 11:55
電気+通信+大学は、夜間学部はやらないのでじゃだめ、「夜間休祭日学部」、「夜間休祭日大学院」に改組。年齢性別国籍職業不問で歓迎する。「平日夜間休祭日図書館開館」。
(農工大+外大+一橋+海洋+学芸+お茶+海洋など)都内国立単科大学合併統合、綜合大学化、多数派化。
理学部充実、旧帝大院試、電気主任、電気通信主任、陸上無線技術士、技術士試験指導。電気系全般全分野の本山、メッカにする。
強電電力エネルギー系学科新設(電気工学科、または電気電子工学科)、電力エネルギー系大学大学院も新設、電気業界全般に人材を養成就職範囲活躍分野拡大。
教官公募入札、1大学出身者で半数以上占拠ダメ。コミュニケーション、情報処理ばっか教えていると、融通が利かず、各種学校、専門学校、と同じになる(電気通信大学≠通信大学≠情報大学)。


\_____ ______/
         ∨
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
         /, -、, -、l           /、          ヽ 先生頭良い!
        _ -○  ○         ・ ―-、      
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ     
    -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー       
     ̄ ̄/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`        /
    ヽ  ` ,.     ̄             O=====
      `- ´         _        /        
58 名前:匿名さん:2023/09/01 22:55
「今年、息子が電通と東京理科大を受験しています。
電気、電子学科は、どちらがお勧めですか?」ー>
国立と私立では設立主旨が異なります。
国立と私立を掛けて受けないでください。私立は金持ち、国立は貧乏人が行く所です。
(昔は1期東大2期電通大か横国だった。東大を落ちたら電通大に来てください)
。。。。。。。。
電気 通信 大学、 の「名前に反し」、「看板に偽りあり」で、電気 通信 大学には電気工学科はなく、情報しかありません。電気 通信 大学を、情報大学と、学長、強員も楽生も誤解しています。本来は、電気 通信=電気及び通信≠通信で、情報≠電気、電子、通信です。
旧帝院試験、国家公務員試験、国家試験(電験、電気通信、無線、技術士等)でも、情報≠電気、電子、通信、です。
情報に片寄ってるのは、こねガクバツ仁慈をやってる為?強電電力を教えられるせんせいが以内為せい?
入学して、電気工学科、等、同専攻、の設置運動をしてください。
東大、東工大など多くの大学では、電軌と電子を纏めて「電気電子工学科」と名乗っています。
強電 電力も教育し、人材を養成しないと学会電気業界一般で主役になれませんし、就職範囲も狭められます。「夜間休祭日大学院」、「平日夜間休祭日開館図書館」設置運動、合併統合運動をしてください。
59 名前:匿名さん:2023/11/16 13:37
院試で、TOEFL採用(米国留学用)は止めよう。外部業者を儲けさせないで、自大学で出題しよう。
2023_3東北大電気系院試問題:電磁波、交流回路、MOSFET電子回路、力学、行列固有値、グラフ理論、クライン・マクラスキ-、FB制御、単相変圧器、通信方式、論理回路、BNF記法、昇降演算子(量力)
。大ガクいnに、無視検、未受験、で入いnした教官は、国立大学教官として不合格です。教官公募。
。こネ、がくバツ、で採用されたきょうかん、も国立大学教官として不合格で。入試受けたかどうか人事の時にチェック。業績は入出力で評価。
(一部の学校では、希望者が多いので、院試と同じような筆記試験による採用試験を行うところもある。)
。強電電力主体 関係学科「電気工学科」又は「電気電子工学科」新設。「電子工学科」、「通信工学科」復活。情報工学≠通信工学。情報工学≠電気工学、電子工学。
電気通信大学=Univ.of Elecro-Communications=Univ.of Electricity and Communications≠Univ.of Telecommunication≠Univ.of Communications≠Univ.of Information≠通信大学、≠情報大学
。多摩、都内、国立単科大合併統合。一橋+外語+農工+電通+学芸+お茶水+海洋、合併統合。
。農工、学芸、海洋、お茶などと連合して理学部充実するのもよい。「夜間休祭日図書館開館」
。「夜間休祭日学部」、「夜間休祭日大学院」に改組。勿論、教官公募、入札。業績=出力/入力評価。研究能力以外に教育能力も評価。
60 名前:匿名さん:2023/11/18 19:45
。夜間学部は夜間休祭日学部、夜間休祭日大学院に改組。昼間は弱電に、夜間は強電電力に重きを置く
。電通+農工+外語+一橋+学芸+お茶+海洋都内国立単科大学合併統合
。理学部充実(お茶が参加しない時は新設)
。電気工学科(強電電力主体)が、電子工学科、通信工学科、情報工学科、以外に必要。
。学内学生寮、教職員アパートは廃止又は学外移転。跡地に電気工学科又は理学部新設。
。教官公募、入札。コネ学閥人事廃止。業績=効率=出力/入力、で評価
。平日夜間休祭日開館図書館、開設
\_____ ______/
         ∨
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
         /, -、, -、l           /、          ヽ これで1流ですね!
        _ -○  ○         ・ ―-、      
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ     
    -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー       
     ̄ ̄/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`        /
    ヽ  ` ,.     ̄             O=====
      `- ´         _        /         
61 名前:匿名さん:2023/11/23 13:39
"強電系は何かとったのですか?"に対する解答
>昔あった、電力工学、電気機器学、電力応用学などの講義は今はないようだ。統計力学の専任教官いますか(過去には2流の外来講師に任せていた)?→強電 電力系科目を教えないと、国家試験、国家公務員試験、旧帝院試に合格しない。
強電電力は、電気業界の約半数を占めます。強電 と弱電は絡み合って入り混じっています。
”電通大には強電 を教えれないセンセイばっかです。強電系を教えられないセンセイばっかだから、損なことを言ってるのでしょ。強電 、電力は国家試験(電験、電通主任、技術士、エネ管など。無線でも電源は出る)、国家公務員試験でも出題される。最近電通が国家試験、国公、振るわないのは貴君のようなことを言ってるからだ?無線ノミ、情報処理ノミでは置いてけ堀、窓際、のけ者になります。
こねガクバツばっかの仁慈をやってるからでしょ。コネがくばつでは小物、3流先生バッカになる。
インシ、国試問題が解けないセンセイではダメ。未受験、無視検で、mR,dRにゅういんした者は国立の先生不合格。
強電電力生も弱電生も養成しなければ、就職範囲狭められる、電気業界支配をできない。ヨどバしかめら、がカめラにみではもうからないにと同じ。逆にカメラを売らないのもダメ。
とうでん、10大でんりょく会社、とうしば、は今がチャンスです。
電力会社以外に、加速器、核融合、電気自動車、電鉄、電線、医療機器、ロボット、制御、パワエレ、MRI、電顕等活躍分野は色々ある。
62 名前:匿名さん:2023/11/25 02:56
夜間学部はやらないので、電気+通信+大学は、「夜間休祭日学部」、「夜間休祭日大学院」に改組。年齢性別国籍職業人種宗教不問で歓迎する。「平日夜間休祭日図書館開館」。
(農工大+外大+一橋+海洋+学芸+お茶+海洋など)都内国立単科大学合併統合、綜合大学化、多数派化。
理学部充実、旧帝大院試、電気主任、電気通信主任、陸上無線技術士、技術士試験指導。電気系全般全分野の本山、メッカにする。
強電電力エネルギー系学科新設(電気工学科、または電気電子工学科)、電力エネルギー系大学大学院も新設、電気業界全般に人材を養成就職範囲活躍分野拡大。核融合装置、加速器は変圧器の化物。電気自動車、ドローン、モータ大寄与。
教官公募入札、1大学出身者で半数以上占拠ダメ。コミュニケーション、情報処理ばっか教えていると、融通が利かず、各種学校、専門学校と同じになる。


\_____ ______/
         ∨
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
         /, -、, -、l           /、          ヽ 先生頭良い!
        _ -○  ○         ・ ―-、      
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ     
    -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー       
     ̄ ̄/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`        /
    ヽ  ` ,.     ̄             O=====
      `- ´         _        /        
63 名前:匿名さん:2023/11/28 00:30
「今年、息子が電通と東京理科大を受験しています。
電気、電子学科は、どちらがお勧めですか?」ー>
国立と私立では設立主旨が異なります。国立と私立を掛けて受けないでください。私立は金持ち、国立は貧乏人が行く所です。(昔は1期東大2期電通大か横国だった。東大を落ちたら電通大に来てください)
。。。。。。。。
電気 通信 大学、 の「名前に反し」、「看板に偽りあり」で、電気 通信 大学には電気工学科はなく、情報しかありません。電気 通信 大学を、情報大学と、学長、強員も楽生も誤解しています。本来は、電気 通信=電気及び通信≠通信で、情報≠電気、電子、通信です。
旧帝院試験、国家公務員試験、国家試験(電験、電気通信主任、無線技術士、技術士等)でも、情報≠電気、電子、通信、です。
情報に片寄ってるのは、こねガクバツ仁慈をやってる為?強電電力を教えられる先生が以内為せい?
入学して、電気工学科、等、同専攻、の設置運動をしてください。「電気工学科」、「電子工学科」、「通信工学科」、「情報工学科」が別々に必要。
東大、東工大など多くの大学では、電軌と電子を纏めて「電気電子工学科」と名乗っています。
強電 電力も教育し、人材を養成しないと学会電気業界一般で席捲、主役になれませんし、就職範囲も狭められます。「夜間休祭日大学院」、「平日夜間休祭日開館図書館」設置運動、合併統合運動をしてください。
64 名前:匿名さん:2023/12/02 21:36
「電気系なら電通大に行け、電気系の本山・メッカ」というようにしよう。電通大は郵政省総務省の大学ではない。
院試で、TOEFL採用(米国留学用)は止めよう。外部業者を儲けさせないで、自大学で出題しよう。
2023_3東北大電気系院試問題:電磁波、交流回路、MOSFET電子回路、力学、行列固有値、グラフ理論、クライン・マクラスキ-、FB制御、単相変圧器、通信方式、論理回路、BNF記法、昇降演算子(量力)
。大ガクいnに、無視検、未受験、で入いnした教官は、国立大学教官として不合格です。教官公募。
。こネ、がくバツ、で採用されたきょうかん、も国立大学教官として不合格で。入試受けたかどうか人事の時にチェック。業績は入出力で評価。
(一部の学校では、希望者が多いので、院試と同じような筆記試験による採用試験を行うところもある。)
。強電電力主体 関係学科「電気工学科」又は「電気電子工学科」新設。「電子工学科」、「通信工学科」復活。情報工学≠通信工学。情報工学≠電気工学、電子工学。
電気通信大学=Univ.of Elecro-Communications=Univ.of Electricity and Communications≠Univ.of Telecommunication≠Univ.of Communications≠Univ.of Information≠通信大学、≠情報大学
。多摩、都内、国立単科大合併統合。一橋+外語+農工+電通+学芸+お茶水+海洋、合併統合。
。農工、学芸、海洋、お茶などと連合して理学部充実するのもよい。「夜間休祭日図書館開館」
。「夜間休祭日学部」、「夜間休祭日大学院」に改組。勿論、教官公募、入札。業績=出力/入力評価。研究能力以外に教育能力も評価。
65 名前:匿名さん:2023/12/04 22:33
。夜間学部は夜間休祭日学部、夜間休祭日大学院に改組。昼間は弱電に、夜間は強電電力に重きを置く
。電通+農工+外語+一橋+学芸+お茶+海洋都内国立単科大学合併統合
。理学部充実(お茶が参加しない時は新設)
。電気工学科(強電電力主体)が、電子工学科、通信工学科、情報工学科、以外に必要。電気系、電気+通信の総合大学。強電 電力企業、大学、研究所にも就職開拓、電気系、電気+通信のメッカ、本山にする。
。学内学生寮、教職員アパートは廃止又は学外移転。跡地に電気工学科又は理学部新設。
。教官公募、入札。コネ学閥人事廃止。業績=効率=出力/入力、で評価
。平日夜間休祭日開館図書館、開設
\_____ ______/
         ∨
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
         /, -、, -、l           /、          ヽ これで1流ですね!
        _ -○  ○         ・ ―-、      
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ     
    -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー       
     ̄ ̄/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`        /
    ヽ  ` ,.     ̄             O=====
      `- ´         _        /         
66 名前:匿名さん:2023/12/07 08:57
"強電系は何かとったのですか?"に対する解答
>昔あった、電力工学、電気機器学、電力応用学などの講義は今はないようだ。統計力学の専任教官いますか(過去には2流の外来講師に任せていた)?→強電 電力系科目を教えないと、国家試験、国家公務員試験、旧帝院試に合格できない。
強電電力は、電気業界の約半数を占めます。強電 と弱電は絡み合って入り混じっています。
”電通大には強電 を教えれないセンセイばっかです。強電系を教えられないセンセイばっかだから、損なことを言ってるのでしょ。強電 、電力は国家試験(電験、電通主任、技術士、エネ管など。無線でも電源は出る)、国家公務員試験でも出題される。最近電通が国家試験、国公、振るわないのは貴君のようなことを言ってるからだ?無線ノミ、情報処理ノミでは置いてけ堀、窓際、のけ者になります。
こねガクバツばっかの仁慈をやってるからでしょ。コネがくばつでは小物、3流先生バッカになる。
院試、国試問題が解けない先生ではダメ。未受験、無視検で、mR,dRにゅういんした者は国立の先生不合格。
強電電力生も弱電生も養成しなければ、就職範囲狭められる、電気業界支配をできない。ヨどバしかめら、がカめラにみではもうからないにと同じ。逆にカメラを売らないのもダメ。
東電、10大電力会社、東芝、は今がチャンスです。
電力会社以外に、加速器、核融合、電気自動車、電鉄、電線、医療機器、ロボット、制御、パワエレ、MRI、電顕、Li電池、太陽電池、パワー半導体等活躍分野は色々ある。情報。通信機器でも強電 ・電力が必ず使われる。

前ページ  1 2 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)