【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■電気通信大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10423570

京王線の笹塚のなぞ

0 名前:名無しさん:2006/11/30 13:34
笹塚~新宿に行くトンネルは謎だ。新線の線路がいつのまにか消えている。
詳しい人教えて
51 名前:匿名さん:2023/09/03 10:28
電気通信大学と笹塚は関係がない!電気通信大学発展の意見をお願い致します。
電気 通信 大学、のなぞ?→「節操がない」のではないか?電気通信大学は、情報処理大学、無線大学ではない。電気 通信 大学は、電気系の総合大学でなければ存在価値がない。電気系の本山、メッカにしよう。国立、在京、理系のメリットを生かせ。
>電気系に特有な、「電気工学科」、「通信工学科」がないので、「電気工学科」、「通信工学科」を新設。電気工学科、通信工学科が無ければ、旧帝大学院、国公、国家試験(免許)に合格困難。
これでは、10大電力、日立、東芝、三菱、富士電、強電電力系大企業にに就職しにくい。
「電子工学科」、「情報工学科」はあるようだが。
これ以外の学科は、おまけで、有って、もなくても良い。在京、国立、理系の特徴を生かそう。
他大学でやらない「夜間休祭日理工系大学院」、「平日夜間休祭日図書館」を新設し特徴、ユニーク性を出そう。それがだめなら、
電通+農工+外語+一橋+お茶+学芸+海洋などは合併統合、総合大学化、多数派化しよう。弱点を補強しよう。単位互換、別学では意味がない。旧帝大大学院、電気主任技術者、電気通信主任技術者、無線技術士、技術士、国家公務員試験、に多数合格させよう。他乃樂聴
52  名前:この投稿は削除されました
53 名前:匿名さん:2023/09/03 13:06
このスレッドは電気通信大学について語る所で、笹塚自体がおかしい。なぞ?
電通大の謎?産業界は強電と弱電は入り混じっているが、電通大では強電を教えられる先生がいないようだ。したがって、電通大は強電電力関係に就職が難しいようだ。電力工学、電気機器学、電力応用、の講義は最低必要だ。強電電力関係学科もなければ、国家公務員試験、国家試験、旧帝大大学院合格困難。
男子は就職良いと聞きますが、女子も良いのでしょうか?
また、女子でも院までいったほうが良いのでしょうか?
教えて下さい。システム工学です。→電通大では性別、年齢、国籍、職業の差別はありません。
「電力システム工学」が出題される国試には「電気主任技術者試験」、「技術士試験」、「エネルギー管理士試験」、(「国家公務員試験」)が、
「通信システム工学」が出題される国試には、「電気通信主任技術者試験」、「陸上無線技術士試験」、「特殊無線」が有るようです。(電験にも出題されることがある)
両者とも国家公務員試験、院試には出題されるようです。
電力システムは東大、名大、北大の大学院(電通大には専門家がいない)、
通信システムは東北大、阪大、京大の大学院に行くのが良い。
なお、システム工学では、ノヴェル賞は狙えません。
54 名前:匿名さん:2023/09/03 23:40
なぞ?電気 通信 大学なのに、「電気工學科」も「通信工學科」もないぞ。電気工学も通信工学も教えられないセンセイが増えた?昔あった、重要科目、電力工学、電気機器学、電力応用学、の講義がなくなった?→国家試験、国家公務員試験、旧帝大大学院、合格困難。電気通信大学は、看板に偽りあり?
最近、電通大学長は、非電気系の教員が学長になっている。有山(物理)、梶谷(機械)、福田(地球)、田野(システム)。電気、通信が分かるかな、指導大丈夫かな?
=>
一体、”電気 通信 大学”、はどうなっちょるんじゃ?このままでは電力、強電 企業に就職しにくい?旧帝大大学院、国家公務員試験、国家試験に就職しにくい?電気業界の半分を占める電力強電企業に就職困難?学問、一般社会では、強電 /弱電が入り混じっている。情報処理のみ、無線のみでは融通がきかぬ、就職範囲が限られる。
>
夜間休祭日大学院、平日夜間休祭日図書館、を新設し、
3学部制に使用。これが、ダメなら、
電通+農工+外大+一橋+学芸(理系大学教員も養成)+お茶(理学部あり)+海洋合併統合で総合大学化。
55 名前:匿名さん:2023/09/05 13:18
このスレッドは、京王線の笹塚について語る所だったと思いますが、違いましたか?

笹塚と電通大とは無関係!なぞ?電気 通信 大学なのに、「電気工學科」も「通信工學科」もないぞ。電気工学も通信工学も教えられないセンセイが増えた?昔あった、重要科目、電力工学、電気機器学、電力応用学、の講義がなくなった?→国家試験、国家公務員試験、旧帝大大学院、合格困難。電気通信大学は、看板に偽りあり?
最近、電通大学長は、非電気系の教員が学長になっている。田中(機械)、有山(物理)、梶谷(機械)、福田(地球)、田野(システム)。非電気系が電気、通信が分かるかな、指導大丈夫かな?
=>
一体、”電気 通信 大学”、はどうなっちょるんじゃ?このままでは電力、強電 企業に就職しにくい?旧帝大大学院、国家公務員試験、国家試験に就職しにくい?電気業界の半分を占める電力強電企業に就職困難?学問、一般社会では、強電 /弱電が入り混じっている。情報処理のみ、無線のみでは融通がきかぬ、就職範囲が限られる。
>
「夜間休祭日大学院」、「平日夜間休祭日図書館」、を新設しユニーク性、特徴を出す、
2~3学部制に使用。これが、ダメなら、
電通+農工+外大+一橋+学芸(理系大学教員も養成)+お茶(理学部あり)+海洋合併統合で総合大学化。
56 名前:匿名さん:2023/09/07 14:38
笹塚自体がお門違い。笹付けと電気通信大学は関係がない!電気通信大学発展の意見をお願い致します。
電気 通信 大学、のなぞ?→「節操がない」のではないか?電気通信大学は、情報処理大学、無線大学ではない。電気 通信 大学は、電気系の総合大学でなければ存在価値がない。電気系の本山、メッカにしよう。国立、在京、理系のメリットを生かせ。「電気機器」、「電力工学」、「電力応用」の講義は必ず開講すること。
>電気系に特有な、「電気工学科」、「通信工学科」がないので、「電気工学科」、「通信工学科」を新設。電気工学科、通信工学科が無ければ、旧帝大学院、国公、国家試験(免許)に合格困難。
これでは、10大電力、日立、東芝、三菱、富士電、電線、電鉄、電気自動車、強電電力系大企業にに就職しにくい。
「電子工学科」、「情報工学科」はあるようだが。
これ以外の学科は、おまけで、有って、もなくても良い。在京、国立、理系の特徴を生かそう。
他大学でやらない「夜間休祭日理工系大学院」、「平日夜間休祭日図書館」を新設し特徴、ユニーク性を出そう。それがだめなら、
電通+農工+外語+一橋+お茶+学芸+海洋などは合併統合、総合大学化、多数派化しよう。弱点を補強しよう。単位互換、別学では意味がない。旧帝大大学院、電気主任技術者、電気通信主任技術者、無線技術士、技術士、国家公務員試験、に多数合格させよう。他乃樂聴
57 名前:匿名さん:2023/09/08 09:46
このスレッドは電気通信大学について語る所で、「笹塚」自体がおかしい。なぞ?
電通大の謎?産業界は強電と弱電は入り混じっているが、電通大では強電を教えられる先生がいないようだ。したがって、電通大は強電電力関係に就職が難しいようだ。電力工学、電気機器学、電力応用、の講義は最低必要だ。強電電力関係学科もなければ、国家公務員試験、国家試験、旧帝大大学院合格困難。
男子は就職良いと聞きますが、女子も良いのでしょうか?
また、女子でも院までいったほうが良いのでしょうか?
教えて下さい。システム工学です。→電通大では性別、年齢、国籍、職業の差別はありません。
「電力システム工学」が出題される国試には「電気主任技術者試験」、「技術士試験」、「エネルギー管理士試験」、(「国家公務員試験」)が、
「通信システム工学」が出題される国試には、「電気通信主任技術者試験」、「陸上無線技術士試験」、「特殊無線」が有るようです。(電験にも出題されることがある)女性でも入院、国家試験取得の方が良い。多数派化するため、電通+農工+海洋+外語+一橋+お茶+学芸の合併統合運動してください。
両者とも国家公務員試験、院試には出題されるようです。
電力システムは東大、名大、北大の大学院(電通大には専門家がいない)、
通信システムは東北大、阪大、京大の大学院に行くのが良い。
なお、システム工学では、ノヴェル賞は狙えません。
58 名前:匿名さん:2024/06/01 02:06
このスレッドは電気通信大学について語る所で、笹塚自体がおかしい。なぞ?
電通大の謎?電通大学帳、享受会は「方向を見失ってる」。存在価値を明確にせよ。産業界は強電と弱電は入り混じっているが、電通大では強電を教えられる先生がいないようだ。したがって、電通大は強電電力関係に就職が難しいようだ。電力工学、電気機器学、電力応用、の講義は最低必要だ。強電電力関係学科もなければ、国家公務員試験、国家試験、旧帝大大学院合格困難。
男子は就職良いと聞きますが、女子も良いのでしょうか?
また、女子でも院までいったほうが良いのでしょうか?
教えて下さい。システム工学です。→電通大では性別、年齢、国籍、職業、出身校の差別はありません。
「電力システム工学」が出題される国試には「電気主任技術者試験」、「技術士試験」、「エネルギー管理士試験」、(「国家公務員試験」)が、
「通信システム工学」が出題される国試には、「電気通信主任技術者試験」、「陸上無線技術士試験」、「特殊無線」が有るようです。(電験にも出題されることがある)
両者とも国家公務員試験、院試には出題されるようです。
電力システムは東大、名大、北大の大学院(電通大には専門家がいない)、
通信システムは東北大、阪大、京大の大学院に行くのが良い。
なお、システム工学では、ノヴェル賞は狙えない。
59 名前:匿名さん:2024/06/02 16:55
なぞ?最近は国家公務員試験合格10傑にも電通大は入ってない。「大学院志望者は必ず国家公務員試験を同時にかけて受けよ。」電気通信大学なのに、「電気工學科」も「通信工學科」もないぞ。電気工学も通信工学も教えられないセンセイが増えた?昔あった、重要科目、電力工学、電気機器学、電力応用学、の講義がなくなった?カリキュラム、学科編成、教育方針改革の要あり。→国家試験、国家公務員試験、旧帝大大学院、合格困難。電気通信大学は、看板に偽りあり?
最近、電通大学長は、非電気系の教員が学長になっている。田中(機械)、有山(物理)、梶谷(機械)、福田(地球)、田野(システム)。電気、通信が分かるかな、指導大丈夫かな?
=>
一体、”電気 通信 大学”、はどうなっちょるんじゃ?このままでは電力、強電 企業に就職しにくい?旧帝大大学院、国家公務員試験、国家試験に就職しにくい?電気業界の半分を占める電力強電企業に就職困難?学問、一般社会では、強電 /弱電が入り混じっている。情報処理のみ、無線のみでは融通がきかぬ、就職範囲が限られる。
>
夜間休祭日大学院、平日夜間休祭日図書館、を新設し、
3学部制に使用。これが、ダメなら、
電通+農工+外大+一橋+学芸(理系大学教員も養成)+お茶(理学部あり)+海洋合併統合で総合大学化。
60 名前:匿名さん:2024/06/03 01:44
このスレッドは、京王線の笹塚について語る所だったと思いますが、違いましたか?←A Russia?
→東大大学院合格数では、早稲、理香に負けてるぞ。国家公務員合格者数も早、慶に負けてるぞ。
笹塚と電通大とは無関係!なぞ?電気 通信 大学なのに、「電気工學科」も「通信工學科」もないぞ。電気工学も通信工学も教えられないセンセイが増えた?昔あった、重要科目、電力工学、電気機器学、電力応用学、の講義がなくなった?→国家試験、国家公務員試験、旧帝大大学院、合格困難。電気通信大学は、看板に偽りあり?カリキュラム改革してもらい、もっと勉強しろ。
最近、電通大学長は、非電気系の教員が学長になっている。田中(機械)、有山(物理)、梶谷(機械)、福田(地球)、田野(システム)。非電気系が電気、通信が分かるかな、指導大丈夫かな?
=>
一体、”電気 通信 大学”、はどうなってるんだ?このままでは電力、強電 企業に就職しにくい?旧帝大大学院、国家公務員試験、国家試験に合格しにくい?電気業界の半分を占める電力強電企業に就職困難?学問、一般社会では、強電 /弱電が入り混じっている。情報処理のみ、無線のみでは融通がきかぬ、就職範囲が限られる。
>
「夜間休祭日大学院」、「平日夜間休祭日図書館」、を新設しユニーク性、特徴を出す、
2~3学部制に使用。これが、ダメなら、
電通+農工+外大+一橋+学芸(理系大学教員も養成)+お茶(理学部あり)+海洋合併統合で総合大学化。
61 名前:匿名さん:2024/06/03 13:26
笹塚自体がお門違い。笹塚と電気通信大学は関係がない!電気通信大学発展の意見をお願い致します。
電気通信大学、のなぞ?→「節操がない」のではないか?電気通信大学は、情報処理大学、無線大学ではない。電気+通信+大学は、電気系の総合大学でなければ存在価値がない。電気系の本山、メッカにしよう。国立、在京、理系のメリットを生かせ。「電気機器」、「電力工学」、「電力応用」の講義は必ず開講すること。
>電気系に特有な、「電気工学科」、「通信工学科」がないので、「電気工学科」、「通信工学科」を新設。電気工学科、通信工学科が無ければ、旧帝大学院、国公、国家試験(免許)に合格困難。
現カリキュラムでは、旧帝院試、10大電力、日立、東芝、三菱、富士電、電線、電鉄、電気自動車、加速器、核融合、原子力・放射線、強電電力系大企業に合格、就職しにくい。電気機器出題大学=東北大、東大、名大、京大、(阪大)、神戸大、電力出題大學=東大、名大、京大、神戸大。
電通大には「電子工学科」、「情報工学科」はあるようだが、これ以外の学科は、おまけで、有って、もなくても良い。在京、国立、理系の特徴を生かそう。
他大学でやらない「夜間休祭日理工系大学院」、「平日夜間休祭日図書館」を新設し特徴、ユニーク性を出そう。それがだめなら、
電通+農工+外語+一橋+お茶+学芸+海洋などは合併統合、総合大学化、多数派化しよう。弱点を補強しよう。単位互換、別学では意味がない。旧帝大大学院、電気主任技術者、電気通信主任技術者、無線技術士、技術士、国家公務員試験、に多数合格させよう。他脳樂聴

前ページ  1 2 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)