NO.10422922
受験生専用スレ
-
0 名前:名無しさん:2004/02/18 14:56
-
受験生用スレたててみました・・・。
ですが、過去ログを見る限りでは商科大は糞とのことですが・・・。
情報大も見てきたが、ロビー?でみんなアニメのカードゲーム
で遊んでたので、本当に就職できるか心配なところ・・。
-
101 名前:匿名さん:2004/11/06 06:16
-
千葉商科は、センターで何点くらい取っておけば通りますか?
-
102 名前:匿名さん:2004/11/06 10:12
-
102です。受けるのはD方式の1科目のやつです。
-
103 名前:匿名さん:2004/11/06 10:13
-
評定4.8ありますがAOで受かりますか?
-
104 名前:匿名さん:2004/11/08 05:30
-
ていうか落ちる方が難しい!!
-
105 名前:匿名さん:2004/11/08 15:06
-
明海<千葉商のほうが就職率いいよ。
明海大学は、浦安にあるだけで、たいした学部もないよ。
これは事実。通っている人から聞きました。
合コンすら参加できない模様。
-
106 名前:匿名さん:2004/11/08 15:06
-
日東駒専あたりに馬鹿にされると腹立つな。
むかしは見下してたのに・・・
-
107 名前:匿名さん:2004/11/10 09:54
-
大東亜帝国に馬鹿にされると超むかつく
むかしは馬鹿にしてたのに・・・
-
108 名前:匿名さん:2004/11/10 12:54
-
今、評定平均3.6で指定校推薦で千葉商科を受けようと
考えているのですが、正直な話で千葉経済大学とどちらがいいのでしょう?
経営学科か商学学科を目指しているのですが。
-
109 名前:匿名さん:2004/11/10 12:56
-
>109
その成績ならどちらも確実に受かるよ
商学いこーぜ~
-
110 名前:投稿者により削除されました
-
111 名前:投稿者により削除されました
-
112 名前:oko:2004/12/16 12:12
-
今日、不合格通知が届きました。ニ教科受けましたが二教科ともかなり良かったはずなのに…成績が良いだけじゃ受からないのでしょうか?ショックです。
-
113 名前:匿名さん:2004/12/16 14:59
-
千葉商科落ちました。センターで受けた江戸川大学に行くか、公募推薦二期を受けるか迷ってます。評定は3.1ありました。どうしよう。
-
114 名前:匿名さん:2004/12/19 16:34
-
>>112 okoさん自分も成績なら推薦で余裕レベルなので2教科受験で結構いけたと思ったのに駄目でした;;
一浪してもっといいとこ行きたいと思うけど千葉商科すら受からないのに1浪しただけで受かるのかな・・・
-
115 名前:匿名さん:2004/12/20 02:10
-
前期2教科と中期2教科受けて落ちました。
後期も受けるつもりですが後期こそ落ちそうです。
-
116 名前:匿名さん:2005/01/06 13:34
-
おいおい偏差値40前半程度だろ、それで落ちるって。このレベルは勉強してない
というより、勉強が苦手続かない層なんだよ。
この超就職氷河期で、それでも大卒の肩書きを金で買うのか、専門学校で資格直結の
職業教育を受けるのか慎重に考えるべきではないのかな。
マーチでさえ苦戦してる、想像以上だぞ。
-
117 名前:匿名さん:2005/01/06 13:42
-
合格出来るように頑張ってほしい。
-
118 名前:匿名さん:2005/01/09 13:29
-
>>115ええええええええええええええ。
どんだけ馬鹿なの。勉強しないで受かったよ。
-
119 名前:匿名さん:2005/02/23 16:30
-
↑
頭いいねw
これで満足か?w
-
120 名前:匿名さん:2005/09/24 09:39
-
低学歴Fランク大学野郎の特徴
1. 学歴ある人間は勉強しかできないと思っている
2. 自分は勉強はできないが、ほかに何か才能があると思い込む
3. 「学校の勉強なんて社会じゃ役に立たない」 が決め台詞
4. 「自分は成績は良くないが頭は良い」と妄想をしている
5. 学歴がない事を逆に美化しようとする
6. 学歴が高い人間にはどこか性格的に欠落している部分があると信じている
7. 馬鹿高に入ったor進学校で落ちこぼれたのは単に勉強しなかった、環境が悪かったからだと信じ、自分の能力は疑わない
8. 必要以上に"努力"を美化し、結果には目を向けない
9. 自分自身の問題からはひたすら目を逸らす
10. "割合"など算数に弱いので極端な例やまれな例を引き合いに出して無理な一般化をしたがる
11. 図星の指摘をされてもちゃん反論ができないと人格攻撃に走る
12.「○○みたいな人もいるよ。△△だってそうじゃない。」といった小学生のいい訳みたいな反論をする
13.「自分はやる気に成れば出来る人間だ」と根拠のない自信を持っているが、いつまでもやる気にならない
14. 就職も進学も「本当に自分がやりたい事」が見つかった時に決めれば良いと思っているが、いつまでも決まらないでいつも手遅れになる
15.「自分次第」「入ってから頑張る」が決め台詞だが今まで自分が頑張るべき時に頑張らなかったという事実を自覚していない
16. 行動基準のソースはいつもワイドショーや雑誌情報である
17.どういう風に生きたっていいじゃん!と言いつつ、高学歴がエリート街道からドロップアウトすると心の中で小躍りしている。
-
121 名前:匿名さん:2005/10/03 14:11
-
やべー、千葉商科掲示板名物、プギャリンが来ましたよ。2chにも、コピペで頑張ってるから、見に行こう。
-
122 名前:匿名さん:2005/11/03 10:54
-
商科大学って千葉県内でのレベルはどのくらいなの?
-
123 名前:匿名さん:2005/11/04 21:01
-
今年千葉商科に受験を考えているのですが
エントリー方式AO入学の方がおられましたら
アドバイスなどを頂けませんでしょうか;;
-
124 名前:匿名さん:2005/11/04 21:04
-
千葉商科はお薦めしない、商学部なら慶應を推奨します。
是非頑張ってください。
-
125 名前:匿名さん:2005/12/17 05:42
-
↑
何様だお前?
-
126 名前:名無し:2006/01/10 10:49
-
政策情報学部と商経学部どちらが授業むずいですか?
-
127 名前:匿名さん:2006/11/26 11:51
-
一つお聞きしたいのですが中期二科目の政策情報はどれくらいの倍率なのでしょうか?
-
128 名前:匿名さん:2008/02/15 09:53
-
>>126
どちらも授業むずいです