NO.10407975
中京大学は東海地区の有名大学
-
0 名前:名無しさん:2007/07/27 05:19
-
入学偏差値・就職偏差値ともに10年前と10違います。
今の中京は南山なんか目ではないし実際学術レベルの高い教授達が
熱心な教育をしています。資格試験の合格率でも日本の私大ランキング
5位以内に入っています
-
51 名前:匿名さん:2011/06/09 13:42
-
南山や愛大が中京より公務員実績が低いのは
目指す人の人数が違うから。同じ人数が目指してるわけじゃない。
とりあえず中京はあまり地元中堅企業に入れないから公務員試験にみんな必死でその中で少数合格。
-
52 名前:匿名さん:2011/07/13 15:20
-
中京は、東海地方以外の有名企業への就職者のほとんどが体育学部のアスリート枠での採用でしょう。
世界のトヨタだけでも、フィギュア、野球、ショートトラック(スケート)等・・・。
普通の一般学部からの採用人数にしぼると、どうなんでしょう?
また公務員の比較は採用される人数を考慮し
就職実績の比較については学生総数の違いや理系学部の有無を考慮しないといけないと思います。
-
53 名前:匿名さん:2011/07/16 10:25
-
>11
中京は、東海地方以外の有名企業への就職者のほとんどが体育学部のアスリート枠での採用でしょう。
なぜそう断言できるのでしょうか?ぜひともその根拠を教えていただきたいです。
できれば、統計資料なども踏まえて詳しく。どの学部から、何%採用されている等。
-
54 名前:匿名さん:2011/07/16 15:49
-
0
-
55 名前:匿名さん:2011/08/10 17:39
-
大変申し訳ございません。
>54の者ですが、間違えました。
>11ではなく、>53でした。私は、近年、偏差値が急激に上がっており、
純粋な試験でしか合格できない、公務員試験で、南山大よりも中京大が
合格しているデータを見て、中京大の就職状況の実態も知りたかっただけなのです。
>53・>54の方に根拠がないということは>53・>54の方は
単なる「荒らし」と見なして良いのでしょうか?
私は妄想や感覚、身勝手な予測などではなく単なる真実が知りたいだけなのです。
-
56 名前:匿名さん:2013/11/29 13:29
-
中京大学については、HP,大学案内をみても大学に有利な情報のみで一般企業の実績、特に企業別人数が掲載されていません。
大学の体質上、有利なデータしか公開しないことを考えれば、大部分を占める一般企業の就職実績が低いと思わざるを得ません。
-
57 名前:匿名さん:2014/05/02 12:49
-
>>0いい加減目をさませ
-
58 名前:匿名さん:2014/05/02 13:34
-
中京大学の連中は宣伝するしか能がない
-
59 名前:匿名さん:2014/05/02 14:13
-
弱い犬(=中京大学、中京大中京高校)ほど
よく吠える。
中京の連中は、宣伝と他校を貶めること
ばかりしている!
-
60 名前:匿名さん:2015/06/10 22:35
-
以下は2ちゃんねるより、中京大学はこんな連中ばかりだ!
「460: 大学への名無しさん
2014/01/03(金) 20:18:54.46 ID:buwXMF8B0 [3/4] AAS
東海圏では、中京は名古屋大学の次に実績あるからね
資格や公務員に関しては、南山をはるかに上回ってるからね
愛知大学のキャンパス移転は、正直微妙だぞ
「キャンパスの敷地がめちゃくちゃ狭い ・資金面で不安がある・
豊橋キャンパスの衰退 ・名古屋駅から微妙に遠い ・
現経済学部の体育会系の部活に所属する学生は
豊橋まで練習の度に行かなければならないなどなど」
調べてみると、もっと問題が出てくるぞ」
-
61 名前:匿名さん:2016/10/07 11:12
-
東西の最高峰学府
国立・・・・・・・東の東大、西の京大
私立・・・・・・・東の早慶、西の立同
-
62 名前:中京は経営陣が汚い:2016/10/07 11:25
-
中京は良いイメージ無いよ。
企業からの中京のイメージ
・経営層が悪い。横領とかの問題があった。
・偏差値を操作して、不正に高くしている。
改善指導も入った。
もともとFランク大学である中京が、
少子化と学生の学力レベル低下で特に私大のレベル低迷が問題視されている昨今、
中部地区での上位私大である南山愛大名城に割って入ってきたのには、
それだけの(悪い)理由がある。
・AO入試と推薦入学者、
センター入学者を増やし、
一般入学者の定員が非常に少ない。
・一般入学者も、前期を少なく、
後期を人数を多く設定している。
(普通は逆。前期の偏差値=大学の偏差値として見られやすいので、
前期の合格者を絞って意図的に難易度を上げている。)
・偏差値は模試の結果を参考にして算出しているが、中京は募集人数と
実際に入学した人数が違いすぎる。
模試では募集人員で合格ボーダーを出すが、
実際にはもっと合格者が多いのでボーダーはもっと低い。
模試で合格となる人数を減らせば、
偏差値は当然上がる。
・予備校・模試の大手ベネッセの天下り先になっている。
だから偏差値操作について悪知恵も働く。
こういった、いろいろな偏差値操作をしているだけ。
実際には、偏差値のまぁまぁ高い一般入試で合格した人も、辞退する人が半数以上。
7~8割だっけ辞退してるの。
ほとんどは入学していない。
在学生の大半は、一般入試以外で入学した人ばかり。
中京大学としてのレベルは、昔と変わらず低い。
-
63 名前:匿名さん:2016/10/17 06:06
-
中京は京都産業大学とどっこいどっこい。
-
64 名前:匿名さん:2016/10/18 06:07
-
東西の類似
東 西
1. 東京大 京都大
2. 早稲田 立命館
3. 慶応大 同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4. 明治大 関西大
5. 立教大 関学大
6. 日本大 近畿大
-
65 名前:匿名さん:2016/10/18 06:07
-
日本の常識だぞ
第1グループ・・・・・・早稲田・慶応大
第2グループ・・・・・・立命館・同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第3グループ・・・・・・マーチ
第4グループ・・・・・・関大・関学