NO.10423171
指定校推薦?3
-
0 名前:名無しさん:2006/08/03 04:20
-
指定校関係の話題はこちらでどうぞ。
できるだけ学部・学科を書いた方がいい回答が来ると思います。
過去スレッド
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/chuo/1034239400/
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/chuo/1129199311/
-
193 名前:匿名さん:2006/10/04 22:45
-
自分は河合で英語だけ60で国語歴史は50ないです(汗)
ちなみに法・法です
-
194 名前:匿名さん:2006/10/05 00:52
-
書類審査、面接を経て不合格になることって有りますか?
-
195 名前:匿名さん:2006/10/05 06:59
-
指定校は絶対落ちない
安心しな
-
196 名前:匿名さん:2006/10/05 10:03
-
レス有難うございます。
安心しました^^
-
197 名前:180:2006/10/05 11:02
-
学部は法学部法学科です
模試では61、2くらい。
でも今すっごい成績落ちてるからこれ以上とれない気がする
今月模試3つもあるんだよね。。
-
198 名前:おっさん:2006/10/05 12:40
-
まあよくね?笑 今はもう将来に目を向けるべきでしょ。
将来何やるかもうきめた?
-
199 名前:匿名さん:2006/10/05 13:01
-
だれか、理工学部いませんか?
-
200 名前:匿名さん:2006/10/05 13:16
-
校内選考通ッタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
-
201 名前:匿名さん:2006/10/05 13:36
-
>>199
自分理工ですよ。200さんも理工なんですか?
-
202 名前:おっさん:2006/10/05 13:59
-
みんな志望理由書提出いつ?
-
203 名前:匿名さん:2006/10/05 14:17
-
>>201
物理です。202さんはどこですか?
-
204 名前:匿名さん:2006/10/05 14:17
-
経済学部ってどういう試験があるんですか?
-
205 名前:匿名さん:2006/10/05 14:18
-
面接で英語による質問が出るっていうのは事実でしょうか?
-
206 名前:匿名さん:2006/10/05 15:50
-
ちなみに法学部法律学科で。
-
207 名前:匿名さん:2006/10/05 16:04
-
エントリーシート何書いていいか分からないんだけど!
どうしよう~
-
208 名前:ほ:2006/10/06 01:00
-
今最初からガーッとスレ読んだんだけど、疲れた。
-
209 名前:匿名さん:2006/10/06 08:14
-
「ほ」くん
おつかれちゃ~ん
-
210 名前:匿名さん:2006/10/06 09:49
-
志望理由書って制限字数いっぱいに書かなきゃダメかな?
-
211 名前:匿名さん:2006/10/06 10:33
-
みんな本番になってもペラペラ喋れそうですか?
グループディスカッションが不安で不安で・・・
-
212 名前:匿名さん:2006/10/06 10:39
-
>>211 俺は人見知りしないから多分大丈夫^-^
でも多少は不安だなぁ
-
213 名前:匿名さん:2006/10/06 12:41
-
直前になって急激に緊張するタイプだから激しく不安だorz
会計学科の面接はどんな感じなんでしょか?
-
214 名前:まめまめ:2006/10/06 13:27
-
法法です。模試では65位です。
これから下降気味なのはやむを得ないけどせめて英・国62・3キープ
目標に勉強しないと後々困るのでは。。。就職にしても。
やっぱり一般組は65位で入ってくるとおもうし、
だから推薦組は。。。って思われるの癪じゃない?
推薦も関係なく『中大生』に誇りを持ちたいのは私だけだしょうか。。。
-
215 名前:匿名さん:2006/10/06 13:32
-
勉強するかしないかは人それぞれだよ
私は英語以外の勉強はしないで、12月から留学費用稼ぐつもりだし…
-
216 名前:匿名さん:2006/10/06 14:07
-
わぁぁー(o´∀`o)
http://www.stylite.net/sida-aids-phab/ph%20bxx%20053.jpg
-
217 名前:匿名さん:2006/10/06 14:11
-
>>214 受験(模試用の)勉強は役に立たない。
法法なら法学かじっとく。もしくは英語のみやる。
俺も法法で65位だよ。確かに推薦だから。。とか
言われるのは腹立つ。でも受験勉強は無駄でしょ。
まぁ負ける気はねぇけど。俺らの代の法法は推薦
が頭いい代って言われるようにしようぜ。
-
218 名前:まめまめ:2006/10/06 14:13
-
確かに。大学に行く目的ややりたい事はそれぞれだし
それにむけての行動も全然それぞれでいいと思う。
私も勉強だけしてる訳では全くないから。早く大学決まったメリットいかしたいしね。
ただ、きまったらそれで終わりってゆーのはもったいないなと思って。
なんか上を見てて思いました。
-
219 名前:まめまめ:2006/10/06 14:25
-
>>218
うん☆そうしましょ!!
-
220 名前:匿名さん:2006/10/06 15:01
-
>>219 グループディスカッション一緒だったらいいね。お手柔らかにw
-
221 名前:匿名さん:2006/10/06 22:21
-
>>217 >>219
自分も法法です。確かに絶対「推薦だから・・・。」って差別されたくないですね!
だから俺も英語だけは必死でがんばります!!
-
222 名前:匿名さん:2006/10/07 00:39
-
>>217
そんなに偏差値あるなら旧帝一工神早慶横国筑波とか受けたら?
もったいないよ
-
223 名前:匿名さん:2006/10/07 01:22
-
>>222
おおきなお世話だろ
-
224 名前:匿名さん:2006/10/07 01:46
-
みんな頭いいっすね・・
少し刺激されて勉強しようと思いました
-
225 名前:匿名さん:2006/10/07 02:05
-
>>222 早稲田政経。慶応経済。慶応法。東大。一橋。
京都。東工。国立医学部半数。慶応医。ここ以外なら絶対中央法法に行くべきだろ。
就職強いし法曹進むなら私立では1.2だし。
-
226 名前:匿名さん:2006/10/07 07:39
-
>>224
英語だけはやっとかないと
法は入学式の前に英語のテストあるよ
あと、特に地方の人は原付の免許を取っておくこと
車の免許は後で夏休みでも取るとして
中央の場合は原付があるとないとで生活がだいぶ違う
-
227 名前:匿名さん:2006/10/07 08:46
-
>就職強いし
これはない
中大卒の役員数は私学TOP3だが、就職は思いのほか弱い
-
228 名前:匿名さん:2006/10/07 09:01
-
>>227 法学部なら強いでしょ
-
229 名前:匿名さん:2006/10/07 09:16
-
中央の法法のひとはグループディスカッションの対策どうやってますか?自分は新聞をみてますが。
-
230 名前:匿名さん:2006/10/07 14:23
-
>>229 対策たててないっす。学校で面接の練習をしてもらえる予定だけど。
-
231 名前:匿名さん:2006/10/07 15:07
-
法学部か…、やっぱりすげーな。
理工とは違うな。
-
232 名前:理工ガール:2006/10/07 15:31
-
そりゃあ法学部はすごいと思うよ。
一目も二目も置いてるよ。
でも、何も理工を引き合いに出さなくても(ボソッ・・・)^^;
-
233 名前:匿名さん:2006/10/07 15:41
-
理工就職とかいいじゃん。
俺法法の指定校だけど決して他の学部を卑下したりしないよ。
逆に学部がちがうからって同じ大学の仲間を卑下するクズは許せない。
おなじ中央の同志なんだからみんな仲良くしようぜ。
-
234 名前:匿名さん:2006/10/07 16:09
-
>>232
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/science/index_j.html
理工学部は本当に頑張っていますね。
学員時報によると学科再編や大学院一貫教育新カリキュラムの
導入なども行うようですね。今後の期待しています。
-
235 名前:匿名さん:2006/10/07 16:10
-
>>231
確かに中央法は他学部に比べレベルが高い。
でも理系の偏差値と文系の偏差値を同じに考えるからおかしなことを思っちゃうんだよ。
中央理工と同じぐらいの偏差値の大学はMARCHでその上に理科大、早慶上智となっているんだよ。文系も同じような感じだろ。要するに中央大学の偏差値のレベルは理系も文系も一緒。
普通に考えたら中大の場合、就職は断然、圧倒的に理工の方が上。それから将来の平均年収も上。
よってあなたは
「法学部か…、やっぱりすげーな。他の学部とは違うな。」
と言うべきである。
-
236 名前:匿名さん:2006/10/07 16:18
-
そうだよ。234さん、235さん、なんて優しいの。この時期になると
煽りやストレス発散に訪れる悪い人がでてくる。ま、それは他大学でもそうだと
思うんだけど、賢いな受験生さんは惑わされちゃ駄目だよ。
指定校に決まって、ネットでも見ているうちに心無い投稿にびっくりする事も
あるかと思ってね。多くは、煽りと妬みなんだから。自分の確かな目を
持って、将来に向けて頑張って下さい。 先輩より
-
237 名前:文学部ボーイ w:2006/10/07 16:24
-
>>234
おっ!もしかしていつもの優しいOBさん降臨かな?
>>233
さてさて、そこの法法くんよ!まずはおめでとさん。
君は他のスレできちんとした敬語を使ってるのには関心した。
しかし、残念なことに卑下の使い方に間違いがあるよ。
卑下→自分を卑しめてへりくだること
だから234のレス中にあえて書くなら、その場合は
見下すという表現が適切だと思うよ。
-
238 名前:匿名さん:2006/10/07 16:25
-
>>228
ソースは?
読売ウィークリーとかPRESIDENT見ると中央の就職弱いじゃん
-
239 名前:文学部ボーイ w:2006/10/08 02:05
-
うわぁ!(爆)
関心したではなく 感心したです。orz
-
240 名前:匿名さん:2006/10/08 03:05
-
法法の入学時の英語のテストってTOEICとかですか?それとも学校が用意したやつですか?
-
241 名前:匿名さん:2006/10/08 03:31
-
>>238 そうでした<汗>
すげぇ恥ずかしいw
-
242 名前:匿名さん:2006/10/08 03:41
-
>>238 これは最近の受験生でなければわからないと思うが
中央法法は年々レベルが上がってきている。俺には
九つ上の兄貴がいてその時代には中央法法;なら
早稲田法はもちろん早稲田商に受かったら早稲田に
に行くってのが普通だったらしいが今は逆。早稲田商
なら中央法法行くし、実際早稲田法でも中央法法とは
半々?位。今年東大受ける俺のダチだって私立では中央法法と早稲田政経第一志望。