NO.10423154
学研連について
-
0 名前:げうぇ:2006/04/16 04:03
-
玉成会、瑞法会、斉美会、正法会のどれかに所属したいと思っている
経済学部の1年です。絶対試験に合格したいのですが、試験に関する
情報並びに、各研究室の特徴などをご存知の方教えてください
-
351 名前:匿名さん:2007/06/07 23:52
-
センター利用の奴らの方が、たいてい国立落ちの優秀な人間だろ
-
352 名前:匿名さん:2007/06/08 07:43
-
お前ら、そんなことしか思い浮かばないのか?
お前らの能力はもう決まっているのか?
-
353 名前:匿名さん:2007/06/08 09:30
-
>>348
真法に友達いるけど、安くはならないって話よ。
-
354 名前:匿名さん:2007/06/08 11:41
-
>>253
いやいや、半額キャッシュバックされるってば。
その友達とやらに、もう一度確認してみな。
-
355 名前:匿名さん:2007/06/08 14:37
-
>>349-350
言うまでも無いけど、一番実績を残してるのは推薦入試組
連中はまじめだから資格試験には最適な性格をしてるんだろう
-
356 名前:匿名さん:2007/06/13 13:23
-
>356
わろた
-
357 名前:匿名さん:2007/06/17 06:07
-
>>355
推薦組乙w
まじめなだけで司法受かるわけない
-
358 名前:匿名さん:2007/07/15 06:51
-
>356
テラヒドスwww
そういう君が推薦組
おれの周りで東大落ちたやつはマジ悲しんでる
それが原動力になる
東大は試験科目多かったから要領の良さは身についてる
裏口(杉並)のおれはもうやるきなしwww
-
359 名前:匿名さん:2007/07/17 13:16
-
>>354
信奉の先輩に聞きましたが、んなわきゃね~だろ。といわれました・・
-
360 名前:匿名さん:2007/07/19 12:57
-
研究室についての感想☆
私は研究室入れなかったけど、友達が六研連入ってて…
すごく毎日充実してるみたいに見えるょ。
朝8時から夜11時までなんて、普通机に向かえないよね?
でも研究室ではそれが当たり前、みたいな感じらしくて、日曜でも毎日大学出かけてる。
一方こんなところでパソコンに向かってる自分とは、同じ中法って言っても、大きな差があるなぁ~って思う。
先輩方の姿を身近で見るからこそ、刺激が得られる部分もあるんじゃないかな。
-
361 名前:匿名さん:2007/07/20 09:14
-
多摩研と信奉、試験同じくらですか?
>>349俺の友人の東大落ちはかなり真面目アンド優秀。
>>360俺も入れなかったよ。君は真面目そうだね。がんばれ!俺も秋の信奉と多摩研がんばるさ
-
362 名前:匿名さん:2007/07/20 13:13
-
このなかに研究室入らないで
司法試験の勉強してるやついる?
-
363 名前:匿名さん:2007/07/27 16:22
-
くさるほどいるだろ。学研連なんて運じゃん
-
364 名前:匿名さん:2007/08/14 09:03
-
確かに学研連の奴は優秀だが、優秀な奴が必ずしも学研連を受けるとは限らないしな。
-
365 名前:匿名さん:2007/08/15 06:29
-
顔がいいとなんで法友会受かんの?
-
366 名前:匿名さん:2007/08/18 03:43
-
学研連って要はサークルだろ。
-
367 名前:匿名さん:2007/08/18 05:14
-
同意。馴れ合ってるだけ。
本気で司法目指すなら予備校一択。
-
368 名前:匿名さん:2007/08/18 10:29
-
俺も学研連落ちたから、あんなの意味無いと思いたいけど、話を聞くに入ってりゃ色々利点はあるっぽいね。
最近は特に過去の栄光を取り戻すために、なかなか頑張ってるみたい。
せっかく中大入ったんだから、多摩研や研究室なんかと予備校を上手く併用できれば一番なんじゃん。
-
369 名前:匿名さん:2007/08/18 13:27
-
多摩研入ったら基礎講座受けないといけないんだろ?
それプラス予備校だと死んじまうぜw
まぁ、基礎講座は自主休講すりゃいいだけだが・・・
-
370 名前:匿名さん:2007/08/24 04:16
-
俺真法受けようかな…適性だけだし落ちて元々で
-
371 名前:匿名さん:2007/08/25 13:11
-
死んじまうほど勉強しないで、法曹になれないっしょw
-
372 名前:匿名さん:2007/08/26 02:44
-
多摩研の問題は?467がいい
-
373 名前:匿名さん:2007/08/26 05:05
-
どこが出るのか気になるね~
-
374 名前:匿名さん:2007/08/27 02:42
-
債権各論が出る臭いぞ。例年総則、物権からはでてるが。債権各論が2度。去年は192、110やんか。
-
375 名前:匿名さん:2007/08/29 12:35
-
467条とか出るのかね・・・
出たらやべえー。
俺は無難に95条辺りが来るんじゃないかと思ってる
-
376 名前:匿名さん:2007/08/30 00:44
-
96は2年前、去年は110、192.取引の安全から467と見たが。例年総則、物権からでてるから、94か95刃出るかも。木祖ゼミBコースむず
-
377 名前:匿名さん:2007/08/31 14:15
-
467とかやめてほしい~~~~
総則、物権からにしてほしい
去年みたいに
-
378 名前:匿名さん:2007/09/03 10:16
-
択一はどの程度のが出るのだろうか。。。
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
-
379 名前:匿名さん:2007/09/08 01:43
-
てか多摩権のAコースって何人くらい受かるっけ?
-
380 名前:投稿者により削除されました
-
381 名前:匿名さん:2007/09/17 07:56
-
100人じゃなかった
-
382 名前:匿名さん:2007/09/18 00:53
-
みんなできた?
-
383 名前:匿名さん:2007/09/18 09:32
-
中央は底辺大学だ。
-
384 名前:匿名さん:2007/09/18 13:26
-
明日から真法会の試験受付が始まるね~
みんな受けますか?
-
385 名前:匿名さん:2007/09/19 00:15
-
>>384真法会の方ですか?
-
386 名前:投稿者により削除されました
-
387 名前:匿名さん:2007/09/19 08:33
-
>>386
最近は玉成会のが合格者出てるらしい
-
388 名前:匿名さん:2007/09/20 01:42
-
>>387
でも今年の玉成会の新司合格者は、4人だったらしいですよ(^_^;)
-
389 名前:匿名さん:2007/09/21 07:50
-
>389
今年の玉成会の新司合格者は5人ですよ。後からもう一人判明したらしいので
-
390 名前:匿名さん:2007/09/23 16:54
-
学研連は一割ができるやつで残りはあほや
-
391 名前:匿名さん:2007/09/24 00:21
-
>>386何人受けて何人受かるの?また論文あんの?
-
392 名前:匿名さん:2007/09/24 03:19
-
>>391
去年は120人ほど受けて、19人受かったって!
今年は25人程採るとかって話が出てるみたいだよ☆
試験は、適性試験と小論文1題だって。
-
393 名前:匿名さん:2007/09/29 05:29
-
>>391多摩研落ちたんで申し込みましたよ
-
394 名前:匿名さん:2007/09/29 06:04
-
一応多摩研究室受かったんですけど真法にできれば入りたい場合どうすればいいんでしょう。
-
395 名前:匿名さん:2007/10/01 06:09
-
多摩研受かったのかそれはうらやましい。真法も受かるんじゃん
-
396 名前:匿名さん:2007/10/03 07:51
-
>>394
多摩研合格おめ☆
多摩研に所属してても真法入れるよ~
ただし、多摩研の定席はもらえないけど。
-
397 名前:真法会室員:2007/10/04 08:57
-
明後日、真法会の入室試験を受ける方、是非試験対策をすることを強く勧めます。
試験対策としては、以下の2点です。
?小論文の主要論点の答案構成(主張根拠となりうるデータ数値の暗記も含め)
?適性試験問題集を解く
健闘を祈ります!
-
398 名前:匿名さん:2007/11/11 07:48
-
>>397過去問楽なんすけど、ローの適正むっちゃむずくて
レベルに差がありすぎなんですけど・・・小論と適正配点はどのくらい
ですか?
-
399 名前:匿名さん:2007/11/11 12:09
-
真法受ける椰子いる?
-
400 名前:匿名さん:2008/01/06 13:34
-
誰か受かった?
このスレッドのレス数が残りあと18件となっております。
1000件になりますと書き込み出来なくなります。