NO.10423140
21世紀館(仮称)について。
-
0 名前:名無しさん:2006/03/28 04:24
-
本学の歴史と学院の活躍を展示する「中大ミュージアム」
国際交流の拠点「インターナショナルセンター」
等を含み多摩キャンパスに設置する方向で検討中といわれる21世紀館(仮称)。
検討中なら意見要望も聞いてもらえる余地があると思うので
いろいろ語りましょう。
-
47 名前:匿名さん:2006/09/03 00:51
-
でもね、専門職大学院の新棟は125周年記念事業とは別なんだよ
125周年プロジェクトに続く計画で、まだ発表段階には至っていないんだろう
だから>>39で君の批判している125周年事業募金の不調とは無縁の話
-
48 名前:匿名さん:2006/09/03 01:18
-
名称は21世紀館などではなく白門会にすべき。
-
49 名前:匿名さん:2006/09/03 13:26
-
間違えました。白門館です。
-
50 名前:匿名さん:2006/09/05 16:26
-
白門館だな。
-
51 名前:匿名さん:2006/10/03 02:10
-
門なんだか館なんだか分からんな
-
52 名前:匿名さん:2006/10/03 14:14
-
>46
大学っていうのは洋風建築が似合ってるだろ。
でもようは神社仏閣風でもなんでもいいよ。
「美しい」と誰もが感じるようなデザイン建築なら。
ようは、中央のイメージシンボルになるような崇高で美しいシンボル建築を1つ建てれば
大学イメージ的にもいいのではないか。って意見。
よく早稲田のイメージとして大隈講堂が受験雑誌に出てくるけど。壮大でいいよね。
コロンビア大学だって、あの建物が必ず出てくる。
そういうのが1つだけでいいからあればいい。それ以外は別に四角でもいい。
-
53 名前:匿名さん:2006/10/03 14:18
-
だったら、青学淵野辺の建物がいいんですか?
やっぱヘンでしょ。
新しくて、妙な意匠に凝るのは。
趣味の悪いマンションみたいでさ。
-
54 名前:匿名さん:2006/10/03 14:48
-
>>52
今時時計台みたいなシンボルでごさい、
みたいなのを建ててもしょうがない。
その底意が透けて見えて安っぽくてしらけるだけだよ。例えいくら金を掛けてもそういう事はわかるもの
多摩キャンパスの場合は3号~8号棟までが一体として高い象徴性を持ってると思う
早稲田の講堂は現物を見ると案外ショボイ。隣に変なのも建ってるしw
中央のは現物がスゴイ! 写真なんか撮り方ひとつですよ
-
55 名前:匿名さん:2006/10/03 23:46
-
>>53
さも古い時代の建物であるかのように装えば
一見伝統があるかのような印象を与えられるけど良く見ればバレバレ
青学淵野辺は安易な偽装は却って品格を損なうだけと言う悪い教訓だよ
あれを他山の石としてはいけないね
-
56 名前:匿名さん:2006/10/04 01:16
-
>>53
蓼食う虫も好き好きですが他大のキャンパスをあからさまに貶すのはやめましょう。
ちなみにおれは凝ってていいと思う。>青学淵野辺
-
57 名前:匿名さん:2006/10/04 07:35
-
巨大な白い門を建てるべき
-
58 名前:投稿者により削除されました
-
59 名前:投稿者により削除されました
-
60 名前:投稿者により削除されました
-
61 名前:投稿者により削除されました
-
62 名前:匿名さん:2006/10/06 19:36
-
>>57-61 山田宏哉うるさい。
-
63 名前:匿名さん:2006/10/06 20:36
-
中央大学は山の上に金比羅さんを奉る、
宗教系大学です。
-
64 名前:匿名さん:2006/10/06 21:07
-
あのお、もしもし。
粘着気質の男子は女子にモテませんことよ。ホホホ。
連投乙!>>63
-
65 名前:匿名さん:2006/10/07 05:14
-
死ぬまで書き続けるぞ。
金比羅め。
-
66 名前:OB:2006/10/07 07:01
-
都心から遠すぎず、近すぎずで程よい距離の多摩キャンパスには
丘があり木がありで起伏に富み、隣接地は森林。
桜の広場があって、茶室もある。
金比羅もあるし、演奏が出来る100周年ステージもある。
非常に魅力的と感じます。
平べったい敷地に建物が建ち並んだ光景なんて想像するとつまらない。
-
67 名前:匿名さん:2006/10/07 09:30
-
>>66
平べったい敷地に建物が建ち並んだ光景なんて想像するとつまらない。
別に建物をいっぱい建てる必要はないと思うけど、
あの傾斜地は平にして、もっと芝をきちんと整備した方がいいような気がします。
奥におしゃれなデザインの21世紀館。その前にお昼寝が出来る芝・・・。
そんな外国の一流大学のキャンパスっぽくすれば、
多摩キャンのイメージアップにつながるのでは?
あそこにある茶室、金毘羅、100周年ステージって
多くの学生にとってほとんど縁がない。
せいぜいペデから100周年ステージを眺めるくらいかな・・・。
ちなみに私は昼寝といえばクレセントホールの斜面と決めています。
-
68 名前:匿名さん:2006/10/24 08:17
-
金比羅の山は、どっちにしても上を平らに削らなければ
ダメだな
-
69 名前:匿名さん:2006/10/24 16:30
-
場所はもう決まってるさ
-
70 名前:匿名さん:2006/10/25 08:12
-
21世紀館(仮称)には、博物館と文書館の機能をもった「中大歴史館(仮称)」のほか、
図書館や国際交流の関係施設が建設される予定です。
(学員時報より)
-
71 名前:匿名さん:2006/12/13 03:44
-
地下鉄の車内広告で大学案内ってあるじゃん。
オープンキャンパスや入試の日程がのっているやつ。
あれって、立教は蔦のからまる校舎、早稲田なら大隈講堂など
キャンパスに象徴的な建物がある大学は、その写真を載せている。
21世紀館は、受験生にもアピールできる美しいデザインであって欲しい。
-
72 名前:匿名さん:2006/12/14 13:50
-
>72
俺もそう思うのだけど・・・・。
中央大学のキャンパスシンボルの建物は、
上に出てきたように、慶応の図書館とか大隈講堂とか東大の時計台とか
あるいは、コロンビア大学の図書館とかスタンフォードとかのように
印象に残る美しいデザインにしてほしいんだけど
ここの住人のほとんどは、
何の変哲もない平凡な白くて四角いコンクリートの建物か、中央の古い建物が素晴らしい、と思っているらしいからね
ショックだけど、
あきらめるしかないね。
-
73 名前:匿名さん:2006/12/15 09:06
-
>>71-72
自演の山田宏哉があきらめるなら結構なことだ
-
74 名前:匿名さん:2006/12/15 14:34
-
73もしつこいようだからな、IP晒してもらうか。アクセス禁止もね
-
75 名前:匿名さん:2006/12/15 14:42
-
>>73 >>74
正直、認定厨にはウンザリ・・・。
自分の意見を言うわけでもなく、単にスレの雰囲気を壊しているだけ。
別に、荒らしにはスルーするか削除依頼すればいい。
>>72
これって全然、普通の意見でしょう。
多摩キャンに重厚な感じの建物がひとつくらいあった方がいいと
感じている現役生やOBってけっこう多くいるだろ。
こういう意見に、IP晒すとかアクセス禁止とか言う奴の方が
よっぽど荒らしだろ。
-
76 名前:匿名さん:2006/12/15 15:15
-
明星に茶色の大きな建物建ててるから、
中央は白で統一した方がカッコいいよ。
バラバラはダメだ。
-
77 名前:投稿者により削除されました
-
78 名前:投稿者により削除されました
-
79 名前:匿名さん:2006/12/15 22:04
-
専門職大学院総合棟と合わせて中大のシンボルになるような
巨大な校舎になるんだろうな。
-
80 名前:投稿者により削除されました
-
81 名前:投稿者により削除されました
-
82 名前:投稿者により削除されました
-
83 名前:投稿者により削除されました
-
84 名前:匿名さん:2007/06/20 16:36
-
21世紀館に置く国際交流の拠点となる「インターナショナルセンター」って
どんな事をする場所になるんだろうね?いまいちよく分からん。
語学教育の施設とかってのも、アリっちゃアリなんだけど、
もっと他大学にない独自性を出せたらいいのに…。
-
85 名前:匿名さん:2007/07/28 10:32
-
力を合わせるんならもっとましな大学の方がいいだろ
-
86 名前:匿名さん:2007/07/29 15:18
-
東大からしたら、
中大はそんなもんだよ。
思い上がらぬように。
謙虚な精神なくして向上なし。
-
87 名前:匿名さん:2007/07/29 17:13
-
21世紀館構想の目玉は建学の理想を知り、各界で活躍した先人の軌跡をたどり、
中大スポーツの栄光を伝える「中央大学歴史館(仮称)」の設置です。
それは本学125年の歴史を視覚的に訴えるアーカイヴであり、
同時に、本学の研究・教育の成果を世界に向けて発信するミュージアムです。
歴史館に隣接した場所には世界各地から本学を訪れる研究者・文化人・政財官界人を迎えるにふさわしい施設を置き、
中央大学に対する理解と友好の輪を世界に向けて広げます。
また、21世紀館全体を最先端の情報通信設備を備えたインテリジェント・ビルとする構想も検討されています。
-
88 名前:匿名さん:2008/01/16 15:35
-
場所ないじゃん
-
89 名前:匿名さん:2008/01/16 16:34
-
桜広場の山を切り崩し、平らにして芝を植える。
そんで、そこに21世紀館ってのはどう?
他大学との差別化をはかるため、
アメリカのアイビーリーグにある大学っぽく、
キャンパスを整備したほうがいいと思うぞ。
-
90 名前:匿名さん:2009/10/25 19:19
-
四号館の東側でいいじゃん
-
91 名前:匿名さん:2009/11/20 21:37
-
>>89
君、ちょっとしつこいよ
-
92 名前:匿名さん:2010/01/08 16:12
-
法学部、商学部棟の前にある山を切り崩して建設すれば良いと思う。
-
93 名前:匿名さん:2010/01/09 07:01
-
>>92
完全に、裏側じゃん。
意味ねー。
-
94 名前:匿名さん:2010/01/16 03:50
-
あれは他人の土地だ。
ばかかよ、おまえ、
権利関係を勉強しろ。
-
95 名前:匿名さん:2010/01/17 10:20
-
>>94
はずれ、実際には中央大の土地だ
造成すれば図書館くらいの大きさの建物なら十分に建てられる面積がある
まぁ5号館の北側は対外的な建物を建てるのに適した位置では無いけどな
あの場所には学生向けの建物、例えば大規模なコンピューター・マルチメディア施設とか建てて欲しい
今なんて各学部ごとにワークステーションがある上、メディア関連は2号館でバラバラだし
21世紀館はやはり駅に近い4号館の横が適切だと思うね
-
96 名前:匿名さん:2010/01/17 10:20
-
立地的にはエネルギーセンターの場所がベスト!
エネルギーセンターはどこかに移転できないか?