NO.10423117
指定校推薦?2
-
0 名前:名無しさん:2005/10/13 10:28
-
指定校関係の話題はこちらでどうぞ。
前スレ http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/chuo/1034239400/l50
※できるだけ学部や学科を書いた方がいい回答が来ると思います。
-
101 名前:匿名さん:2005/10/25 12:04
-
そんなのは余裕だよ>そんな簡単にいけばくろうしませんよ
まあ高校生だから仕方ないかな。
それなりのレベルで仕事するようになればわかる。
そのころになればキミも、何でこんなクソ易しい事も
書けなかったんだろうなあ、と笑えるようになってるだろう。
-
102 名前:青山君←注、苗字:2005/10/25 12:11
-
う~ん、うまくつないで残り2行までいくことができましたよ。(似たような
ニュアンスのことを書いているきがするが、そこは気にしないでOKだろ)
-
103 名前:ホンベイ・マドラス・カルカッタ:2005/10/25 13:19
-
↑指定校なかまっすか
俺先生に出したら、回りくどいと・・・
はっきり書いたら2行でおわるっつうのーーーー
-
104 名前:匿名さん:2005/10/25 14:04
-
101>>
なあ、いいか。
「指定校とるために少しでも成績を上げるようにがんばりました」 じゃ、だめなのは、わかるよな。
このうち、「指定校とるために」が目的になっていて、
「少しでも成績を上げるようにがんばりました」が行動だよな。
今から行動したことは変えようがないから、目的のところだけ、もっと高尚なものに変えればいいんだよ。
たとえば、
「私は、高校時代、○○に強い感銘を受けて、将来○○になりたいと夢を抱くようになりました。そこで、それを実現するためには、どうしたらいいだろうかと考え、
そのためには、大学で○○学を学ぶのが最良と判断し、そうしたOBの方が数多く活躍されている○○大学を目指そうと、
高校の学業に打ちこみました。高校生活で学業に打ちこんだことに関しては誰にも負けなかったつもりです。」~とかいう感じだ。
高校時代に、これといって誇るものがなかったときの書き方だけどな。
実際、入ってしまえば、そんなの何も追跡されない。せいぜい、ちゃんと単位とってるかどうかぐらいだ。
なにしろ中大は、スポーツ推薦で入っても、その部に入るかどうか、自由なくらい。やらない奴もけっこういる。
推薦入試が通れば、それでいい。そのための手段だ。
-
105 名前:匿名さん:2005/10/25 14:34
-
指定校推薦で経済学部の産業経済学科にするのって変???
-
106 名前:高校生:2005/10/25 17:50
-
106さんの意味がわかりません・・・
-
107 名前:匿名さん:2005/10/25 18:44
-
>>105
俺は指定校で産業経済学科だが何が変なんだ?
-
108 名前:匿名さん:2005/10/26 10:19
-
同じ学部なら少しでもオーソドックスとか偏差値が高いとか
「メジャー」な学科、経済だったら経済学科とかが普通じゃない?
と>>105は言いたいんだろうが、大した差は無いから気にするな。
-
109 名前:カンカン:2005/10/26 11:26
-
ところで105番さんは大学生or院生の方ですか?文体や内容からいって高3には感じられないのですが・・・
-
110 名前:青山君←注、苗字:2005/10/26 11:32
-
今日、指定校の書類を郵便局で速達で送りました。みなさんは
もう送りましたか?
-
111 名前:ホンベイ・マドラス・カルカッタ:2005/10/26 11:51
-
俺も送りましたよ
校長の推薦書、調査書、エントリーシート、受験票のABCでいいよね?
あと郵便局で配達記録の紙ってもらいましたよね?
-
112 名前:☆:2005/10/26 11:58
-
はじめまして!私は指定校の商学部なんですが、グループディスカッションがかなり不安です。
皆さんは人前で結構しゃべれますか??
-
113 名前:青山君←注、苗字:2005/10/26 12:09
-
112さん、配達記録の紙って、領収書みたいなやつですよね。もらいましたよ
113さん、私は会計学科です。指定校であるというアドバンテージが
あるのですから、自分を信じて落ち着いていきましょう。
-
114 名前:☆:2005/10/26 12:32
-
⇒114:ありがとうございます!自信を持っていかないと(^^)
-
115 名前:カンカン:2005/10/26 12:54
-
てかグループデイスカッションの対策ってなにやればいいんですか?
-
116 名前:ホンベイ・マドラス・カルカッタ:2005/10/26 13:16
-
俺は特に対策してないなぁ
でも人前でしゃべるのは慣れてるから大丈夫~
対策ってとくには必要ないんじゃない?
-
117 名前:♪:2005/10/26 13:32
-
願書送りましたぁ。あと一ヵ月後ですね。
自分、とりあえず新聞読みますw
学校でグループディスカッションとかやってもらったりする人もいるんでしょうか?
-
118 名前:青山君←注、苗字:2005/10/26 13:39
-
俺は、今から新聞読んだり、特に注意して神経質になってニュース
を見ようとは思わないな。今からそういうことをしても意味ない
と自分の中で開き直っています。俺も人見知りがはげしく、人前で
話すのがとても苦手だが、指定校をとるために3年間がんばった自分に自信
をもって行こうと思います。
あと余談ですが、俺の受ける会計学科は、面接時間が1時間半って
よく聞きます。ほかの学科は会計学科よりは短いようです
-
119 名前:ホンベイ・マドラス・カルカッタ:2005/10/26 14:01
-
俺も会計です。なんで会計だけ長いんですかねぇ?
自己アピールできるようにガンバロー
-
120 名前:青山君←注、苗字:2005/10/26 14:05
-
どんな風に自己アピールすればいいかわかんないなぁ。
まぁ普通に意見をな出して、1時間半が早くたってくれるのをまつしかな。
自己紹介は名前、高校、部活(所属している人)とかしかいうことないだろうから、
一人長くても2分だと思ってるんですけどどうでしょうかね。
-
121 名前:匿名さん:2005/10/26 14:08
-
>>120
指定校推薦なら、まあ大丈夫だろうけど、
>まぁ普通に意見をな出して、1時間半が早くたってくれるのをまつしかな。
就職活動とかだったら、全滅コースまっしぐらの思考パターンだよね。
相手は何を言って欲しいのか、自分が面接官のつもりで良く考えよう。
-
122 名前:匿名さん:2005/10/26 14:15
-
面接は大丈夫!心配しなくてもOK!服装なんか適当な奴イッパイ居るって聞くし。頭髪なんかも大丈夫!第一、ほとんど校則なんて無いような学校の奴も受けて、あがってきてるし。
ディスカッションもそんな対策とか勉強なんかしてどうにかなるものでもないから。練習いっぱいしても緊張して何も言えなかったら不安になるよね。緊張しないために練習するのは
良いと思うよ。一言でも普通にいえばOKだけど。逆に知らないことをいかにも知ってるように言って的外れなこと言うようなのは避けたいね。知らないことは分かりませんって素直に
言うってのも良いらしいよ。もちろんどれかの質問には答えようね!あと1時間半ではなく、45分~一時間らしいよ。大抵会計科は50分くらいで終わる。
-
123 名前:ホンベイ・マドラス・カルカッタ:2005/10/26 14:36
-
お~くわしいっすねぇ
ありがとうございます。みなさんがんばりましょうね!
人の話を聞く(メモを取る)
何かしゃべる(~に賛成でもいい)
マナーに気をつける(人の意見を否定しない)
しゃべり過ぎてはいけない(利己主義はダメ)
だそうです。あたりまえっすか?
-
124 名前:青山君←注、苗字:2005/10/26 14:54
-
123 へぇー、面接時間そんな短いんですか。
俺が知り合いに聞いたら1時間半やったっていってたんで心配だったん
ですけど、年によって変わるんですかね。とても安心しました。
重要な情報の提供に心から感謝いたします
-
125 名前:匿名さん:2005/10/26 22:12
-
そんなに長いのは法学部ではないの?あと>>123人の意見を否定しないのがマナーだと思うのは勘違いでは?人に賛成ばかりしていては、指定校では何か喋るだけであがるから良いけど、
やっぱり人の意見に賛成ばかりしている人よりも、しっかりとした根拠のある反論を言ったほうが印象は良いですよ!合格発表前に合格確信したい人は是非。真面目っぽさよりも社会に
通用する方が大切。合格すると課題がたくさん出るから、一般受験組みにばれないように今のうちに遊ぶのを勧める。中央は学問は良いけど遊ぶには不都合だから。合格祈願。
-
126 名前:マジレス至急:2005/10/26 23:23
-
ァウトローなのはわかってるけど
指定校蹴りたぃ!
ググッテみたら蹴ってるやつ結構いるんだけど
どーやって蹴ったか書いてねぇーww
やっぱり担任に言ったかな?
28日に願書締め切りw何も書いてなぃwwww
もし願書提出しても、小論文あるから
ブッチ か 白紙 の予定w
誰かマジでお願いします・・・<m(__)m>
-
127 名前:匿名さん:2005/10/27 07:57
-
およそレスをする気というものをなくさせる文章だな。
まあ、これが中大に入ってくるよりは蹴ってもらった方が何ぼかマシか・・・。
マジレスすると、担任に言って即座に変えてもらうこと。
今日中に。キミの代わりに中大に行きたい人がいるはずで、
その人に譲れば、問題は起こらない。
逆に他の人が締め切りで願書出せないような状態で
指定校蹴ると、高校自体にクレームがついて迷惑がかかる。
要は指定校なんて代わりのやつはいくらでも居るんだから、
担任に気が変わった理由を話し、そいつに譲ってやれば良い話。
-
128 名前:匿名さん:2005/10/27 10:59
-
なんか126の文章、支離滅裂で意味不明なんだけど。
結局何が言いたいの
-
129 名前:ホンベイ・マドラス・カルカッタ:2005/10/27 12:19
-
指定校を蹴るとは勇気があるなぁ
譲るなら何とかなるけど、ただ辞めるといろんな人に恨まれそう・・・
-
130 名前:Re)マジレス:2005/10/27 12:29
-
理由があってやめたいのですか。たぶん先生に言えば、大丈夫と思い
ます。白紙で出すよりずっと良いのでは?
-
131 名前:匿名さん:2005/10/27 12:30
-
蹴ると次の年から出身高校の中央への指定校推薦枠がなくなることもあるよw
-
132 名前:☆:2005/10/27 12:54
-
中央大学って入学後に英語のテストがあるって聞いたんですけど本当ですか?
誰か知ってる人いたら教えてください。
-
133 名前:匿名さん:2005/10/27 13:50
-
>>132
入学後というか、合格後、入学前に推薦の人は、
語学クラスのクラス分けの参考資料のためにあるんじゃないの?
一般入学生はテストないです。
-
134 名前:匿名さん:2005/10/27 13:57
-
>>133
俺、中大生だけど語学のクラス分けなんてしてたの?
-
135 名前:匿名さん:2005/10/27 14:29
-
法学部だけTOEIC受ける
-
136 名前:匿名さん:2005/10/28 23:39
-
>>135
134の流れではそれは例外だろ。
-
137 名前:匿名さん:2005/10/29 05:29
-
中大では5年間指定校のやつは落ちてないという話を聞いたが本当か?
-
138 名前:地方公務員になりたい中大生:2005/10/29 12:19
-
138さん、それ僕も気になってたんですよ
本当ですかね?
-
139 名前:匿名さん:2005/10/29 12:32
-
究極に常識がなくても?
-
140 名前:地方公務員になりたい中大生:2005/10/30 05:00
-
だれか教えてください。
とても心配なんです。
-
141 名前:♪:2005/10/30 06:04
-
質問なのですが、今までの商学部のグループディスカッションの内容って
どんなものがあったのでしょうか?
知ってる方いたら教えてください。
-
142 名前:ホンベイ・マドラス・カルカッタ:2005/10/30 09:03
-
死刑廃止
世界平和のために出来ること
レジ袋に税金
制服廃止
夫婦別姓
についてみたいだよ。
-
143 名前:匿名さん:2005/10/30 10:05
-
141ですが、指定校の合格確立について知っていらっしゃる
方はいませんか?是非情報ください
-
144 名前:ホンベイ・マドラス・カルカッタ:2005/10/30 11:14
-
その質問するたんびに会話が途切れるんだよな
前のレスとか見たら?散々その心配する奴いるんだから。
5年に1人、それも指定校が嫌で蹴った奴とか当日休んだ奴とかだよ
よって98%だって
-
145 名前:♪:2005/10/31 11:03
-
ホンベイ・マドラス・カルカッタさん、ありがとうございます☆
法学部のディスカッション内容が学校の記録であったので見たのですが両学部とも
似た感じなんですね。一安心。
-
146 名前:ホンベイ・マドラス・カルカッタ:2005/10/31 12:50
-
受験票っていつとどくんですかねぇ?こわ!
みなさん届いたら教えてくださいね
-
147 名前:匿名さん:2005/11/01 09:41
-
俺も心配ですよ。願書を何度も確認したけど、未だに心配でしょうがない。
ちゃんとお金も振り込んだから大丈夫だと思うけど・・・・・・
まだだけど、受験票早く届かないかな、
-
148 名前:カンカン:2005/11/01 13:08
-
ほんと心配だ。。てかみなさんは受かってからの勉強やるつもり?やるんだったら具体的に何やるか
教えてほしいです。例→英語なら長文、簿記三級などなど・・・。
-
149 名前:商学部指定校男:2005/11/01 13:32
-
俺は受かるかどうか心配なんだけど、受かったとしたら、英語、簿記を
少しでもいいからやろうかなって思ってる。大学に入ったら、目標大きく
税理士を目指そうと思って本当は11月20日に簿記3級を受けようかと思ったんだけど、
俺はだめな人間だから、挫折しちゃって、全然勉強してないから、申し込みはしたけど
多分受験はしないと思う。それに今パソコンの勉強を多少しているから勉強時間がとれないんだよ。
←(ただ、簿記のテストを受けない口実にしているだけだと思う。やはり意思の弱い人間だな、俺って)
というわけで、簿記は合格後少しずつ初めて、大学入ったら3級、2級とめざすよ。
英語の勉強はやろうと思うんだけど、具体的に何やっていいかわかんないんだよね。
単語くらいしかやることわかんないな。
カンカンさん、何か英語のいい勉強法ありますかね?
よかったら教えてくださいませんか?
-
150 名前:匿名さん:2005/11/01 15:48
-
地方で下宿予定の人は原付の免許をとっておくこと。
できれば小型のスクータ免許。
このスレッドのレス数が残りあと37件となっております。
1000件になりますと書き込み出来なくなります。