【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■中央大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10423086

土木工学科は都市基盤工に改称するべきだ

0 名前:理工学部の大王:2005/02/24 04:26
公務員試験などにおいてかなりの実績はあるかもしれないが、いつも理工学部の偏差値の足を引っ張っているのは
まぎれもなく土木だ。不人気の原因は何か?
それは「土木」という名前からなんとなくDQNの香りがするからだ。

勿体無くないか?糞HOSEIとか早稲田は都市環境デザインとか社会基盤工
と名前を変更しただけで一瞬にして偏差値が上がり女子も沢山入ってきた
もはや土木という名前を使っているのは理科大・芝浦・中央だけ
中大関係者の人には名前の持つイメージについてよく考えてほしいと思うのだが


自分の考えに賛同してくれる者はいるか?
1 名前:名無しさん:2005/02/24 05:24
賛同するよ。俺。
2 名前:名無しさん:2005/02/24 06:03
重複だが まぁいいか
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/chuo/1097165262/
3 名前:理工学部の大王:2005/02/24 10:36
関係者この掲示板見てる?本当にこれは早急に取り組むべきことだと思うんだけど。


名前だけで損してるよ。この学科
4 名前:名無しさん:2005/02/24 10:56
そりゃそうだ!文系も国際~にすると人集まるしね。
5 名前:名無しさん:2005/02/24 12:28
国際~、にはDQNのかほりが・・・・

経済学部 国際経済学科は40年続く伝統ある学科でそんなことありませんが
6 名前:名無しさん:2005/04/02 16:06
age
7 名前:名無しさん:2005/04/04 01:02
中大土木は、研究や公務員実績、社会実績は中大理工のなかでも秀でており、
関係者やOBの方に、その伝統に対する愛着があるかもしれません。

とはいえ、改名の必要性は私も同感ですが、今後のニーズや、
大学院の副専攻で防災があることからも、受験生に新しい魅力をアピールし
需要を掘り起こすためにも、学科名に防災という文字も入れてほしいですね。
東北大が土木関連を社会環境工といっているので、受験生のこれとの
併願を考慮して、都市環境防災工学科あたりはどうでしょうか。
いずれにせよ、都市(基盤)、(社会)環境、防災、整備といった言葉の
組み合わせで考えてもらいたいところです。

また、商学部商業貿易→○商学科、△国際商学科
といった改名も早急に行われる必要性があると感じています。
8 名前:名無しさん:2005/04/04 01:08
文学部もなー、「文学」部だと思ってるやつおおいからなぁ。
確かに文学も扱ってるけど、みんながみんなそれやってる訳ではないし
「人文学部」とかだとまずいのかな。
9  名前:投稿者により削除されました
10 名前:名無しさん:2005/04/04 10:18
>>7
商業貿易のままでよい。国際商学科って無理やり「国際」を付けた感じで嫌だな。
11 名前:名無しさん:2005/04/07 06:49
>>10
なら商学科でいいです。私も、国際商学科よりも商学科かなと思いますし。
ちなみに、「国際商学科」は、首都圏で生まれ育った人には馴染みが薄そうですが、
名門公立大の神戸商大(兵庫県立大に改組)にも存在した正統派の名前で、
現在、下関市立大に存在すると思います。数少ない名前ですが、中身が想起しやすく
そのイメージも悪くないでしょうし、私大では聞かない名前なので、そういう点からも
ハイイメージがあります。

商業貿易・・・語感が古い。
もっと問題なのは、学科の中身が完全に捉えられていないこと。また、現代のニーズと
名前がずれていること。額面どおり受け取れば商業と貿易についてしか勉強しないのかと・・・
「経営」「会計」「金融」などと比べて「商業・貿易」は狭義じゃありませんか?
商業という言葉に抵抗を持つ人はやはりいると思います。貿易という言葉も、
昔ほど目にする機会が多くなく、国際間取引のうち限定的なものが想起されます。
語学スキルを含めた国際コミュニケーション全般を対象に含む学科だとしたいのです。

中大商学部には商業学より広義の、貿易やマーケ、語学、情報などを含めた、
ビジネススキル、ビジネスマインドを学ぶ、実学性を強力に打ち出した
「商学」という概念、「商学科」像を確立してほしいのです。
国際商というジャンルも包括した商学科です。正統派で極めてオーソドックスで
陳腐化したのに未だ新設が続く4文字学部の先を行く名前だと思いますよ。

名前の話とはずれますが、同学科内に通関士を目指す風土を作りたいものです。
また、TOEICは全員が受けるくらいに重視したほうがいいかもしれません。
12 名前:名無しさん:2005/07/14 12:11
建築学科設置希望!
中大のシンボルとなるような建物を
中大出身者で設計してほすい。
13 名前:名無しさん:2005/07/14 18:32
建築学科を作ると理工学部の平均偏差値が1上がる
14 名前:名無しさん:2005/08/27 15:52
土木の偏差値が低いのは事実だが理工で1番の出世頭であるのも事実。
受験生からは評判が悪いのだが、企業からの評価は<土木>のがいいから
厳しいだろう。

同じような理由で建築学科にも言える。
偏差値アップにはいいが実は建築学科は実績があがりにくいという問題もある
15 名前:名無しさん:2005/08/29 11:57
さすがに5年で偏差値が3も下がっているようじゃ土木の実績もそろそろ維持が難しくなってくるんじゃないかと

前ページ  1 2 3 4 5 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)