【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■中央大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10423049

中大駿河台回帰

0 名前:草野緑:2004/02/28 10:08
の情報が聞こえてきますが、どこまで進んでいるのでしょうか。
551 名前:匿名さん:2005/05/28 10:15
>>519
実際に明治法よりは上だし、
旧帝法でも一部の地方旧帝よりは
難易度で上回ってる(併願合格率)。
上智とも難易度的には僅差。
地味なイメージがあるから、
上智とかと比べるとそこで不利かもね。
552 名前:匿名さん:2005/05/28 10:22
>1
そんな情報あるの?
中大生にとってのんびりした多摩は天国だから、
駿河台とか都心復帰なんてしなくてもいいだろ。
553 名前:匿名さん:2005/05/28 10:23
>>552 えー、なんか釣り糸を垂れている人が居るようですが放置で。
554 名前:匿名さん:2005/05/28 10:24
>554
中大にとって都心復帰や駿河台の話はタブーってこと?

宗教や政治の話はしてはいけないタブーだから天気の話しなさい、
っていわれるけどそれと一緒?

じゃあ恐ろしいから、もうしません。
555 名前:匿名さん:2005/05/28 10:28
>>551

一部の旧帝より難易度上回っているって具体的に一部の旧帝ってどこ?
556 名前:匿名さん:2005/05/28 15:20
>>551
全員が上ということもなければ、全員が下ということもない。
ほぼ同水準というのが、正しい?
いずれにしても、僅かな違いに一喜一憂しないほうが良い。
肝心なのは、自分の努力次第。
557 名前:匿名さん:2005/05/28 15:23
都心なんかにいまさら戻ったって意味なし。脳内妄想オナニーはPCの中だけにしとけよ。
558 名前:匿名さん:2005/05/28 15:29
>>551
が(わざとか?)荒らしの陳腐な釣餌に反応したのが悪い。ブラックバス並の脳みそ。
559 名前:匿名さん:2005/05/28 15:31
じゃあ、きくぞ。

中央が都心に帰ったら、うれしいだろ?

慶応よりしほうぢけん合格者多かったらうれしいだろ?

中央ができて、最近までずーーーーーーーーーと慶応より

合格者多かったのに、ついにぎゃく点されたのは、悲しいだろ?
560 名前:匿名さん:2005/05/28 15:33
>>559
慶応に抜かれたのはショック
561 名前:匿名さん:2005/05/28 15:39
東大としゅいを競ってきたのに、5位。

2位だったら、2ゲットなのでそれはそれですごいことだった。

しかし、5位。

5げっと?

だめだ。そんなの。
562 名前:匿名さん:2005/05/28 15:41
中央は

「白雲たなびく駿河台」と校歌にもあるように

駿河台に当てこそ本物。
563 名前:匿名さん:2005/05/28 15:43
明治にで買いつらされていいのか?
564 名前:匿名さん:2005/05/28 15:44
「白雲たなびく駿河台」のフレーズは明治のものと思っているやつが多いだろう。
でも、ほんとうは中央校歌に入っていた。
でもたまに移転したので、明治にあげたんだ。
565 名前:匿名さん:2005/05/28 15:46
>>562
「白雲たなびく多摩陽光台」でも俺はいいと思うよ。
566 名前:匿名さん:2005/05/28 15:46
校歌は「草のみどりに 風かおる 丘にまばゆき白門を~♪」だからねぇ~
今の方が合ってる
567 名前:匿名さん:2005/05/28 15:49
>>564
これは誤解だろう。神田節と混同してないか?校歌の歌詞が変わったなんて聞いたことない。
568  名前:投稿者により削除されました
569 名前:匿名さん:2005/05/28 15:58
↑いろんな要因って具体的になんだ??俺はお前みたいなのが
大学に進学しだしたからだと思う。お前も一昔前に生まれてれば、
畳屋か鳶にでもなっていただろうな。
570 名前:OB:2005/05/29 00:44
多摩校舎を異様に貶すって言う人、本当の中大関係なんだろうか?

中大に愛着を持つ人なら都心移転なんて言う非現実的で大してメリットのない事に拘らずに、
今のキャンパスの素晴らしさを世間にアピールする事を考えるべき。

狭い駿河台校舎が今より良かったなんていうのは、幻想。
しかし、中大の人気が高まらない事を願う人は、東大以外どこの大学も実現できない非現実的な
広大な都心のキャンパスの良さを言いつのり、
中大の未来に展望がないようような事を言っている。そんな風に感じる。
もし中大OBで多摩非難をしているなら、それは非中大関係者の引っ掻き回しに乗っかっている事になると思う。
571 名前:匿名さん:2005/05/29 07:39
>>570
>多摩校舎を異様に貶すって言う人、本当の中大関係なんだろうか?

…違いますよ。過去ログを通覧すれば分りますが、中央関係らしき人は都心移転論に
  反論があればその反論に対してまた再反論していますが、そうでなく、単にイメージ
  の話と非実現的な要求を繰り返しているのはいつもの人。

>>569
>いろんな要因って具体的になんだ??
…過去ログにたくさん書いてある。

>お前も一昔前に生まれてれば、
…ずいぶんと横柄な筆致ですが、あなたは一体お歳は幾つなんですか?
572 名前:匿名さん:2005/05/29 14:55
>>569
>畳屋か鳶にでもなっていただろうな。
…品性下劣な職業差別。
  何であれ余人が提供できない技能を供給できる人には限界生産性がある。
  特に鳶は特殊技能者だ。
573 名前:匿名さん:2005/05/29 23:18
おれは中大卒会計士だが、鳶の方はどう努力してもなれなかっただろうな・・・
怖いもん。
574 名前:匿名さん:2005/05/30 03:19
学員会定時総会
角田学長「教学グランドデザインについて」(学員時報より)
「・・・市谷やキャンパスはさらに手狭になる。専門職大学院等の
大学院と直結する学部教育の部分も含めて、新しい都心展開を期待
している。そのためのキャンパス用地の確保を要請している。

「大学院と直結する学部教育の部分も含めて」
学部3.4年の移転も考えているということか。
575 名前:匿名さん:2005/05/30 03:27
>学部3.4年の移転も考えているということか。

違うだろうな。一部のゼミや講義を単品と考えるのが自然だろう。
学部3.4年は「大学院と直結する学部教育」には該当しないし第一必要な
敷地が膨大すぎる。
576 名前:匿名さん:2005/05/30 11:45
ttp://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p01362.html

■ 旧時習小学校跡地に新キャンパス建設 帝京平成大学

■  帝京大学を母体とする帝京平成大学(竹下信也学長、
市原市潤井戸2289)は、豊島区の旧時習小学校跡地に、
延べ約4万平方?規模で新キャンパスを建設する。
現在、NTTファシリティーズ(港区芝浦3ノ4ノ1)と
日本設計(新宿区西新宿6ノ5ノ1)が構成する共同企業体で
設計を進めている。18年2月の着工を目指し、
施工者の選定を11月ごろから開始するもよう。
開校は20年4月を予定している。
 新(池袋)キャンパスの施設規模は、
鉄骨鉄筋コンクリート造地下1階地上10階塔屋1階建て
延べ約4万平方?。最高高さは46?。構造形式は免震構造とし、
基礎工法は杭基礎を予定している。
577 名前:匿名さん:2005/05/30 15:29
と、いうわけで中央は理工学部の隣接地、文京三中を入手しよう
578 名前:匿名さん:2005/05/31 02:24
都心回帰のネタってほとんどがガセじゃん
品川や築地移転説とかあったけど品川も築地も不便だし
多摩キャンとの連携が図れる中央線沿線に大学院移転なら解るが
579 名前:匿名さん:2005/05/31 02:36
市ヶ谷キャンパスは准京王線沿線なんだけどね
都営新宿線曙橋徒歩3分で京王線とは相互乗入れしてるから。
580 名前:匿名さん:2005/05/31 12:04
>>570名前:OB [2005/05/28(土) 11:10]
>多摩校舎を異様に貶すって言う人、本当の中大関係なんだろうか?

お前も、頭弱いな。
多摩校舎をけなしているのではなく、
駿河台のような都心に帰ったほうが
中央にいい生徒が集まるということだよ。
そのような読解力の無い低レベルなこと言う奴は
多摩移転後入学だろ。

誰も多摩校舎が良くないなんて言ってない。
本当の馬鹿だな。
581 名前:匿名さん:2005/05/31 12:57
馬鹿は想像力が無いから
今を維持することしか考えられない。
都心回帰の事が考えられない。
582 名前:匿名さん:2005/05/31 23:20
>>581
全然、ニュースがないから、都心校地の話は難航
もしくは、頓挫したんだろうね。
残念。図書館・炎の塔だけでも、都心に展開して
ほしかった。
583 名前:匿名さん:2005/06/01 14:51
受験生は多摩は都心ではなく
法律の勉強をするなら、中央ではなく
早稲田慶応に行きたがるという事は
予備校関係者の話から明白。

プラス、司法試験合格者ランクが
まず早稲だの次になり、
さらに、慶応京都の次になった。

多摩擁護派は、多摩移転後の中大製であり、言っている事が的外れ。

以上の事から、多摩移転は失敗だったといえる。
584 名前:匿名さん:2005/06/02 02:58
大体、図書館があるのに
何で、はこものを造るんだ?
まったくナンセンス。
愚行だ。
585 名前:匿名さん:2005/06/02 03:15
金銭的な問題などどうにでもなる。
都心に展開すれば受験生が増え、
収入が増える。
都心にあるなら、学費が高くても、多摩にいるより
はまし、となるだろう。

多摩校舎の素晴らしさは認めよう。
ヒルトップ、図書館の巨大さには圧倒される。

だが、司法試験5位になったのはだめだ。
はこものというハードではなく
都心というソフトのほうが価値があったという事だ。
586 名前:匿名さん:2005/06/02 16:54
総合政策などの学部を増やす金があったら
都心に帰れた。
金の使い方がわからないばかども。
どうしようもない。
587 名前:匿名さん:2005/06/02 22:51
>>584
第二図書館の建設が検討されてるんだろ。
どこまで具体化しているレベルの話かは知らんが。
西東京だけでなく、東東京在住のOBが利用しやすいように
して欲しい。
588 名前:匿名さん:2005/06/02 23:35
いまや、地方に行って
中央を受けてください、と頼まなければ定員確保も
覚束ない。

中央の多摩移転ほど、完璧な失敗はないだろう。

歴史の中で、これほど鮮やかに失敗した大学は無いだろう。

この失敗を帳消しにするには都心に帰るしかない。
589 名前:匿名さん:2005/06/03 17:19
>>587
はあああああああ?
建設会社から当局はカネをもらっているのか?
なに建ててもだめだ。
590 名前:匿名さん:2005/06/03 17:24
てかいつまで連続投稿するんですか?
591 名前:匿名さん:2005/06/04 16:06
自作自演ばっかりですね。
こんな糞スレ早急に終了させたい。
592  名前:投稿者により削除されました
593  名前:投稿者により削除されました
594 名前:匿名さん:2005/06/06 09:25
>593
自作自演とかいって、聞く耳を一切もたない、向上心ゼロの集団だね
バカになにいっても駄目だよ。
今の中央大学生や関係者は無気力・無関心・無感動だから
世間はどんどん動いているにも、いまのままが永遠に続いてくれれば、いいと思ってる。
ワンキャンパスマンセー、自然マンセー、だけしか関心ない。
向上心ゼロ、競争心ゼロ、怠け者の集団なんだよ。
そのうち潰れてから、はじめて、都心復帰するべきだったって知るんだね。
時代を読む能力のない連中の集まりなんだね。
努力さえしたくない。
595  名前:投稿者により削除されました
596 名前:匿名さん:2005/06/06 22:49
OBさんて日曜日というのに昼間からネットでそんな議論して相当暇なんだね
就職してるの?
597 名前:匿名さん:2005/06/07 15:08
>596
 総計は大丈夫だよ、どんな状況でもマスコミが特に早稲田有利になるよう情報操作するから。
去年だったかも、ロースクール応募者数が実は中大が一番多かった、にもかかわらず、
週刊朝日は無視して「新型ロースクールも早稲田1人勝ち」っていうようなタイトルで記事書いた。
内容は早稲田ローの応募者数が日本最大だったから早稲田は今後も最高!っていう真っ赤な嘘の記事。
もちろん、その後修正記事もなし。
 仮に来年中央ローがよい数字を出しても、一般紙はほとんど記事にしないだろうね。
逆に、タイトルは「来年は早稲田の逆襲が始まった」というようになって中央のチの字もタイトルには出てこない。
総計に不利になる数字を記事にするわけないじゃん。
そして、再来年に総計が実績を出したら早稲田マンセー大宣伝開始する。
OBさんがなんかしらんけど期待?している来年の中央ローの結果なんて、マスコミはほぼ無視すると思うよ。
つまり、それを乗り越えるような、圧倒的な目立つ行動を起こさないといけない、ってこと。
598 名前:匿名さん:2005/06/07 16:16
↑真であるな
599 名前:匿名さん:2005/06/07 16:41
>>596
>日曜日というのに昼間からネット
>>特に問題ありとは思えないけど。
600 名前:匿名さん:2005/06/07 16:48
べつに駿河台の後者を捨てたことは悪くないと思うけど


 せめて移転先は

     調 布 と か 明 大 前 あ た り が よ か っ た



このスレッドのレス数が残りあと42件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。
 
トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)