【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■中央大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10423032

どうしても中央に行きたい!!

0 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/11/16 05:27
誰か俺に勉強法を伝授してくれ
1 名前:名無しさん:2003/11/16 05:27
志望の学部は?
2 名前:名無しさん@慶應:2003/11/16 05:27
特別な対策なんかいらないよ。
3 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/05/15 19:29
法学部政治学科 対策じゃなく勉強の仕方
4 名前:名無しさん:2004/05/16 00:11
1学部に何回も受験機会があるんだから数うちゃ当る
中央法なぞ受験レベルから見たらそんなたいした存在じゃないし
5 名前:名無しさん:2004/05/16 00:39
>>0
志が低いですね。
6 名前:名無しさん@(´Д`)ワセダー  :2004/05/17 10:44
中央は陸の孤島・大学という名の監獄。
7 名前:名無しさん@慶應:2004/05/18 18:14
毎日が登山になるが、それでも行きたいか?
8 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/06/09 15:15
>>7
いきいたいです
>6
うるせーたこが
9 名前:名無しさん@慶應:2004/06/10 02:57
<9
そんなに難しくないので、至ってシンプルな方法でやればよい。むしろ「毎日登山でも行きたい!」というその志を大事にすれば受かるぞ! 
10 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/06/10 03:37
でもDQN
11 名前:名無しさん:2004/06/11 13:59
>>7
毎日登山、はウソだよ。駅の改札からいきなりキャンパスだよ。
12 名前:名無しさん@白門:2004/06/11 14:41
>>8
志が低いですね。
13 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/06/11 15:42
毎日登山って勉強のことじゃないの?
14 名前:名無しさん:2004/06/11 16:12
多摩キャンパスはいいとこだよ!
多摩キャンパスは広大な多摩国立公園の中にあるから回りは雄大な自然ばかり、
やかましい商業施設も喫茶店も一切ない
夜明けとともに1日が始まり日が沈むとともに1日が終わるまるで原始時代のような健全な生活が出来ます
多摩キャンパスのヒルトップの学食にはよくハイキング帰りの親子連れがたくさんいて
とても微笑ましい光景です
15 名前:名無しさん@上智:2004/06/12 11:34
>>0
ウチの法を目指しなさい。おのずと中央も受かります。
16 名前:名無しさん@慶應:2004/06/13 15:00
上智行くぐらいなら、中央に行った方が良いぞ。上智みたいな中途半端・新興大学なんか、誰も相手していない。上智に行っている奴だけが、いきがっているだけ。早慶情痴という呼び名もどうにかならんかな?明らかに情痴は格下。
17 名前:16:2004/06/15 13:43
受かってから選べばいい話だろ。受験難易度はウチが断然上だからな。
18 名前:名無しさん:2004/06/18 10:37
受験難易度というか問題はへんなのが多いかな
中央は基礎問題ばっかし
正統的には国立型勉強でセンター入試がいいと思う
5教科6科目
大学の意向としてはセンター受験者の方が欲しいらしい
19 名前:名無しさん@慶應:2004/06/18 10:45
情痴は奇問ばっか。それを難しい=上位校と勘違いしている基地外。
20 名前:名無しさん:2004/06/18 12:10
上智は一流大学

中央は中堅大学

入学試験の難易度の難しさがかなり離れているだけでだけでそんなに授業のレベルはかわらん
21 名前:名無しさん:2004/06/18 13:22
>>19
同意。
問題の難易度と入試難易度は全く別物。
入試難易度は、ある問題に対する、合格最低ラインがどこに設定されるかで決まる。
勘違い女に多いのだが、
「英語の上智」
「上智の英語は東大より難しい」(←なぜか妙に誇らしげに言う)
「早稲田政経?あんな簡単な英語の問題だすとこのどこが難しいの?」
などと言ってみたりする。
問題を難しくするだけならFランでもできる。でも合格最低ラインが下がるだけ。
上智大は世界史も奇問ばかり。難問ではなく奇問。
考えたり、消去法で答えを導き出せる難問ではなく
誰も知らない奇問を聞いていて、入試本来の役割である選別の機能を完全に忘れている。
もはや問題作成者のオナニー。
まあそれは早慶その他上位校にも言えるのだが、特に上智大はひどいと思った。
別に上智大学自体を批判しているのではなく、あの悪問入試を批判している。
22 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/06/22 13:46
笹井は上智の現代文よくないって言ってました
今井は上智の英語よくないって言ってました
受験生の僕から見て上智の法より中央の法のほうが実力・実績ともに上だと思うんですがどうでしょうか?
23 名前:名無しさん@慶應:2004/06/22 13:52
<23
御名答。
24 名前:中大ネット:2004/06/22 15:32
http://chuo.pos.to/
25 名前:名無しさん@白門:2004/06/23 11:53
標準(あるいはそれ以下)の問題が非常によくできる
→難問がとける
または、難問がとける→標準問題ができる
どちらも論理的に必要十分ではないが、傾向として
標準ができるから、難問を解かなくても難問がでる大学に
受かるといえる。こっちのほうが相関性は高い。
どうも論理を逆転させて難問が出る大学だから、云々と
いっているけど、結局標準問題で比べたときの学力に
も差があるんじゃないか。だから常置合格者の中央併願は
成功するのだろうし。
26 名前:名無しさん@白門:2004/06/24 15:50
成功する →8割方成功する
27 名前:名無しさん@白門:2004/06/26 02:01
中央は基本的に「東京の駅弁」だから標準問題でいいんだよ。
難問奇問やって上智に行きたい奴は行けばいい。
中央は公立高校生が素直に勉強して進学する大学でいい。
28 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/06/30 04:59
駅弁って何さね?
29 名前:名無しさん@蟷螂の斧ウォッチャー:2004/07/09 06:07
>>15
偏差値のわずかの差を「断然」と言いたがるところが、さすが「お猿のジョーチ」だなw

「断然」という語は、社会的実績比較における「中央>>>>上智」のような場合に使うんだわな。
30 名前:名無しさん@蟷螂の斧ウォッチャー:2004/07/09 06:36
>>20
「お猿のジョーチ」の必死さが伝わってきてバッチグーだな。
どれか一つでも良いから、早く追い付いて下さいな。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=m&board=1834909&tid=cf1fbbg3xa4ca4fa4ia4sa4ja5a4a5aa1bca58a1a9&sid=1834909&mid=7813
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=m&board=1834909&tid=a2vbaa3a4ja4bca4aba1a2cf1fbbg3xa2v&sid=1834909&mid=7531
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=m&board=1834909&tid=a2vbaa3a4ja4bca4aba1a2cf1fbbg3xa2v&sid=1834909&mid=467
31 名前:名無しさん@蟷螂の斧ウォッチャー:2004/07/09 13:11
宗教学校「お猿のジョーチ」君の、唯一の精神安定剤は、
(吹けば飛ぶよな)『偏差値番付表の微差』かぁ。

羨ましい「優越感情」だよな~(憫笑)
32 名前:中央法:2004/07/09 13:21
>>29
正気で言ってる?
いくらなんでも
マーチのうちが上智にかなうわけがない。
そのくらい自覚してるよ。
33 名前:名無しさん@白門:2004/07/09 15:10
>>32
そりゃ女子大には負ける罠(藁
34 名前:名無しさん@白門:2004/07/09 15:58
マーチの中でも非6大学組として
底辺争いしてる大衆マンモス私大のうちが
上智様に勝てるわけがない。
なんてたって早慶上智の上智様だからね-
うちとは格が違いすぎる。
35 名前:名無しさん@白門:2004/07/09 19:36
女子大ランキング
お茶女>>津田塾>>>>>情痴
駅前留学ランキング
テンプル>>南イリノイ>>>>情痴
36 名前:名無しさん@白門:2004/07/09 20:23
>>34
おまえのような変質成りすましに
「うち」と呼ばれる筋合いは無いw
37 名前:名無しさん:2004/07/10 02:50
>>35
成りすまし君は上智じゃないと思うよ。
似たようなイメージだけどもっと遊び人風のとこだと思う
38 名前:名無しさん@白門:2004/07/10 02:59
ま・さ・か
センター街が縄張りの
あのアフォ…か?
39 名前:名無しさん@白門:2004/07/10 03:31
まぁ、他大の話はこれくらいにして
アホな煽りを撃退しよう!
40 名前:名無しさん@白門:2004/07/10 04:04
択一終わって早くもワセダと500人差とはな
41 名前:名無しさん:2004/07/10 04:21
何の択一なの
42 名前:名無しさん@白門:2004/07/10 04:43
早 稲 田 大 6,035  (5,585) 1,091 (1,043)
中 央 大 5,692  (5,413) 660  (641)
慶應義塾大 3,385  (3,057) 655  (571)

なぜに2300人も多く受けて慶應に追いつかれるのか。

前ページ  1 2 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)