NO.10422856
☆千葉大医学部総合スレ☆
-
0 名前:1:2004/05/05 12:26
-
千葉大医学部目指してる人集合!!
-
411 名前:匿名さん:2008/03/01 06:40
-
ありがとうございます!
-
412 名前:匿名さん:2008/03/01 07:22
-
また質問させてください。
いつもしつこくてすみません。
私は、来年千葉大医学部の二次試験の理科を生物選択にしようと
考えています。でも、進路の先生に生物は厄介だから化学にしろと言われました。
やはり化学にしたほうが良いのでしょうか?
もし化学か生物を選択した医学部の先輩がこれを見たら、
是非、理科の選択科目の使っていた参考書教えて頂きたいです。
お忙しいところすみませんが、よろしくお願いします。
-
413 名前:匿名さん:2008/03/01 12:35
-
受験だけを考えれば化学を進めます。覚える範囲が限られていますし、
問題に対する解法が数学並でパターンの暗記ですみます。ところが生物となる
と掘り下げて勉強しなければなりません。明確なラインが存在しない所に
難しさがあります。私は生物と化学を両方やりました。二次試験では化学を
勿論(笑い)選択しましたが、入学してからは生物の方が有利です。
医学を学ぶので生物(特に免疫論など)は勿論役に立ちますよ!!
千葉大医学は理科は確かセンターでの高得点の方を採用し、二次試験では
センターの低い方を課せられます。つまり自動的に二科目必要になり
ますね。両方とも勉強して下さい・・汗。入ってからは家庭教(バイト)
などでも役に立ちますよ。
余談ですが今では数学においても数?Cが出来ない人がかなりいます。
バイトしてても数学が出来るだけでかなり有利ですよ。頑張って下さい!
-
414 名前:匿名さん:2008/03/01 13:57
-
>>413
ありがとうございます。
414さんの、お話を聞かせてもらって、私は生物と化学をセンターで受けて
化学を二次試験で受けようと思います。
両方ともできるように勉強します。
いつも色々参考になること教えていただいて本当感謝しています。
数学できる人って本当すごいと思います。憧れます。
私も頑張ろうと思います。
お忙しい中ありがとうございました。
実験など大変だと思いますが、風邪ひかないで頑張ってください。
ありがとうございました。
-
415 名前:匿名さん:2008/03/01 17:15
-
いえいえ。どういたしまして。私は個人的に数学が好きだったので、
医学部がダメなら数学科へ行って、数学者にでもなろうと思ってましたから
ね・・談。415さんは今は高校の何年生ですか?
-
416 名前:匿名さん:2008/03/02 02:32
-
千葉大医学は理科は確かセンターでの高得点の方を採用し、二次試験では
センターの低い方を課せられます。つまり自動的に二科目必要になり
ますね。両方とも勉強して下さい・・汗
これはまったくのガセネタ。願書で○つけた科目で受験。
医学を学ぶので生物(特に免疫論など)は勿論役に立ちますよ!!
入ってからは家庭教(バイト) などでも役に立ちますよ。
入ってから考えること。物理選択でも問題ない。ってかセンター高得点狙うなら
明らかに物理有利
二次の理科は昔は物理選択が合格者の内訳で多かったけど
俺の学年から下は化学が多い。基礎化学Bで薬学のアホ教授にイヤミ言われるからかな。
ってか問題集の選定までこんなところで質問するな。
荒川A輔やら和田H樹のマニュアル本読んで、過去問みて、自分で判断。
マニュアル本に書いてないことで、千葉の学生として合格の秘訣として挙げられるのは
・センター90%以上
・二次は標準なので、穴をつくって、本番で大きくコケたりしないように
・面接は関係ない、現役なら高校生らしく、素直に、ハキハキと、かつ控えめに応答
もちろん、に生化のスーさんみたいな、はずれの面接官もいる。
この3つ。
-
417 名前:匿名さん:2008/03/02 02:54
-
>>415
遅くなりました。すみません。
数学者なんてすごいですね!!本当、脳みそわけてもらいたいです・・・。
私は、今、高2です。今年から高3になります。
受験まであと一年もないと思うと、焦ってしまいます・・。
-
418 名前:匿名さん:2008/03/02 02:55
-
>>416
遅くなってすみません。
参考書まで聞いてしまってすみませんでした。
皆、そうだと思いますが、自分に自信がなくて自分の使っている参考書で
良いのかな?って不安に思ってしまい、医学部に受かった先輩方が
どういう本をお使いになってたのかとか知りたくて聞いてしまいました。
甘えていました。不快にさせてしまっていたらすみません。
物理はとっていなかったので、今から一から始めるとなると
センターでは厳しいかもしれません。
お忙しい中、アドバイスありがとうございました。
とても参考になりました。
色々、自分勝手に聞いてすみませんでした。
-
419 名前:匿名さん:2008/03/02 09:23
-
>>417さん
416です。私の言いたかったことは、センターで得点の高いほうを出す事
と言いたかったのです・・。すいません。誰も低い点数を出す人はいません。
意味合いが間違っていましたね・・。「課す」と言ってしまうと強制の意味合い
が含んでますよね??まあ二次は自分の時代はセンターと異なる科目だったので
ね・・。
俺の学年から下は化学が多い。基礎化学Bで薬学のアホ教授にイヤミ言われるからかな。
ご愁傷様ですね・・。
>>418
あと物理選択は有利だと言われているが、理解するまでが大変です。てか
これは私が物理オンチだったのでね。理解するかつ点が取れるの両方をやるのは
化学だと思いますよ。千葉は理科がホントに標準だったし、数学ばかり
やっていたのでネ・・。実はあんまり理科は得意では無かったです・汗。
-
420 名前:匿名さん:2008/03/08 04:57
-
>>419
ありがとうございます。
二次試験を化学にして、二次試験のために
化学必死こいて頑張ります!
センターは物理より生物のほうが難関だと聞いているので、
とても迷うんですが、今から物理を勉強するとなると
厳しいと思うし、私は頭良くないので、諦めるのも良くないですが
無理のようなきがして・・・。
あと、色々参考書など自分勝手に聞いてすみませんでした。
頼りすぎていて本当すみませんでした。
いつもありがとうございます。医学部生の人と話せてるだけで本当幸せです。
(きもい感じに思ってしまったらすみません)
-
421 名前:受験予定:2008/03/10 08:03
-
医学部の部活&サークルってどうなってるんですか?
-
422 名前:匿名さん:2008/03/10 08:55
-
どうなっている・・というのはどのような質問でしょうか?
サークルや部活の種類ですか?それとも内容や先輩・後輩の関係ですか?
-
423 名前:匿名さん:2008/03/10 13:11
-
バレーボール部の先輩後輩関係とか知りたいです。
浪人すると現役とかと仲良くなれますか?
-
424 名前:匿名さん:2008/03/12 13:31
-
すいません。私はバレーボール部ではなので分りません。ご自分で
雰囲気を感じた方が宜しいかと思われます。しかし浪人・現役に関らず
部活で不快を感じる事など基本的にありません。
-
425 名前:匿名さん:2008/03/13 06:52
-
ありがとうございます。
-
426 名前:匿名さん:2008/03/13 08:17
-
425さんは
精神力が強くてさまざまなことに耐えられる
人格円満で誰からでも好かれる
または
学年があがると嫌な思い出を忘れてしまう
のどちらかだと思います。
-
427 名前:匿名さん:2008/03/14 01:43
-
>>427さん
有難うございます。425です。周りからは前者だと言われています。
でも自分では若干後者を含んでいます。
ちなみに私は浪人ですよ。
-
428 名前:名無しさん :2008/03/14 01:45
-
愚問で恐縮ですが、心優しい方教えてください。
?千葉大(医)、横浜市立(医)、東京医科歯科(医)の国公立大
と慶応(医)ではどちらがお奨めですか。難易度や将来性を含めて。
?山梨(医)、高知(医)地方国立と慈恵、自治医、日本医の私立組
はどうですか。
-
429 名前:名無しさん :2008/03/14 01:47
-
?、?も臨床医か研究医、教授の場合で優劣を分けておくぉ(^ω^ )
臨床医の場合はより費用を安くして、医師免許さえ取れば勝ちだぉ(^ω^ )
だから?なら国公立でかつ書いてある中で難易度が最も低い横市、?なら地方国立が良いと思うぉ(^ω^ )
研究医、教授の場合は多少費用や難易度が高くても、医局が強くないと将来性が厳しくなってくるぉ(^ω^ )
だから?なら慶應、?なら慈恵が良いと思うぉ(^ω^ )
難易度は?なら
慶應≧医科歯科>千葉>横市
?なら
慈恵≒自治≒地方国立>日医
みたいな感じじゃないかぉ?(^ω^ )
この難易度もあくまで目安だぉ(^ω^ )
センターの得意不得意や教科数とかで人によって変わると思うぉ(^ω^ )
頑張れぉ(^ω^ )
-
430 名前:名無しさん :2008/03/15 04:47
-
旧帝以外で医局強いのはどこ?
おおざっぱには…慶應は旧帝大並みかそれ以上で、あとは旧七医大+メジャーな旧設医大の医科歯科、神戸、群馬、札幌医科あたりが強いと思うぉ(^ω^ )
科によっても違うから、自分の志望する科はきちんと調べるべきだと思うぉ(^ω^ )
-
431 名前:匿名さん:2008/03/15 09:24
-
千葉医と医科歯科で迷います。
千葉医は雰囲気と生徒の質がいいと聞きます。
千葉医の医学生さんがどんな学生生活送っているのか知りたいです。
-
432 名前:匿名さん:2008/03/15 11:10
-
雰囲気と学生の質が良い・・とはどなたから聞いたのかは知りませんが、
世間体にはそう聞きますが。
私は院生になりましたが、学部時代は前半は自宅通学で講義とサークル
との行き来でした。
また都心に住んでいるのなら医科歯科の方が良いと思われます。
-
433 名前:匿名さん:2008/03/15 12:06
-
どうもありがとうございます。
自分は千葉に住んでいて亥鼻まではチャリで通える範囲に
住んでいます。
-
434 名前:匿名さん:2008/03/15 12:10
-
よろしくお願いします。新高3です。
千葉大医志望の者ですが、今のところ友達が一人もいません。
中学の時は人並みに友達はいたので人格的に欠陥があるとかではないと思うのですが、高校の時は部活も入らなかったし友達を作るのも維持するのも鬱陶しく感じてしまって、孤独になってしまいました。
だから大学ではそこそこ青春の欠片みたいなもの(友達とか遊びとかあわよくば彼女とか)も味わえたらいいなと思ってるんですが、医学生はとにかく忙しいと聞きます。
千葉大医学部生の先輩さんにお聞きしますが、普段の生活はどのような感じなのですか?
例えば24時間の内容ってどんな感じですか?(一日に平均どれくらい学業に拘束されるんでしょうか?どれくらい遊んでるんでしょうか?)
あと千葉大の近くは大学生にとってそこそこに遊べたり不自由しないような環境ですか?(自分は埼玉在住で千葉に行ったことはありません。)
あと、高校で失敗したので強く感じてるんですが、やはり友達作りにサークルとか部活は入っといた方がいいですよね?
医学部紹介の何かの本に書いてあったんですが、医学部の場合運動系に入ってると先輩とかにも知り合いが多くなってテストの時とかに有利らしいです。
でも自分は運動は得意な方ではないのですが、大丈夫でしょうか?
色々質問攻めで申し訳ないのですが、千葉大医学部への憧れと共に今の状態を考えると大学生活を送っていけるか不安でいます。
もし千葉大医学部の方おられたらよろしくお願いします。
-
435 名前:匿名さん:2008/03/16 01:48
-
435です。
質問し忘れましたが千葉大は特に強い科とかあるんでしょうか?
あと読み返すとただの遊びたがってる馬鹿みたいですが医学の勉強がメインで、その+アルファにどれくらい医学生は大学生活をエンジョイできるのかを聞きたいという旨です。
連投すいません。
-
436 名前:名無しさん :2008/03/16 03:51
-
泌尿器科
-
437 名前:匿名さん:2008/03/16 12:27
-
消化器系とかは確かCOE(世界水準の教育およびその拠点)で
入ってました。
-
438 名前:匿名さん:2008/03/19 10:45
-
基本的に医大生は大学生活を楽しめません。出来るとしたら大学3年
くらいまでです。
-
439 名前:匿名さん:2008/03/20 08:50
-
一浪して今年、千葉大医に合格できました。
友達関係で悩んでいて、そのまま大喧嘩して
解決しないまま卒業して、今に至ります。
だから、千葉大医に入って友達がしっかりできるか
部活に馴染めるか、とても不安です。
勉強するために大学に入るのに、こんなこと気にしてちゃ
医者としてやっていけないっていうのは重々わかりますが、どうしても不安です。
うまくやていけるコツとか教えていただきたいです。
-
440 名前:名無しさん :2008/03/21 04:18
-
愚問で恐縮ですが、心優しい方教えてください。
?千葉大(医)、横浜市立(医)、東京医科歯科(医)の国公立大
と慶応(医)ではどちらがお奨めですか。難易度や将来性を含めて。
?山梨(医)、高知(医)地方国立と慈恵、自治医、日本医の私立組
はどうですか。
?、?も臨床医か研究医、教授の場合で優劣を分けておくぉ(^ω^ )
臨床医の場合はより費用を安くして、医師免許さえ取れば勝ちだぉ(^ω^ )
だから?なら国公立でかつ書いてある中で難易度が最も低い横市、?なら地方国立が良いと思うぉ(^ω^ )
研究医、教授の場合は多少費用や難易度が高くても、医局が強くないと将来性が厳しくなってくるぉ(^ω^ )
だから?なら慶應、?なら慈恵が良いと思うぉ(^ω^ )
難易度は?なら
慶應≧医科歯科>千葉>横市
?なら
慈恵≒自治≒地方国立>日医
みたいな感じじゃないかぉ?(^ω^ )
この難易度もあくまで目安だぉ(^ω^ )
センターの得意不得意や教科数とかで人によって変わると思うぉ(^ω^ )
頑張れぉ(^ω^ )
旧帝以外で医局強いのはどこ?
おおざっぱには…慶應は旧帝大並みかそれ以上で、あとは旧七医大+メジャーな旧設医大の医科歯科、神戸、群馬、札幌医科あたりが強いと思うぉ(^ω^ )
科によっても違うから、自分の志望する科はきちんと調べるべきだと思うぉ(^ω^ )
-
441 名前:匿名さん:2008/03/22 08:47
-
>440
上手くやっていけるこつなどありません。そこで自分が上手くやっていけるか
またはやっていけない場合は、他の道を探す必要があります。厳しい解答で
すいません。医学に合わない場合は別の進路を探しましょう。
-
442 名前:匿名さん:2008/03/23 03:03
-
首都圏の医学部って国立なら東大、医科歯科、千葉、横市、筑波、
で私立なら、慶応、日医、慈恵、順天などがありますが、学費と学力
を考慮したら御買い得校はありますか?
-
443 名前:匿名さん:2008/03/23 09:47
-
質問ですが、千葉大医学部の皆さんは入学してよかったと思っていますか?
それとも後悔していますか?
(千葉大医学部に受かる学力があるなら他大学の医学部、東大・京大などの他学部も視野に入れられたはずと思います。)
そして、その理由を教えてください。
-
444 名前:匿名さん:2008/03/24 06:42
-
後悔はしていません。むしろ満足しています。多少遠い所はたまに傷ですが。
医科歯科は近いし、高偏差値ですし狙っても良かったですがね・・。私は院生
になりましたが、東大、京大レベルの他学部を狙ったとしても院では再び・・、
なのでね。結局は千葉に来ることになったでしょうね。
また千葉という名前でダサいと思われますが、学部を言えば相当にもてますね。
-
445 名前:匿名さん:2008/03/24 07:45
-
千葉大医学部に入って、一番自分が、
楽しいこと教えていただきたいです。
-
446 名前:匿名さん:2008/03/24 09:14
-
千葉県では敵がいないので、研究関係や女性関係などで天下ですね。
-
447 名前:匿名さん:2008/03/24 15:06
-
ありがとうございます。
そうなんですか(^_^.)
メッチャ行きたくなりました!!!
-
448 名前:匿名さん:2008/03/25 02:30
-
頑張ってね
-
449 名前:名無しさん :2008/03/25 07:15
-
[千葉県では敵がいないので、研究関係や女性関係などで天下ですね]
よく言うよ。馬鹿を晒すな。いい加減にして於けよ。
-
450 名前:匿名さん:2008/03/27 03:56
-
>>450
文章よく読めよ!! 研究レベルは分らんが、県内ではとりあえず
は千葉医学は敵なしだと思われ
-
451 名前:名無しさん :2008/03/27 03:57
-
うぬぼれはいけないよ。品格を落とす。
-
452 名前:名無しさん :2008/03/27 16:38
-
429 名前:名無しさん [2008/03/14(金) 10:43]
愚問で恐縮ですが、心優しい方教えてください。
?千葉大(医)、横浜市立(医)、東京医科歯科(医)の国公立大
と慶応(医)ではどちらがお奨めですか。難易度や将来性を含めて。
?山梨(医)、高知(医)地方国立と慈恵、自治医、日本医の私立組
はどうですか。
430 名前:名無しさん [2008/03/14(金) 10:45]
?、?も臨床医か研究医、教授の場合で優劣を分けておくぉ(^ω^ )
臨床医の場合はより費用を安くして、医師免許さえ取れば勝ちだぉ(^ω^ )
だから?なら国公立でかつ書いてある中で難易度が最も低い横市、?なら地方国立が良いと思うぉ(^ω^ )
研究医、教授の場合は多少費用や難易度が高くても、医局が強くないと将来性が厳しくなってくるぉ(^ω^ )
だから?なら慶應、?なら慈恵が良いと思うぉ(^ω^ )
難易度は?なら
慶應≧医科歯科>千葉>横市
?なら
慈恵≒自治≒地方国立>日医
みたいな感じじゃないかぉ?(^ω^ )
この難易度もあくまで目安だぉ(^ω^ )
センターの得意不得意や教科数とかで人によって変わると思うぉ(^ω^ )
頑張れぉ(^ω^ )
431 名前:名無しさん [2008/03/14(金) 10:47]
旧帝以外で医局強いのはどこ?
おおざっぱには…慶應は旧帝大並みかそれ以上で、あとは旧七医大+メジャーな旧設医大の医科歯科、神戸、群馬、札幌医科あたりが強いと思うぉ(^ω^ )
科によっても違うから、自分の志望する科はきちんと調べるべきだと思うぉ(^ω^ )
-
453 名前:匿名さん:2008/03/28 00:20
-
千葉医の2次は化学と生物どちらの選択がいいでしょうか。化学?は無勉、生物?はかじった程度にやってあります。因みにどちらもセンターは8割位でした。
-
454 名前:匿名さん:2008/03/28 03:03
-
どちらでも取れる人はいますよ。ただし化学の方が若干点が取りやすい
です。でも無勉強はちょっとね。さらにセンターで合計は92%は欲しいので
得意な方で勝負した方が良いのでは?
-
455 名前:444:2008/03/28 06:09
-
>>444
444です。
レスありがとうございます。
>>東大、京大レベルの他学部を狙ったとしても院では再び・・、
なのでね。結局は千葉に来ることになったでしょうね。
これはどういうことですか?
東大・京大に行ってなぜ千葉に戻るのですか?
-
456 名前:匿名さん:2008/03/28 11:08
-
失礼しました。これは自分だけの方向を書いたものです。つまり自分は
院で千葉にやりたいことがあったので、そのほかを受けても千葉に戻るとの
ことなので結局は・・とのことです。
私個人の意見です。失礼しました
-
457 名前:匿名さん:2008/03/28 15:48
-
医学部のあるキャンパスの方に薬学部が移転してくるという噂がありますが、具体的にはいつ頃でしょうか。
-
458 名前:匿名さん:2008/03/28 15:56
-
大学院の施設は既に移転済みです。また学部は移転中であり、具体的に
は分りません。今は亥鼻と西千葉の両方にあります。
-
459 名前:匿名さん:2008/03/29 12:33
-
>>458
レスありがとうございます。何年次から亥鼻とか西千葉とかきまっているのでしょうか。それとも学校側の意向でキャンパスが決まるのでしょうか
-
460 名前:匿名さん:2008/03/31 14:45
-
私は薬学部ではないので分りません。すいません。