NO.10438015
玉川学園民主化革命
-
0 名前:革命家:2007/04/10 13:37
-
玉川の学生よ、21世紀という時代の流れに反した玉川の方針に怒れ!
高すぎる学費、学費のわりに質の悪い教育、学長の世襲、礼拝の強制、学生運動の禁止、生協への非加盟…。
もうこんな非民主的・閉鎖的な体制には我慢できない。
今こそ皆で団結して立ち上がり、声を上げていこう。
・学費を一般の私立大学なみに下げる。
・玉川大学卒業生中心の教員採用を改め外部からの有能な教授の増員、
FYE・コア科目を緩和し専門分野の充実、上限20単位の履修制限の撤廃等による教育の質の向上。
・独裁者小原芳明を学園から追放、今後は学長は教授たちの互選とする。
・礼拝の必修廃止、学園内における学生の信教の自由の確立。
・学生自治会の結成及び生協への加盟。
以上のことを実現し、新たな玉川学園を建設しよう!!!!!
-
1 名前:匿名さん:2007/04/10 13:43
-
春ですねぇ。
-
2 名前:革命家:2007/04/10 14:39
-
玉川学園新校歌
見ずや 玉川の丘に赤旗が翻る
マルクスの理想ここにあり
この丘では 貧しき者も学び舎を共にする
ただ限りなき真理を求めて
いざ若人よ あの旗の下に集わん
自由を我らに
平和を世界に
新しき時代の先駆者たれ
-
3 名前:匿名さん:2007/04/10 16:24
-
やめたほうが早いよ
-
4 名前:匿名さん:2007/04/10 16:35
-
多勢に無勢
-
5 名前:革命家:2007/04/11 06:10
-
>>3 やめるにしても今まで収めた入学金・学費を全額返還していただきたい。
これではぼったくりも同然。
-
6 名前:匿名さん:2007/04/11 07:11
-
>>0は嫌なら大学止めるか編入した方がいい。
結局は自分が選んで入った大学なんだから
自分でツケは払わなければならない。
-
7 名前:匿名さん:2007/04/11 10:02
-
何か説得力ないよね、そんな
この大学ひどい??
-
8 名前:革命家:2007/04/11 12:10
-
>>7 しかし大学だって大金を納めてもらっている以上、学生の期待に応える義務がある。
なんでもかんでも「自己責任」で片付けてしまうのは権力者にとって都合がいいだけ。
「自己責任」を掲げるばかりで、真に責任を負うべき権力者を批判できないのは、1度も革命を起こしたことのない日本人の哀れな国民性だな。
-
9 名前:匿名さん:2007/04/11 12:15
-
>>革命家
なんかやってよ。そこまで言うなら。
確かに教育の質は一部とてつもなく悪いところがある。
-
10 名前:匿名さん:2007/04/11 12:25
-
サークルの新歓っていつ頃あるんですか????
-
11 名前:革命家:2007/04/11 12:30
-
>>10 では君も同志になろう。革命はたった1人の力では成し遂げることができない。
自由と権利を欲する人民がひとつになったとき、はじめて大きな力となって権力を打ち倒すことができる。
-
12 名前:匿名さん:2007/04/11 12:43
-
へぇ、ネタだかなんだか良く分からないけど面白いこと言うね。
まずは代表の名前晒さないと!
-
13 名前:革命家:2007/04/11 12:44
-
玉川のラ・マルセイエーズ
いざ若人よ 栄光の日は来たり
我らの前に 芳明の金で埋まった要塞が立ちはだかる
聞こえずや 芳明の犬どもが芳明マンセと叫んでいる
また奴らが我らから大金を巻き上げにやって来る
学生よ 武器を取れ
革命軍を組織せよ
進め! 進め!
小原の一族がこの丘を去るまで
-
14 名前:匿名さん:2007/04/11 13:26
-
だから名前晒せって(笑)
-
15 名前:革命家:2007/04/11 14:19
-
革命の第一歩http://www.youtube.com/watch?v=AkSEiF_tXNE&NR=1
-
16 名前:匿名さん:2007/04/12 01:03
-
他にも大学あるんだから文句ある奴は自分の居心地のいいとこに行けばいいんじゃね?
と思うのは私だけ?
-
17 名前:革命家:2007/04/12 08:08
-
>>16 そう思う連中は芳明に都合がいいだけの犬。
繰り返し言うが、大学側にも学生のニーズに応える義務がある。
高い学費をもらっておきながら、「教えてやってるんだ」的な恩着せがましいことでは、
学校として失格。
-
18 名前:小原芳明:2007/04/12 11:23
-
私は嘘つきです。
私は「地球は我らの故郷」だと言って、人は皆同じ地球人だと言いました。
しかし、同じ地球人であるはずの朝鮮人を排除しました。
私は「オン デマンドの教育」を実践すると言いました。
しかし実際は、学生のデマンドになんら応えていません。
私は、玉川の建学の理念は全人教育と「個人尊重」だと言いました。
しかし実際は、礼拝の強制、学生運動の禁止、学園を挙げての全体主義的な行事等、
個人のことなどまったく考えていません。
私は、「全人教育によって人格を淘汰する」と言いました。
しかし全人教育なんて、小原国芳万歳、玉川学園万歳の思想を植え付け、学校側のやり方に不満を抱かない、
私にとって都合の良い無知で従順なロボットをつくるためのものに過ぎないのです。
私は「教育の玉川」を掲げて教育学部を売り込み、玉川の教員採用率は全国トップレベルだと言いました。
しかし実際は、教員採用では東京学芸、青山、文教、創価という強敵を前にまったく太刀打ちできないのです。
私は本当に大嘘つきです。