NO.10438015
玉川学園民主化革命
-
0 名前:革命家:2007/04/10 13:37
-
玉川の学生よ、21世紀という時代の流れに反した玉川の方針に怒れ!
高すぎる学費、学費のわりに質の悪い教育、学長の世襲、礼拝の強制、学生運動の禁止、生協への非加盟…。
もうこんな非民主的・閉鎖的な体制には我慢できない。
今こそ皆で団結して立ち上がり、声を上げていこう。
・学費を一般の私立大学なみに下げる。
・玉川大学卒業生中心の教員採用を改め外部からの有能な教授の増員、
FYE・コア科目を緩和し専門分野の充実、上限20単位の履修制限の撤廃等による教育の質の向上。
・独裁者小原芳明を学園から追放、今後は学長は教授たちの互選とする。
・礼拝の必修廃止、学園内における学生の信教の自由の確立。
・学生自治会の結成及び生協への加盟。
以上のことを実現し、新たな玉川学園を建設しよう!!!!!
-
151 名前:べたなオヤジ:2008/10/24 14:16
-
おやおや・・・
この子達は何を言いたいのか
さっぱり分かりませんね!!
理想と現実!?
しっかり把握してくださいね!
社会人は務まりませんよ!
人を非難してるよりも人としての
道徳・常識を踏まえて論じなさい!
独りよがりで格好が良いが
何を言いたいのか分からない若人達よ!
まずは、1万円の価値観を身につけなさい!
使うには簡単ですが、稼ぐには、どれだけの
努力が必要なのか!!
-
152 名前:匿名さん:2008/10/24 14:20
-
ベタなオヤジさん
あなたを非難するつもりはないですが、理解する努力は必要じゃないですか?同調するのではなく理解するです
バカじゃね(笑)ではなく、何でこんなことをしているんだろう?と自分なりに調べて考えることも時には必要なのではないですか?
それって結構楽しいっすよ
-
153 名前:匿名さん:2008/10/24 15:38
-
とはいっても、今の僕には彼(か?)が何を考えているのか、わかりませんけどね
-
154 名前:匿名さん:2008/11/04 15:21
-
全力を尽くさんか!!一々弱音を吐くな!だるいだの眠いだの疲れただの鬱だの嘘をつくんじゃないよ!!人間本当にヤバイ時は何もいわないんだよ!!玉川最高!!
-
155 名前:匿名さん:2008/11/04 15:30
-
つーか学生運動とか危ないだろ。玉川学園には幼稚園児もいるんだぞ。もし解禁されてもやったら駄目だよ
-
156 名前:匿名さん:2008/11/06 00:53
-
それに礼拝も初詣のような国民的行事を除いて宗教的な行事に触れることのない日本人には貴重な体験じゃねーの
-
157 名前:匿名さん:2008/11/06 14:10
-
まぁ日本人を劣等民族、道徳的に野蛮な民族とか言ってくるのは、
たいていチョン。
日本から消えてください。むしろ世界から消えてください。
-
158 名前:匿名さん:2008/11/07 13:43
-
>>157韓流ブームのときに日本の男は全然駄目ね。と騒いでいたお姉さん達は韓国人ってことかい?
-
159 名前:匿名さん:2008/11/20 09:31
-
いきなりだがヘキサゴンの男女混合グループの歌詞って右ぽいな
-
160 名前:匿名さん:2009/04/16 03:58
-
世襲制・・・いいんじゃない?!
今のトップの次の人も学歴が優秀だ!安泰だよね。
-
161 名前:匿名さん:2009/05/03 15:28
-
大学を良くしようとするよりも
こんな大学さっさと辞めて上の大学目指すべきじゃね?
-
162 名前:匿名さん:2009/05/06 12:40
-
そうだぁ!!文句言ってる奴は、ほかの大学に入り直せ!!
-
163 名前:名無し:2010/08/22 00:27
-
そうだよ!
文句があるなら他の大学いきな!
-
164 名前:匿名さん:2010/09/15 10:35
-
つーか、世襲でかえって全人教育をぶっ壊してない?
カリスマで説得できないから、規則で統制するという感じ。
-
165 名前:匿名さん:2010/11/22 17:53
-
自制心が働かなバカどもを調教するには、強い規制が必要だと思う。
ここの連中は、ポテンシャルが低いのだから、立場が上位の者に対し、
ひたすら従順でいる以外には、世渡りの道が無いのだから、とことん
押さえつけることが、実社会に適応させるための訓練になるのだ。
-
166 名前:匿名さん:2011/01/05 04:57
-
今の学長の顔も知らないよ。
こんな人が学長でいいの?
-
167 名前:匿名さん:2011/01/21 12:06
-
文学部の太田明って教授、教育学者らしいけど、
大学の金でデリバティブやって大損こいた経験談でも語ってもらえれば、
学生の教育としてはなかなかいいんじゃないかな。
http://www.kenkyu.tamagawa.ac.jp/Profiles/0001/0003641/profile.html
http://blog.kcg.ne.jp/blog/team_z/6690
愛知大学(愛知県豊橋市)が、資産運用のために始めたデリバティブ(金融派生商品)取引で、
昨年10月末時点での含み損が約120億円に達することが分かった。
財務問題の責任をとる形で、経営担当の太田明副学長が辞任する意向を示した。
名古屋市の笹島地区への進出計画も見直す方向だ。
愛知大の複数の幹部によると、損失が出ているのは「通貨スワップ」と呼ばれる取引。
多くは円安になると利益が出る仕組みだった。しかし、金融不安の影響による米ドルの下落などから含み損が発生。
昨年10月末時点で計19本の取引を試算すると計120億円に達するという。
そのうち1本について、昨年11月に解約を決め、28億円の損失を確定させた。
残りの取引については扱いを検討している。いまのところ「一気に解約すれば、大学の経営に響きかねない。
数本は処理するにしても、大半は時間をかけて処理するしかない」(幹部)と判断している。
このため、資金運用などを担当している太田副学長がけじめをつける形で辞意を示し、認められる方向だ。
-
168 名前:匿名さん:2011/01/21 12:06
-
>>167
この先生元副学長だったの?!
まだ若い先生だし、とてもそんな風には見えなかったけど…
しかし哲学やって数学やって、資産運用?すごいね