NO.10437849
パフォーミング・アーツ学科
-
0 名前:ロン:2005/08/28 14:36
-
私は今高校3年生の受験生です。
今、玉川大学の芸術学部、パフォーミングアーツを受けたいと思ってる
んですが、ダンスはヒップホップなどはやらないのでしょーか??
やはり日舞やバレエが多いのですか??
わたしは小学1年から6年までジャズ・タップをやっていて、
中学・高校に入ってからは、違う部に入っていたのですが大学からはまた
ダンスを学びたいのですが、やはりついていくのって大変ですか??
入ったあとに授業についていけるか不安です。。。。
また、ダンスドリルチーム・ジュリアスのレベルは凄いと聞きますが
私でもついていけるでしょうか??体は軟らかい自信はあまりありません(笑)
でも踊ることは大好きです!!!
本当に悩んでるんで。。教えて下さい>0<!!!!
-
1 名前:匿名さん:2005/08/29 06:39
-
ジュリアスと芸術学部との掛け持ちって、ちょっと無理じゃない?
ジュリアスに入るなら、芸術の授業を最小限にするしかないかも。
-
2 名前:匿名さん:2005/08/31 02:46
-
ダンスを本格的にやりたいなら玉川では無理だよ。
と舞踊やりたくて玉川入った友人から聞いた。
-
3 名前:匿名さん:2005/08/31 03:27
-
小さい頃から演技やっていて大学卒業資格も欲しい人が入る学部だと思うよ。
実力あれば大学行く必要もないし。
-
4 名前:匿名さん:2005/08/31 03:55
-
他学部でもバレエなどの授業は受けられますか?
-
5 名前:匿名さん:2005/08/31 05:50
-
授業受けるくらいならバレエ教室通ったほうがよくないかい
-
6 名前:匿名さん:2005/08/31 05:55
-
昔ずっと通ってたんですけど、また本格的に始めるとなると時間的にも環境的にもキツイかなっておもうんですよ。
でもバレエは好きなんでやりたいなって思ったんですけど・・
授業あんまよくないんですか?
-
7 名前:匿名さん:2005/08/31 10:21
-
大学に直接、見学にいって雰囲気見たほうがいいんでない?
-
8 名前:匿名さん:2005/08/31 11:59
-
今私は玉川行くか留学するか迷ってるんですけど、プロのダンサーになるなら玉川はダメでしょうか?
ちなみに私は7歳の時からジャズダンスとバレエやっています。
-
9 名前:匿名さん:2005/09/01 06:21
-
留学のほうがぜったいいいよ。低大学いくぶんもったいないじゃん
-
10 名前:匿名さん:2005/09/01 06:49
-
留学出来るんだったら絶対留学行っとけw
-
11 名前:匿名さん:2005/09/01 17:05
-
どっちかというと表現教育もまじってるんで。
ダンサー一本なら留学してしまってください。
うらやましぃ…
-
12 名前:匿名さん:2005/09/02 04:58
-
YOUCANDANCE!!!
-
13 名前:匿名さん:2005/09/02 10:19
-
私は違う学科の者です。
ダンスの授業でパフォーミング・アーツ学科で
ジュリアスにも入っているという先輩と一緒になりました。
正直いって、こんなものか…と思いました。
ダンス経験者の目から見て、基礎がなっていないと感じました。
日大のダンスって感じ。完全なスポーツダンス。
ダンサーになるんだったら大学で学ぶ必要はない。
ダンスは日々新しくなる。
大学の先生は地位だけはあるが、今の世界に通用する
ダンスを教えてくれるかどうかは別…。
-
14 名前:匿名さん:2005/09/02 11:09
-
私の家は両親も趣味の延長として副業でダンサーしたりしているのですが、その親に海外行く前に日本の大学を出ておけって言われたんです。
その理由は人間としての教養を得たりとか、色んな感性持ってる人たちと出会って自分の感性も育てて欲しいんだそうです。
そして今日本の中で大学選ぶなら玉川が1番ましだろうと・・・
その親の言葉に私は一応納得してしまったんですが、どう思いますか??
-
15 名前:匿名さん:2005/09/02 13:03
-
日本の大学で玉川が1番ましとは思えないよ。
教養を得るなら防衛大学いけばいい
-
16 名前:匿名さん:2005/09/02 13:28
-
大学選ぶのは親じゃなくて自分だろ?
>日本の大学で玉川が1番ましとは思えないよ。
同意、防衛大は難しいからやめたほうがいいと思うがね
玉川はやめときな、学費高いし
-
17 名前:匿名さん:2005/09/02 13:41
-
確かに自分で選ぶべきなんですけど、学費払ってくれるのは親だし・・・
ダンスとか演劇が少なからず学べる大学の中では玉川が良いかなって思ったんですけどダメですかねえ?
-
18 名前:匿名さん:2005/09/02 14:02
-
日大行ったほうがいいんでない?
日大のそっち系の評価はしらないけど、世間一般には日大>玉川だから
-
19 名前:匿名さん:2005/09/02 14:14
-
優柔不断なやっちゃなー。
自分で決めなよ。人生一度きり。
色んな感性持ってる人たちと出会うなんてバイトすりゃ出会えるよ。
4年間も大学‥ ほんと実力あるなら大学いかないよ。
-
20 名前:匿名さん:2005/09/02 14:16
-
海外いけるなんて羨ましい。頑張れ
-
21 名前:匿名さん:2005/09/02 15:04
-
世間一般には日大>玉川
世間一般には玉芸>日芸
-
22 名前:匿名さん:2005/09/02 17:34
-
15さんの仰っていることよく分かります。
日芸と玉芸のことはまず置いておいて、大学進学と留学についてですが、
芸術を目指す人は大抵一度悩む分かれ道だと思います。
現状をお伝えします。実際私たちの学部では本気で芸術方面目指しつつも
親の意見や自分の保険などで大学を選んだ部分がある人がほとんどです。
私は学科生なので、玉川に関してはこれが現実だと言っていいと思いますが、
日芸でも同じことが言えると思います。
でも、実際重要なのは15さんの気の持ち様であり、
意志が弱ければ留学も大学もうまく行かないだけのことです。
ここは玉川の掲示板なので留学を推す意見が多いですが、
実際海外では同じような人が沢山いるし、誘惑もあります。
15さんに合う道が見つかると良いですね。
今までの経験で先の道を決めることは難しいことですが、
精一杯悩んで出した結果なら、自ずと高い意識に繋がると思います。
頑張って下さい。
-
23 名前:匿名さん:2005/09/03 09:53
-
正直芸術面でやっていきたいなら玉川では厳しいと思う。。
踊りをホンとにやりたいなら教養とか言う前に早く海外に行って勉強したほうがいいと思うよ。
大学出てから22で外国人で踊りを学びたいっていってあんまりチャンスがなくなっちゃうしね。
でも、不確かな世界で仕事することとか自分の性能に自信がないなら日本の大学を出ておくことも大切ですよね
~。でも、それなら玉川の芸術にいくより専門の人に習いながら普通の大学に行くべきだと思います。
なんか、ちゅうとはんぱにかよってると玉川の芸術にいたら伸びない気がします。
でもやるのは自分がんばってみてください。教養は大切ですが踊りをがんばる気があればどこでもしっかり学べるものです。
それにくらべて自分を高めてくれるライバルや尊敬できる踊り手さん先生、刺激になる環境があなたにとってどこにいるのか、
考えてみてください。
-
24 名前:匿名さん:2005/09/03 14:43
-
皆さん色々な意見ありがとうございます!!
私なんかの悩みに真剣に答えてくださって本当に感謝しています!
留学してる友達と話したり親ともう1度話し合ってみました。
その結果、今は玉川を目指そうと思います!
どんな人生たどっても夢をかなえる意志さえ強く持っていれば達成できる!っていうのが今の私の気持ちです☆
こんな私を皆さんは見守ってくれるでしょうか??
-
25 名前:匿名さん:2005/09/04 16:38
-
え~と…、もしも。舞台演劇も学んでみたいとか。
いろんなミュージカルみたいなダンス経験してみたいとか思ってるなら、いい経験になると思いますよ。
ダンス公演もあるし、最近は毎年アメリカ公演あるし、ラバンセンターに留学もでしるし。
音楽の授業もとれるから、視野は ひろがるっちゃひろがる…
-
26 名前:匿名さん:2005/09/05 16:20
-
PAの人になぜか惹かれてしまう自分がいる・・・
-
27 名前:匿名さん:2005/09/06 06:51
-
成功しなければフリータになる可能性が高いから不安もあるし実際たいへんなものだよ
-
28 名前:匿名さん:2005/09/06 13:37
-
ダンサー自体不安定な仕事なのは分かっていますが、出来る限り頑張ります。
先輩に挫折して結局OLになっちゃった人とかいるんで不安ですけど・・・
奇麗事を言えば夢を捨てるのは絶対嫌です!
-
29 名前:匿名さん:2005/09/06 16:15
-
もちろん夢は叶えるものだけれど、その過程が大事だよ。
例え、叶えられなかったとしても、それが一生懸命頑張った結果なら、
私なら夢に向かって頑張った日々を無駄だとは思わない。
(大抵、本気で頑張っていれば結果はおのずとついてくるよ。
時間はかかるかもしれないけど。)
関係ないけど、うちの知り合いに、
人を蹴落としてまで夢を叶えたいって人いたけれど、
個人的にはその考え方は好きじゃない(;_;)
それと、私の専攻はダンスじゃないからあまり言えないけれど、
芸術は、コレが正しい!っていう道はないと思う。
自分で悩んで決めた進路、信じてみませう☆
-
30 名前:匿名さん:2005/09/07 17:02
-
芸術はいいね。
うちの大学で一番大学らしいことしてる気がする
-
31 名前:sage:2005/09/07 18:37
-
挫折してOLになった先輩は、果たして本当に挫折したのでしょうか?
大学に入ると本当に色々見えてきます。
自分にとって何が一番大切なのかがわかってきます。
先輩は夢を捨てたのではなく、夢が変わっただけかもしれない。
これもまた、芸術系に多い特徴だと思います。
決して諦めてるわけではないんですよ、やってきたことが活かせる
ということに気付くんですよ。
って私も高校生のころは思いもしなかったので無理ないと思いますが、
高い意識を持ってこれからも頑張って下さいね。
-
32 名前:匿名さん:2005/09/10 10:56
-
音楽でバイオリンを専攻いる方にお聞きしたいのですが、
将来バイオリンの先生(バイトではなく、個人レッスンの…)にないたいと
考えているのですが、もし玉川のPAと他の音大(桐朋など)の両方に受かることが
できたとしたら、どちらを勧めますか??
また実際に卒業後バイオリンを仕事として続けていく予定の方はどのくらい
いっらっしゃいますか??
-
33 名前:匿名さん:2005/09/17 13:43
-
バイオリン専攻・・・殆ど個人特定じゃん(笑
-
34 名前:匿名さん:2005/10/03 10:09
-
かなり無謀なことかもなんですけど聞いてください!!
・音楽の教員免許をとりたい
・授業では演劇(舞踊)を中心にやりたい
・ダンスドリルチームに入りたい
・成績は優秀でありたい
・すこしでもいいからバイトをしたい
やっぱり無理ですか?ピアノとバレエは幼少の頃から一応やっています。
-
35 名前:ビデオデッキ:2005/10/03 10:25
-
>>34
自分次第じゃない?
頑張れ
-
36 名前:匿名さん:2005/10/03 10:53
-
ありがとうございます。
頑張ります!!
-
37 名前:匿名さん:2005/10/03 13:00
-
がんばれ
-
38 名前:匿名さん:2005/10/04 05:33
-
教職以外は可能です。
教職はかなり拘束されてしまうので、
舞踊やダンスドリルに影響が出てしまうかも。
でもそれがやりたいことなんだし、是非全てをこなして下さい!
-
39 名前:匿名さん:2005/10/04 11:36
-
本当にありがとうございます。
可能性があるのなら自分の適性を見極めて、優先順位を決めて、
全てこなせるように、努力していきたいです!
指定校はとれたので、11/19の面接は合格できるように頑張ります。
-
40 名前:匿名さん:2005/10/04 13:50
-
がんばれ
-
41 名前:匿名さん:2005/12/22 15:00
-
やはり教職をとると、それ中心になってくるんですかね?
ピアノを専攻したいとも思っているのですが、
教職の勉強とピアノの練習の両立ができるかどうか不安です。
-
42 名前:匿名さん:2005/12/23 01:42
-
自分は今一年のPA学科です!
教職はどっちにしろ音楽の専門科目をとらないといけないので、ピアノと
教職、勉強の両立はできますよ!それに、教職がとれるのは2年生から。
1年生の時の成績がよくないと教職とれません!
-
43 名前:匿名さん:2005/12/23 11:06
-
受験科目の実技でピアノにしようかと
思っているんですが
どれくらいのレベルなのでしょうか・・。
誰か知っている人がいたら
曲名など教えてください(。_。)
-
44 名前:匿名さん:2005/12/24 03:58
-
がんば
-
45 名前:匿名さん:2007/05/22 08:37
-
演出家の宮本亜門さんとか来てくれたらいいのにね。
-
46 名前:匿名さん:2007/05/22 09:38
-
宮本亜門は、玉川中退。
でも着てくれたら面白いし、盛り上がるよね。
前ページ
1
> 次ページ