【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■玉川大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10437846

芸術学部って?

0 名前:名無しさん:2005/08/26 14:20
芸術学部ってどんなイメージあります?
51 名前:匿名さん:2006/04/12 17:24
バカ。デッサンもまともに出来ない奴に芸術やる資格はねえよ。
りんごの皮も剥けないのに本格料理やらせるようなもんだ。
そもそもデッサンの本質は写実的能力じゃなくて観察力。
52 名前:匿名さん:2006/04/14 04:41
りんごの皮剥けなくてもりんご使わない料理なら作れます 剥かないって手もあります

技術や固定観念に固執するのはおもしろくない

デッサンの本質という話はたしかにそうだと思う けれどここのいままでの文面を見る限り頭の固い方が多いように感じたので分
わかりやすいよう一つの例としてあげたまで
53 名前:匿名さん:2006/04/14 06:49
より幅広い表現ができる技術があればあるだけいい
成功するチャンスが多くなる
おれ天才
54 名前:匿名さん:2006/04/14 11:26
くだらねーからあげんなよ
55 名前:匿名さん:2006/04/15 19:20
>53
技術や固定観念に固執するのはおもしろくないって気持ちはわかるけど、
ただ、それだと、りんごを使わない、剥かないってのは、ただの手抜きか
言い訳でしかないと思うのよ。例えばデュシャンのように
りんごがなかった時代に、りんごという食材を自ら新発見して、
コレ美味いから丸々食ってみろ。ってくらいの発想なら、それもアリだと思う。

なんつーか技術どうこうというより、向上心もなくて
努力せずに楽して安易な発想にすがって褒められよう的な態度が
どうも好きじゃないんだと思う。やっぱり基礎があってこそ発想が
実るものだと思うしね。
56 名前:匿名さん:2006/04/16 06:38
くだらねーからあげんなっていってんんの
57 名前:匿名さん:2006/04/16 07:55
把握した
58 名前:匿名さん:2007/03/19 07:28
VAを出た人間として書いとく

玉川のカリキュラムは技術を学ぶには向いてない
環境はそれなりにいいんだが、技術に関しては自己研鑚が主になる
芸術を本懐にしたい人間には歯応えがないと思う
金があって玉川の校風とか雰囲気が気に入ったなら楽しめるかも

とりあえず玉川に入ったとしたら積極的に専攻・学部問わず周りと関係もっとくといい
せっかくの総合大学、集中校舎なんだからソレをするのとしないのでは
4年終えた時点での充実感が雲泥の差だと思う

これからVA入学を検討している人へ
VAは再編に次ぐ再編で実技カリキュラムが大幅に削られています
説明会などを鵜呑みにせずに生徒やVAの先生などに相談できる機会があれば
詳しく実状を確認することをお勧めします
59 名前:rui:2007/11/13 12:08
私はメディア・アーツに入ろうと思ってるんですが・・・どんな感じなのでしょうか?
60 名前:匿名さん:2007/11/18 13:49
一般入試の鉛筆デッサンってどんな物がでますか?
61 名前:匿名さん:2007/11/29 13:40
一般入試の鉛筆デッサンってどんな物がでますか?
62 名前:匿名さん:2008/02/20 11:04
玉川大学の芸術学部は確かに知名度はありませんが、芸術を多方面から学べる
ところが魅力だと思います。自分の一番やりたいことを見つけたら、関係のある
授業をたくさん取れば技術、実力が上がります。(そして日々自分自身の努力を
怠らないこと)

玉川大学は私は本当に良い大学だと思いますよ。多くの人と触れ合え、
私は毎日楽しく過ごしています。学生が穏やかな雰囲気を醸し出していますし、
授業の出席は厳しいですが、真面目な人がたくさんいます。

技術向上はどこの大学に行っても、結局は自分の努力次第です。

私は資格をたくさん取得することができました。

あまりに、ひどい言われようだったのでつい書き込んでしまいました。
63 名前:匿名さん:2008/02/23 02:59
ruiさんと同じ質問ですが、メディアアーツ学科の雰囲気は
どんな感じなのでしょうか?
あと、補欠だったのですが、繰上げできるでしょうか?

前ページ  1 2 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)