NO.10437659
玉川の改革したい制度
-
0 名前:ピエール滝沢:2004/07/17 18:32
-
玉川では他の大学では実行していないさまざまなプログラムがあると思いますが
うまく機能していないものがあるのも事実です
そのへん改革したい案があればどんどん出してください。
-
1 名前:匿名さん:2004/07/17 18:48
-
セメスター制は止めた方がいいと思う
授業が半期では内容的にも終わらないものも少なくないし
中途半端な知識で終わらせられてしまうものが多いような///
-
2 名前:匿名さん:2004/07/19 04:21
-
芸術学部の卒業条件発展科目30単位ってやめてほしい
あの科目群から30って自分の専攻と恐ろしく関係ないのまでたくさん
履修しなきゃいけなくなるしつらい
-
3 名前:匿名さん:2004/07/19 06:02
-
新入生研修を無駄に箱根とかのほてるでやってお金を使わないでほしい
-
4 名前:匿名さん:2004/07/19 06:53
-
>>2
激しく同意!
導入にけっこう必修もしくは後に繋げるための授業が多いから
発展を考えると全然足りなそうに見えて怖い(現一年)。
あと専攻もちょっと足りない。発展の分削って専攻にまわしたい~
-
5 名前:匿名さん:2004/07/19 14:13
-
確かにみんな発展意識してとりたい授業が専攻だったり導入だったりすると
諦めて、興味ない発展を取ってる感じあるね。20、20、10くらいがバランスいいと思う。(現3年)
-
6 名前:匿名さん:2004/07/20 13:13
-
なんと言っても体育祭と音楽祭はやめてほしい
-
7 名前:匿名さん:2004/07/20 15:23
-
どっちも宗教的な匂いが漂うからなあ
-
8 名前:匿名さん:2004/07/21 09:01
-
ブラックボードが使いづらいと思う。
-
9 名前:匿名さん:2004/07/21 14:30
-
教員の縁故採用はあまりやらないほうがいいと思う
-
10 名前:匿名さん:2004/07/22 17:27
-
コア2の抽選はハガキじゃなくてブラックボード上で行ったほうが効率もコストも良いと思う
-
11 名前:匿名さん:2004/09/06 20:52
-
zenjinの本を定期購読しなきゃいけないのがおかしい
-
12 名前:匿名さん:2004/09/09 15:31
-
履修の
お試し期間がないのがやばい
途中から登録した授業はそのぶん欠席にされちゃうもんね
2回しか休めない授業とかつらすぎ。休講多かったら1回しか休めなくなる
-
13 名前:匿名さん:2004/09/10 04:38
-
何かコア2がとれないよ
-
14 名前:匿名さん:2004/09/22 13:24
-
単位の上限、資格関係だけでもなくして欲しい。
昼休み欲しい。
-
15 名前:匿名さん:2004/09/22 14:41
-
自由とか言っておきながら勝手に授業が組み込まれてるところ。9、10限とかやめてほしい。
-
16 名前:匿名さん:2004/09/26 15:43
-
余った単位を売りたい!
-
17 名前:匿名さん:2005/01/25 19:48
-
上限20は少ないよね
前ページ
1
> 次ページ