NO.10437604
玉川大学芸術学部パフォーミングアーツ学科
-
0 名前:ジェイソン:2003/10/28 16:28
-
他のどの大学にも負けない玉川のPAの特徴って何だと思う?
演劇と音楽両方学べるっていうのは日本ではあんまりないよね。
演劇に関してはほんと気合い入ってるし、数年後には日芸超えるって気もしてきた。
偏差値的にはもう上回ってるみたいだし。
-
301 名前:匿名さん:2005/02/28 01:37
-
受けたりするけどそういうのは講義ぐらいだよ。
自分が受けたければ演劇の授業もとれまふ。
-
302 名前:匿名さん:2005/02/28 12:15
-
芸術学部の必修の授業は簡単だよ♪(一年次は)
-
303 名前:匿名さん:2005/02/28 14:48
-
ポルノ演劇とかありますか?
-
304 名前:匿名さん:2005/03/01 02:39
-
音楽ってどんな人たちが集まってるんですか?楽しそう?
-
305 名前:匿名さん:2005/03/01 15:12
-
>304
ポルノ演劇は残念ながら学べないなぁ。つーか学ばない(?)
>305
音楽系はみんなそれぞれに楽しいことやってるよ。雰囲気よさそうだし。でも就職先あるんかなぁ。それが心配。あ。ちなみにおれは演劇系だけどね。
-
306 名前:匿名さん:2005/03/01 16:48
-
>>302
江口先生あたりが声優あたりやってんじゃね?
-
307 名前:匿名さん:2005/03/02 00:43
-
音楽って先生厳しいですか?個人レッスンが多いのかなぁ?
-
308 名前:匿名さん:2005/03/02 03:41
-
>>307 先生による!運に任せろ!どうしても我慢できなかったら、
訴えれば変えてくれるぞ
-
309 名前:匿名さん:2005/03/02 04:39
-
ハウルでヴァイオリン弾いてるのはm先生らしいね
-
310 名前:匿名さん:2005/03/02 17:09
-
>>309
え?なに?
-
311 名前:匿名さん:2005/03/03 00:07
-
ハウルでヴァイオリン弾いてるのは深山先生だよ
-
312 名前:匿名さん:2005/03/04 14:15
-
>>311
どうしてわかるのぉ?
-
313 名前:匿名さん:2005/03/04 17:15
-
私も知ってる!NHK出てたよね
-
314 名前:匿名さん:2005/03/04 22:53
-
え~知らなかったよおおお
NHKの何に出てたのおおお?
-
315 名前:匿名さん:2005/03/05 00:46
-
久石ジョーとコラボしました
-
316 名前:匿名さん:2005/03/05 08:41
-
それって、いつ放送されたの?
見てみたかったな
-
317 名前:匿名さん:2005/03/05 08:50
-
それって、綾戸ちえと出てた?
-
318 名前:匿名さん:2005/03/10 23:59
-
あんでアーツがついてるのに芸術学部リベラルアーツ学科にならないんだ??
-
319 名前:匿名さん:2005/03/12 07:24
-
>>318
パンフ見れ
-
320 名前:匿名さん:2005/03/12 11:30
-
>>318
どうして芸術学部じゃないかパンフにかいてあったっけ??
-
321 名前:匿名さん:2005/03/14 12:06
-
ばか?
リベラルアーツって日本語で一般教養って意味だよ?
もっと英語勉強してくれ
-
322 名前:匿名さん:2005/03/14 12:51
-
>>321
玉川だからバカはしょうがない
-
323 名前:匿名さん:2005/03/14 12:57
-
新しく入る新一年生へ
演劇系のプロダクションっていう授業はつら過ぎるから本当にやめておきな!
体調が崩れるだけでなく生活習慣が変わってしまうよ!
あまりに過酷すぎて他の授業の単位を落とす可能性大だよ!
だから冗談抜きでやめておきなさい!(__;)
-
324 名前:匿名さん:2005/03/14 13:28
-
演劇でパフォーマンスとらないって、実技がないことになっちゃうし
専攻が何もないに等しいから、やる気あるならがんばってとらなきゃだめだよ
大学ってのはそういうとこだよ。
楽して単位とるなんて甘い考えの人は玉川芸術に向いてない。
-
325 名前:匿名さん:2005/03/14 15:20
-
実技の授業で大学のでさえこなせないやつが
卒業後、役者だろうとスタッフだろうと
現場でやっていけるわけがないと思う
体力的な話じゃなく能力のキャパシティ的に
-
326 名前:匿名さん:2005/03/14 15:35
-
今,他大学の英文学科と玉川の芸術学部どっちを取るか悩んでます。英語は前から好きで,音楽も今までずっとやってきたのですごく迷ってます。
芸術学部で音楽やってる人いますか?どんな感じかおしえてください。芸術全般についてしっかり学べますか?
それから芸術以外の(例えば英語など)勉強も授業でやってますか?
-
327 名前:匿名さん:2005/03/15 07:28
-
はい!音楽しています。
芸術全般は学べると思います。
英語の授業もあります。
総合英語という授業は5セメまで続いていくし、
他にも語学関連の授業があるので、問題ないと思います。
でも私も今皆さんが話しているように、
実習だったりオケ等の部活に所属したり、
何か玉川特有のものに関わっといた方が良いですよ。
-
328 名前:匿名さん:2005/03/15 10:15
-
328の名無しさん,ありがとうございます。
将来,国立の大学院で芸術系を目指して入りたいと思ってるんですが,試験で外国語は必須です。
玉川の芸術学部にはいっても英語の授業があると聞いて安心しました。
国立大学院,自分の頑張り次第で入れますよね?そういう対策とかもやってくれるんでしょうか?
-
329 名前:328:2005/03/15 11:19
-
良いですよ→良いと思います
です、ごめんなさい
-
330 名前:匿名さん:2005/03/15 14:06
-
327さん!玉川の英語じゃ足りないのでは?そんな高度なことはしないよ!
試験受けるなら自分で通わないと。
-
331 名前:328:2005/03/15 14:22
-
頑張り次第で十分狙えると思いますが、
対策をやっているかは聞いたことがないので
これに関してははっきりなことが言えません。
説明会などで問い合わせてみるのがいいと思います。
329さんのように、卒業後音楽の院を選ぶのであれば、玉川は幅広く学べるし、
少なくとも音大では学べないようなことができるので、私はお勧めします。
でも実際やめる人も多いです。辞めていなくても合わない人がいるのも事実です。
それを防ぐにも今329さんが一生懸命迷われてるのは良い事だと思います。
入る前は限られた情報の中で決めなければならず、難しいですが、
なるべくお力になれるよう努力しますので、悔いのない決断をして下さいね☆
-
332 名前:匿名さん:2005/03/15 14:37
-
新一年生へ。
方向性をガッチリ決めなきゃならないのは3年からだから
1~2年のうちにいろんな事広く勉強しときなー。
(余裕があればVAの授業も履修してみると世界広がるよ。)
音楽の子も一度は演劇の、演劇の子も一度は音楽の実技に参加してみるといい。
実際やってみると「実はこっちの方が合ってた」なんてこともあるから。
私の友達でも演劇専攻から音楽専攻行っちゃった子結構いるし。
まだ若いんだから、いろんなことに興味持って
好きなこと、やりたいことを探してください。
あと、本気で役者になりたい子は
ずっと玉川の実習やってちゃダメだと思う。
勉強になるから1年とか2年のうちくらいはやっててもいいと思うけど
それ以降は、外(劇団とか)でやったり、
オーディションいっぱい受けた方が絶対いい。
正直な話、実習って馴れ合いというか内輪ウケ色が強いから
いつまでもそこにいると、緊張感薄れるし、成長止まるよ。
参加メンバー大して変わらないから、余計に。
才能ありそうな子はほとんど、外でチャンスを掴んで玉川やめてってる。
本気の本気で役者目指すなら、玉川を無事卒業するんじゃなくて
踏み台にして巣立っていくぐらいの気持ちで頑張ってね。
-
333 名前:匿名さん:2005/03/15 19:38
-
プロダクションは取らない方が断然いいよ
-
334 名前:匿名さん:2005/03/15 22:07
-
確かにぁたしもそぅ思ぅょ
だってぁれは時間拘束時間が
かなりながすぎるょ
そんなに楽しくなぃしぃ
-
335 名前:匿名さん:2005/03/16 08:48
-
あの、今のところ玉川の芸術学部パフォーミングアーツ学科を
志望している高校2年の者なんですけど、実際、演劇・音楽・舞踊を
まんべんなく学ぶことって出来るんですか??
-
336 名前:匿名さん:2005/03/16 16:00
-
まんべんなく学べるけど知識はかなり浅くなると思うよ。
玉川の芸術目指すなら日大の芸術目指しなよ。むこうの方がかなりいいよ。玉川はなんかつまらないよ。一味足りないっつーかみんな意識低すぎ。
絶対にプロになれる環境ではない。
-
337 名前:匿名さん:2005/03/16 16:42
-
>>334
あの拘束時間で2単位って、正直割りに合わないよね…
>>335
できなくもないけど、基礎段階までが限度かな。
本格的なレッスンとか実習やりだすと、絶対どれかに偏る。
3年になると専攻で勉強内容も全然違ってきちゃうしね。
最初は悩んでてもいいけど、ある程度優先順位はつけとかないと
どれも中途半端になっちゃうから気をつけてね。
ちなみに、>>335は一番何をやりたいの?
一般入試を実技で受けるなら、どれやりたいかで内容全然違うし
早めに決めといた方がいいよ。
私も高2の時は迷ってたけど、高3の春に結局一個に絞って
一般を国語+実技試験で受けた。
-
338 名前:匿名さん:2005/03/16 18:36
-
>338
その通りだよね~。あんなに拘束させといて、たったの2単位しかくれないってかなりおかしいことだよね~。
どーにかしてほしいよ…。
来期取るのやめようかなぁ。
-
339 名前:匿名さん:2005/03/16 21:26
-
ちょっと愚痴が多いように聞こえるけど・・・まぁ置いといて。
実習が2単位なのには理由がありますよ。
上限が20だからです。
実習を3単位以上にすると他の授業が履修できなくなり、
卒業単位数などに響くんです。
確かそういう理由で2単位にしてるので、
それでも取りたい方が実習を取れば良いのではないでしょうか?
それから玉川と日大はシステムがかなり違うので、
幅広く学びたい人は玉川なんじゃないでしょうか?
別に玉川を擁護してるのではないんですが、
まぁ多分みんな後輩なのかな?
わからないけど、PAは結構良くなったんだよ、これでも。
だから、不満や不安があるならどんどん行動に起こした方が良いです。
まだ新しい学科だし、先生方も熱心な方多いですから。
まぁ私も入りたてのころはみんなの言ってること思ってたし、
わからないでもないんだけどね。
-
340 名前:匿名さん:2005/03/17 01:35
-
そりゃ愚痴も多くなるよ。
新しい学科だからってそんな中途半端なこと生徒にやらせるなんてちょっとおかしい。
もっとちゃんとしたものを確立してそれからだと思う。
とても擁護する気になんてならない。本当にどうにかしてほしい。
そもそも同じPAでも音楽系と演劇系の講師陣同士の仲が悪いってどーゆーことだよ。それもおかしい。
ガキみたいなことしやがって。
-
341 名前:匿名さん:2005/03/17 02:15
-
玉川の芸術学部の良い点
…幅広く学べる。経費を惜しんでない。途中で方向転換可能。
新しい試みが多い。
悪い点
…馴れ合いが多い。平和ボケしてる。油断すると中途半端になる。
システムが整ってないので、講師陣の進路指導に矛盾発生。
-
342 名前:匿名さん:2005/03/17 04:23
-
本当に全然だめだよ
パフォーミングアーツ
ここでプロは絶対に生まれない堕落していくのみだよ
-
343 名前:匿名さん:2005/03/17 05:48
-
それは演劇の話?
-
344 名前:匿名さん:2005/03/17 09:33
-
双方
-
345 名前:匿名さん:2005/03/17 10:51
-
玉川の芸術学部で音楽やってるかたにお聞きしたいのですが,ピアノってレッスン厳しいですか?
-
346 名前:匿名さん:2005/03/17 12:28
-
芸術学部の音楽で音楽療法について学べますか?
-
347 名前:匿名さん:2005/03/17 13:13
-
くちこみアルバム http://al.kutikomi.net/
-
348 名前:匿名さん:2005/03/17 14:20
-
音楽系の大学ではなく,学芸大学などの国立大学院の教育系でで音楽を学びたいと思っているのですが,
玉川の芸術学部からそういう方面に行くことは出来るでしょうか?
あと,舞踊の授業を取りたい場合自分で着物を用意しなければいけないのですか?
-
349 名前:匿名さん:2005/03/17 15:40
-
玉川はおかしい
-
350 名前:匿名さん:2005/03/17 16:47
-
アンチPA支援