NO.10437596
農学部
-
0 名前:名無しさん@受験生:2004/02/10 05:03
-
農学部についてなんでもいいので教えてください 就職率とか・・・ふんいき
勉強の難しさ
-
25 名前:匿名さん:2004/02/18 00:21
-
バイオニクス学部一般入試募集人数→160
合格者数→162 すごっ!
まぁ東京工科のが綺麗だしノートパソコン使うんで・・・。就職はどっちも最悪ですが・・・
-
26 名前:匿名さん:2004/02/18 00:44
-
>23 英語は必修じゃないけれど、半ば必修の形である。ただ、あまり役立たない
>24 結局、どこの大学にいっても自分が納得できればいいじゃない?ちなみにバイオニクス学部の先生たちは、東大から研究室ごと引き抜いてきた人たち。
-
27 名前:匿名さん:2004/02/18 10:10
-
>27
まじ!?じゃあ東京工科だな。偏差値44の工学部があるとこと一緒の大学なんてやだ。きれいだしな。
-
28 名前:匿名さん:2004/02/18 10:55
-
偏差値65近い教育学部もあるよ~玉川には。
やるやつはやる
やらないやつはやらない大学。
自分次第。みんな独立。
-
29 名前:匿名さん:2004/02/18 12:23
-
>>28
どこの偏差値でつか?w
玉川って東京工科にも蹴られるんだwww
終 わ っ て る ね w
-
30 名前:匿名さん:2004/02/18 12:26
-
どこの大学もやるやつはやるしやらないやつはやらない
-
31 名前:匿名さん:2004/02/18 13:16
-
どっちも変わらないならキャンパス綺麗でノートパソコン使う東京工科でいんじゃない?ここ大学関係者が腐ってる。
-
32 名前:匿名さん:2004/02/18 13:24
-
まあ、工学部ならいかないほうがいいな。
玉川は文系の大学で文学部教育学科が支えてる大学だから他は手抜きされてる感じが否めないしね。
玉川に理系はないと思ってもいい
-
33 名前:匿名さん:2004/02/18 14:07
-
>33いや農学部応用生物化学科なんだけど・・・玉川よかまし。
-
34 名前:匿名さん:2004/02/18 14:39
-
農学部は良く知らないけど
玉川の理系はあんまり学内でもいい印象ないからおすすめしないよ
大学は看板学部に行くのが一番いいと思うし。
農学学ぶなら農学で有名な大学行ったほうがいいよ
玉川も教育以外は正直おすすめできない。
-
35 名前:匿名さん:2004/02/19 00:11
-
体育祭・合唱祭→強制
第一次締め切り振り込み金→全額(入学金だけじゃない)
スーツ→強制ではないにしろ指定してる。
体操服→アホか。しかも1万5千円って・・・。
なんですかここ?偏差値56だから応用生物受けたけど何だあの問題は。なめんな。
-
36 名前:匿名さん:2004/02/19 00:39
-
そんなに嫌ならうけにくんじゃねーよ!!
-
37 名前:匿名さん:2004/02/19 02:04
-
「偏差値56だから応用生物受けたけど」だってさ
いかにもな偏差値バカ発見!
よく調べもしないで大学受験しちゃったお馬鹿さん。
-
38 名前:匿名さん:2004/02/19 02:06
-
言い返したいのは分かるけど、誰かが我慢しないと、また掲示板が荒れちゃいまっせw
-
39 名前:匿名さん:2004/02/20 15:51
-
>39
つまり馬鹿はほっとけっことですね!!いいこと言った!!
-
40 名前:匿名さん:2004/02/21 11:43
-
受けてから気付いたんだよ・・・。まぁ調べんかった俺が馬鹿だったのは確かだな。3万3千円どぶに捨てたようなもんだ。
-
41 名前:ぺる:2004/02/21 12:09
-
>結局君はどこにいきたいの?
-
42 名前:ここいち:2004/02/29 05:37
-
すいませせん「ぺる」という名前を使ってるひとがいましたので
名前をかえました。
-
43 名前:匿名さん:2004/02/29 07:35
-
ミツバチの研究では日本一だな。
-
44 名前:匿名さん:2004/03/02 04:32
-
過疎研究で日本一(プッ
-
45 名前:匿名さん:2004/03/02 14:24
-
農学部?
-
46 名前:匿名さん:2004/03/03 12:46
-
春から二年なんですが、今時間割の事で先輩の意見聞きたいです。
集中講義の食品加工実習はどんな感じですか?大変ですか?
あと、週4の実験が大変そうだと思ってるんですが実際キツイですか?レポートとか沢山でますか?
厳しい先生優しい先生簡単な授業大変な授業なんでもいいんで教えてもらえると、助かります。お願いします。
-
47 名前:匿名さん:2004/03/03 14:48
-
実験はきつい。
なんか物凄い疲れるだよね…
-
48 名前:匿名さん:2004/03/05 13:35
-
やっぱりキツイですかぁ。どんな感じですか?終わんなかったりしますか?
-
49 名前:匿名さん:2004/03/05 14:03
-
食品加工はラク。あんなの友達(班でやる日が違う)から、レポートを貰えば平気。あと、先輩から貰いなよ。
実験は大変だけれど、それだけ充実してる。レポートは3回でる
-
50 名前:匿名さん:2004/03/06 06:33
-
ありがとうございます。食品加工はやっぱり取るのやめました。実験はとりあえず頑張ります!!他に大変だった授業ありますか?
-
51 名前:匿名さん:2004/03/08 21:57
-
食品加工はとった方がいいよ。
楽だし作ったもの食べれるしでオススメ。
ジャムがおいしい!!!
しかしこれのせいで1限目~実験が終わる5時過ぎまですべて
授業で埋まった日があったけどね。
でも食品加工は毎回あるわけじゃないからオススメできるよ。
-
52 名前:匿名さん:2004/03/15 15:22
-
そうなんですかぁ。食べるものとか作るんですね。確か秋セメに実験が入ってくるんですよね?もう一度検討してみます!
-
53 名前:匿名さん:2004/03/15 16:33
-
応用の実験 2年 春セメ
3年 秋セメ
-
54 名前:匿名さん:2004/03/25 13:53
-
2年でも、サークルとかに入って両立できていた人っていますか?
-
55 名前:匿名さん:2004/03/27 13:15
-
芸術の者だが、農学部のミツバチに刺されたぞ!ふざけんな!謝罪しる!いてえのなんの…
-
56 名前:匿名さん:2004/04/05 07:13
-
玉川のミツバチ研究は日本(世界)でもトップクラスって言うし、それに免じて…
-
57 名前:匿名さん:2004/04/27 13:06
-
笑
-
58 名前:匿名さん:2004/05/09 04:12
-
2年の応用生物化学実験のことで質問があるんですけど、
1年次に化学実験があってたんですが、
班みんなで協力して実験を行ったんですが、
私はどうも積極的になれず、結構男の子に任せてしまうことが多くて
情けないなーって思うこともありました。
2年の応用生物化学実験は具体的にはどのようなことをする実験なのでしょうか?
化学実験とあまり変わらないのでしょうか?
だとすれば、積極的に行動していかないとならない感じでしょうか?
どなたか教えてください。お願いします。
-
59 名前:匿名さん:2004/05/18 09:54
-
実験週4日もあるよね。
私もやっていけるかどうか不安。。。
-
60 名前:匿名さん:2004/05/22 07:00
-
ほんとやばいよ。
-
61 名前:匿名さん:2004/05/22 14:57
-
来年から応用生物化が生命化に名称変更するんだってな。ふーっ・・・。
-
62 名前:匿名さん:2004/05/22 16:49
-
来年度から農学部は2学科1コースから3学科に移行ですってね
>>55
ミツバチがでるようなところを歩き回るのが
いけないのかと
あとミツバチはよほどのことをしない限りは
刺しませんわよ
-
63 名前:tt:2004/05/22 17:43
-
農学部は3年から領域に配属されるみたいですがそのなかで研究室にもわかれますか?
また環境コースは応用動物昆虫科学領域にはいれますか?
-
64 名前:匿名さん:2004/05/23 04:25
-
実験マジで辛い。。。
-
65 名前:匿名さん:2004/05/23 06:06
-
1年の実験?
-
66 名前:匿名さん:2004/05/23 11:29
-
>66 2年の実験です。
-
67 名前:匿名さん:2004/05/23 11:39
-
応用か・・・
-
68 名前:匿名さん:2004/05/23 16:15
-
2年になると、
辞めたくなる人が結構出てくるらしいね。
実際に辞める人もいるらしい。
-
69 名前:匿名さん:2004/05/23 16:31
-
今の実験がホント無理全然わかってないや…。先生もあんま好きくないし。
-
70 名前:匿名さん:2004/05/23 16:33
-
>>68
最近なんか思っていたのと違うなって思うことがあるよ・・・
>>69
先生との相性って重要だよね。
-
71 名前:匿名さん:2004/05/24 10:59
-
ケルダールなーんて、適当にやってっちゃえ
-
72 名前:匿名さん:2004/05/25 05:08
-
レポートまだ終わんないです・・・。
緒言どんな風に書きましたか?
(微生物実験)
一応、結果だけ下書きしたとこまでやったんですが・・・。
-
73 名前:匿名さん:2004/05/25 11:55
-
同じような心境の人、やっぱり結構いるんですね。
私の友人は、かなりのプラス思考で、
私が愚痴をちょっと言っても、すぐ否定しにかかるんです。
前向きですごいなって思うけど、ちょっと疲れてしまいます。
ここを見て、少し安心しました。
-
74 名前:匿名さん:2004/06/05 16:57
-
74 安心したというより、慰められたっていう感じがしました。