NO.10437579
教員免許って。
-
0 名前:名無しさん@受験生:2003/12/30 06:48
-
教育学部ぢゃなくって芸術学部で教員免許取るのって大変ってきいたんですけど、ど~なんですか??教えてください!
-
1 名前:知的高速移動体:2003/12/30 17:38
-
どこの学部でも難しいと思うけど、芸術だったら、なおさらでしょうね。
レポートをやたら書かされたり、教育実習の関係で就職活動ができなかったり・・・。あと、芸術の場合は実技試験も課すと聞きました。(先生になったら、それなりにデッサンとか出来なきゃまずいでしょうからね)
免許とっても実際には先生になれないのが現状みたいですね。非常勤として雇ってもらう手もあるみたいですけど・・・。中途半端に教員目指しているのであれば辛いかもしれません。
でも、やる気があるなら、決してなれない訳じゃないんで、頑張って目指して欲しいと思いますね。
-
2 名前:匿名さん:2004/01/02 09:40
-
音楽はそうとう教職きついらしいですね。
-
3 名前:匿名さん:2004/01/03 08:15
-
少子化もかなり影響してくると思われます。
-
4 名前:匿名さん:2004/01/03 22:17
-
憲法取ったことある人に聞きたいんですが、
授業とかテスト、どうでした?
やっぱつまんないんですかね~
-
5 名前:匿名さん:2004/01/04 02:12
-
編入した場合て免許とれますか?今は短大で教職とってないんですが。
-
6 名前:匿名さん:2004/01/04 03:02
-
教員免許は、あしきりがあるって聞いたんだけど本当ですか?
教育実習が就活の時期とかぶるらしくて、まともに就活できないって聞いたんですがマジっすか?
-
7 名前:匿名さん:2004/01/04 05:07
-
実習と就活同時にやる人なんていません
-
8 名前:匿名さん:2004/01/04 05:08
-
農学部でとる人っていますか?
話によると、2年から、夜遅くまで帰れなくなるって聞いたのですが。
-
9 名前:匿名さん:2004/01/04 05:10
-
教職とったって5流玉川じゃあ採用されないよ。
ていうか、将来ある子供のためにお前らが教員になるな。
-
10 名前:匿名さん:2004/01/04 05:27
-
>>9
たしかに
-
11 名前:匿名さん:2004/01/04 05:36
-
>>9「教員になるな。」は言いすぎじゃない?
いくらなんでも言っていい事と悪いことがあるよ。
-
12 名前:匿名さん:2004/01/04 13:56
-
意外と思う人もいるかもしれないけど
玉川って日本で一番教育界に人材を輩出してる大学だよ。
玉川っていうと教育が看板だし。
まあ、農学部工学部は...だけど
-
13 名前:匿名さん:2004/01/05 15:37
-
>>12 農学部は悪くはないよ。
代ゼミだと、偏差値、教育学部より高いし。
-
14 名前:匿名さん:2004/01/06 14:20
-
よく、何も知らない文系の奴が
農学部がレベルの低い学部と勘違いする。
-
15 名前:匿名さん:2004/01/24 16:15
-
というか、経営学部がむしろ駄目だと思う。
-
16 名前:匿名さん:2004/01/27 04:11
-
五十歩百歩だよな。
-
17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2004/02/21 12:57
-
疑いようもないほど低いのは工学部だけでしょう
-
18 名前:匿名さん:2004/02/21 13:41
-
工学部じゃないけど、
工学部は研究としての社会的評価は一部の学科では高いよ。
特に今年からコースができた研究室。
農学部はミツバチかな。
これだけは世界的にも評価が高いんじゃない。
まぁ、これだけっていっちゃこれだけなんだけど・・・
-
19 名前:匿名さん:2004/02/24 15:16
-
玉川が教育界で知られているのは通信教育があるからじゃないですか?
-
20 名前:匿名さん:2004/02/24 16:54
-
そうですね
半分は通信教育でもってるような大学です
-
21 名前:匿名さん:2004/02/26 15:49
-
芸術の教職って、凄い大変だけど
教育で教職とるのってそれより難しいのかな?
-
22 名前:匿名さん:2004/04/15 15:47
-
その通信もあまり評判良くない。
学費高いのと、指導が割りといい加減とのこと。
-
23 名前:匿名さん:2004/04/15 15:51
-
でもね。。。通信生が教壇にたつのは如何とおもうけど。。
-
24 名前:匿名さん:2004/05/04 13:39
-
私の知り合いに早の文学行って玉川で教員免許とって先生やってる人いるよー
>24さんはとても視野の狭い方だなぁ
-
25 名前:匿名さん:2004/05/05 00:12
-
25
そんなヤシは稀。。。
通信生というより玉川卒自体が問題。。。
-
26 名前:匿名さん:2004/05/05 00:15
-
>>16
たくさんいますよ~
玉川否定したいのかわからないけど
通信は評価高いよ。裏看板学部だし
-
27 名前:匿名さん:2004/05/05 02:30
-
英語の教員免許のために教職とってます。
はっきり言って本気で望まないとかなりしんどいです。
ほぼ毎日9,10限のセメスターもありました。
しかもまわりもみんな本気モードなのでついていくのが大変。
GPAも規定があるのである程度成績が良くないと教職を受けることを認めてもらえません。
-
28 名前:匿名さん:2004/05/05 02:52
-
私立にしても公立にしても、英語の教員目指すなら、TOEICで最低730は無いと話にならないから、低い学年次のうちに受けておいた方がいいよ。
-
29 名前:匿名さん:2004/05/05 03:04
-
てか小学校教員目指してるなら初めから小学校課程のある大学行けよ。
それか編入でも出来るだろ。
これだからデモシカ連中しかいないんだよ、通信には。
どうせ一般企業にも就職無理で、中高の教員免許は持ってるが採用されないから小学校、って奴ばっかだろ。
そんな奴が教員になったところで、小学校教員の質低下が叫ばれるのは当然のことだ。
-
30 名前:匿名さん:2004/05/05 03:38
-
免許とっても、学校に採用されるのがめちゃめちゃ難しい。
-
31 名前:匿名さん:2004/05/05 03:52
-
通信の学生の方が優秀なのは、当たり前。自分で稼いだ学費で、教員になるための投資を自分にしてるんだもん。
-
32 名前:この投稿は削除されました
-
33 名前:匿名さん:2004/05/05 05:46
-
私の知り合いで小学校の教員の方がいるんですが、
地元のせいもあるのか、その職場で通大の話結構聞くそうですよ。
通大一本の人から既に持っている資格以外の教職を取った人(中高しか持っていない人が小学校の教職を取るとか)まで様々。
評判は結構良さそうですが。
-
34 名前:匿名さん:2004/05/05 13:48
-
玉川の通信は別格
-
35 名前:匿名さん:2004/05/05 17:47
-
上限があるため、教職取ると他の取りたい資格が取れない。
取りたい教科も取れない。
個性を伸ばすとかいっておいて、やる気そぎまくり。
数年後には上限が16単位になるという話も。
学長、何考えてんの?
-
36 名前:匿名さん:2004/05/08 13:27
-
>>0
ふつーはどの大学でも教育学部以外の学部で
免許取得するのは大変です
>>29
最近は小学校教員が一番教員採用枠が大きいんですよ
むしろきついのは中高の社会とかです・・・
>>35
教員やるというのなならやるで黙ってそれに
徹しなさいということかと
つうかそこまで単位上限を下げるとかしないと
50分授業でやっていくなら予習復習が大変だから
という学長の判断なのでは?
-
37 名前:36:2004/05/09 04:24
-
>>36
そのようですね…。
取り過ぎていくつかの科目が疎かになるのを防いで、
とった科目をしっかりやりなさい、ってことだと聞きました。
学長は、20単位以上なんてしっかりやりきれないだろうと
考えているようです。
でも、過去の話では、短大の2年間で96単位取った人がいるそうです。
やる奴はやるだろうよ、と私は思うのですが。
-
38 名前:名無しさん@37:2004/05/10 11:32
-
>>37
ま、甘えさせて貰えるのならば
素直に甘えさせて貰いましょう
でもって空いた時間は自分で
興味持ったことを調べるとか
すればいいわけだし
社会に出れば嫌なことも(嫌でも)
やらなくてはならないことが多い
わけですから
-
39 名前:匿名さん:2004/05/10 14:19
-
>>25
国立大(一般学部)→玉川通大って結構いるんだが。
もちろん元の出来は玉川通学生よりはるかに上。
通大が有名な隠れた理由。
-
40 名前:匿名さん:2004/05/23 17:45
-
結局大学時代にはまともに教免取れなかった連中が、とりあえず教員っていうデモシカで通信やってるだけなんだよね。
それに国立出身だからっていいとは限らない。「通信」は大多数がカス。
玉川の通学生より上って、随分比べる対象が落ちたもんだw
国公立卒で働いてるなら国公立の夜間でも行くだろ。普通通信なんて考えないわ。
-
41 名前:匿名さん:2004/05/30 14:41
-
>41
おまえ小さいな。
働いたことないだろう?
-
42 名前:匿名さん:2004/05/31 02:22
-
通信はDQNが多いよ。職にあぶれてとりあえず教員っていうアホ大卒ばっか。
-
43 名前:匿名さん:2004/05/31 12:36
-
あほ大生があふぉ大ってバカにしてる~~(藁
通信の人は大体6大学以上だね。一応マジレス。
しかも君らの言うような無職者はいない。
みなメーカーや金融、他の公務員など現役です。
-
44 名前:匿名さん:2004/06/11 09:31
-
>>40
>>42
通信の実情を知らなさすぎ
少なくとも41や43、俺より通信の人は立派で凄いと思う
-
45 名前:匿名さん:2004/06/11 22:13
-
通信は大学時代に教免取れなかったカスしかいないよ。
ここ通信とは言え学費高すぎるから。つーか俺玉川じゃないしw
こんなレベル低くて学費の高いところ普通受けないよw
玉川バカにするのは構わんが、その玉川の更に馬鹿にされる通信のカスが言ってもなぁ・・・矛盾を感じるよ。
普通、国公立の学士編入や夜間、私立夜間(小学校免許だと青学二部くらいか)行くよ。
通信なんて誰でも受けられるしね。わざわざDQNと一緒のところ行くかな?
>みなメーカーや金融、他の公務員
このレベルでエリート意識ですかw
中央や青学夜間には大手の重役がいるそうだけど?勿論教免だけが目的じゃなくね。
やっぱ玉川の通信なんて考えないよね。
-
46 名前:匿名さん:2004/06/17 16:11
-
>>33
>中高しか持っていない人が小学校の教職を取るとか
通信ではまともな学歴として扱ってもらえません。なので都市圏では採用はかなり難しいです。
というよりほぼ不可能で、実際採用されるのは、学校職員をされている方などコネのある方であって、
通信の人はその採用例に騙されたのがほとんど。
ただ、かなりの地方へ行けば、「通信」を伏せて履歴書誤魔化せるかもしれないけど。
普通(まともに学力があれば)教員養成系の国公立の社会人枠で学びます。
某国立大では、土日の集中講義で単位を認定するという手法を取っているところもあります。
そもそも中高の免許があれば、教職単位は満たしてるわけで、教科の単位だけなら通学してもそれほど負担には成り得ない。
私立の夜間はあまり学費が安くないのがデメリットですが、伝統的に採用されやすいです。
それは学歴として認められるから。
-
47 名前:匿名さん:2004/06/17 16:20
-
基本的に玉川は通信の方が教育学科より教員採用多いですよ。
玉川全学部の中で通信が一番実績あるらしいです。
教育の先生はよく言ってるからみんな知ってるのかと思ってたけど。
-
48 名前:匿名さん:2004/06/17 16:25
-
元々の玉川のレベル考えれば、玉川から教員なんてほとんど無理。
一応小学校教員がウリだけど、実際採用は少ない。通信も、全国数多の学生のうちから考えると、かなり可能性としては低い。
それを、通学より通信の方が多い、なんて言っても情けない限り。
それに、小学校の採用者数では、東京では学芸大と青学に大きく引き離されている。
この二校は社会人が割合多い。
可能性考えたら通信なんて選択肢に入らないよなぁ。やっぱ国公立かな。
わざわざ高い学費払って、免許だけ出ました、なんて人かなりいるよ。
-
49 名前:匿名さん:2004/06/17 23:11
-
そもそも学生数って通学より通信の方が多いんでしょ?
-
50 名前:匿名さん:2004/06/18 13:07
-
はっきり言って通信教育の方に教鞭をとってほしくない。。。