NO.10437569
玉川のこれからの人気ぶり
-
0 名前:名無しさん:2004/02/25 12:04
-
COEに選ばれたわけだし、
来年はより人気が上がるかしら。
-
1 名前:匿名さん:2004/02/25 12:56
-
上がるんじゃない?
玉川って中堅レベルの私大の中では
人気をキープしているみたいだし。
-
2 名前:匿名さん:2004/02/25 14:04
-
センター試験を導入したことによって、成城大学と同じように志願者数は増えると思われる。
-
3 名前:匿名さん:2004/02/25 15:15
-
今、教員って確かになるの難しいけど、
最近各学校で教員の採用枠を拡大したことにより、
教育学部の志望者が増加傾向にある。
そして、今各企業はバイオテクノロジーに注目してしていて、
農学部卒の人を以前よりも求人するようになっている。
教育学部・農学部のある玉川のこれからの人気は上がると予想される。
-
4 名前:匿名さん:2004/02/26 13:37
-
あまり詳しくはないけど、たしかにバイオテクノロジーとかナノテクノロジーってのは、21世紀の花形産業だって言われているけど、まだまだ産業として成り立っていないという声もあるみたいだよ。
-
5 名前:匿名さん:2004/02/26 13:54
-
これからの人気でるかもしんないけど、学費高いからさぁ~
-
6 名前:匿名さん:2004/02/27 01:27
-
僻みじゃないけどCOEなんて一部の教授&研究室にしか
メリットが無いと思う。
逆に偏差値低レベルで学力が無い入学生にメリットがあるならば証明してほしい。
工学部の新入生の学力低下は著しいよ。信じられないほど…。
あとさ、COEを取ってきた某ボス教授に金魚の糞のように
くっ付いて、予算をもらおうとしている教授陣、うざい。
自分の実力でとってこい。
某ボス教授の研究室は
秘書もいるし、助手っぽい人もいるし、院生もたくさんいる。
玉川大学の中であそこは別格だよ。
あそこの研究室と同レベルで考えると、他の研究室は
火傷するよ。正直このままでは数年後の国の評価が怖いよ。
-
7 名前:匿名さん:2004/02/27 02:19
-
学校側はもっと学生の就職について真剣に考えるべき!
就職課の対応には失望した・・・
-
8 名前:匿名さん:2004/02/27 06:02
-
>>0さんは玉川の職員さんですか?
COEは玉川の学生にとって全くメリットが無いと私は思います。
教授がヘボいし、学生の学力低下も信じられないほどひどい。
高校の学校推薦で学生を確保しているのが学力低下の理由と
考えている教員もいるみたいですね。
そこまでしないと、学生が確保できなくて学校運営が厳しくなる
のかと思うと、今の玉川はマジで駄目になりましたね…。
私立でCOE取ったなど、必死になって自慢なんかしている暇あるなら
数年後の評価で切り捨てられないように、今から対策とったほうが
いいと思いますけど。
切り捨てられたら、それこそ大学として笑い者になりますけど(ワラ
-
9 名前:匿名さん:2004/02/27 06:06
-
玉川はここ2年くらい新設学部の倍率上昇の影響で
学力はとてもあがりました。偏差値も上昇してるのがおわかりでしょうが
学生のGPAの平均値もかなり上がってるんです。
教師は変わらないけど学力が上がったということは
学生の力でしょう
ただでさえ推薦増やしたのに一般受験の人気も上がってしまったので
入試の倍率はバブルでしょう。
教育学科なんて学部になってからはすごい人気ですよね
-
10 名前:匿名さん:2004/08/12 11:37
-
河合塾だと教育の偏差値は63~64くらいあります。
-
11 名前:匿名さん:2004/09/01 05:18
-
>9 余計なお世話。氏ね、馬鹿。