【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■玉川大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10437548

★玉学生の悩み★

0 名前:名無しさん:2003/10/28 16:24
何か悩みがあったら書き込みしましょう。
みんなでアドバイスとかして解決しましょう。
1 名前:名無しさん@受験生:2003/10/29 01:52
あんまり知り合いが他の学部に増えません!
コネもないんで友達は学科だけです
超悩んでます
2 名前:名無しさん:2003/10/29 03:35
他学部の友達をつくる方法。

・コア?や他学科履修、公開講座でいろんな学生と出会う
・サークルに入る
・文化祭実行委員になる
・第九に毎年まぎれこむ
・他学部の校舎でハンカチを落す
・金をまく

どの学部の友達欲しいの?
農学部なら太鼓、工学部ならソーラーカー、教育なら全人教育博物館、芸術ならベートーベンの銅像の前に行きましょう!!きっと素敵な友達つくれます。
3 名前:名無しさん@受験生:2003/10/29 04:46
文学部英米文学科国際経営コースの子と知り合いたい...
4 名前:名無しさん@受験生:2003/10/29 05:38
タンクトップ禁止令で大学辞めた子がいる!
5 名前:名無しさん@受験生:2003/10/29 10:21
おしゃれな子が少なくて悩んでます
6 名前:名無しさん@受験生:2003/10/29 17:18
文化祭実行委員ってどうやればなれるんですか?
7 名前:名無しさん:2003/10/30 01:52
体力テストって欠席すると
どうなるんですか?
理論の授業としてカウントするとか先生が言っていたのですが。
欠席すると2年のとき、最履修になるんですか?
8 名前:名無しさん:2003/10/30 10:02
>8 体育祭は欠席すると翌年再履修だったと思うけど、
体力測定は確か関係なかったような・・・。
どうだったっけなー。
9 名前:名無しさん@受験生:2003/10/30 11:04
多分前期の体育落としたら来年再履修
=体力測定もやらなきゃいけないのでは?
10 名前:名無しさん:2003/10/30 11:50
体育にはaとbとがあって、
aを落とした場合、体育は体力テストも含めて再履修となります。
体力テストを欠席しても体育aで単位を取れば
何ら問題はなかったはず。
11 名前:名無しさん:2003/10/30 12:00
体育祭は欠席すると相当単位に響くので、
出ないと来年再履修となってしまいます。
12 名前:名無しさん:2003/10/30 12:09
体育祭は体育bに含まれます。
13 名前:名無しさん@受験生:2003/10/30 17:16
体育祭は全部練習に出席してればかろうじて
本番出なくても単位もらえます。
14 名前:名無しさん@受験生:2003/10/30 17:56
体力テストだけなら欠席しても単位に響きません
他ちゃんと出てれば
15 名前:名無しさん:2003/10/30 22:48
8です。みなさん、どうもありがとうございました。
結局不安だったので出席しました。
不安が解消されて良かったです。
ただ、体が痛い・・・。
16 名前:名無しさん:2003/10/31 11:25
俺も結構はりきっちゃって筋繊維がブチブチと切れてしまいました。
17 名前:名無しさん@受験生:2003/10/31 12:32
筋繊維ってのはきれて回復するときに
超回復といって、元よりも組織が増大することによって
筋肉が発達するんです。
筋繊維はどんどん破壊&再構築を繰り返しましょう!
18 名前:名無しさん:2003/10/31 12:47
そして「ムキムキになって3年目の春」ってわけかい?
19 名前:名無しさん@受験生:2003/10/31 12:59
オレは食事制限による筋肉破壊でガリガリ
栄養足りないと筋肉の中のカルシウムを分解するから
驚くほど細くなれるよ。骨は太いけど。(笑)
20 名前:名無し:2003/10/31 23:31
出席バーコードってのは悩みの種だよね
21 名前:Jericho:2003/11/01 05:09
文学部は地味なのが大半かな。一部自己主張の強い方々もいるが・・・
22 名前:名無:2003/11/01 07:40
このあいださくふう近くで子猫が居た!
3匹くらい・・・どこまで増えるんだろう・・・
23 名前:名無しさん@受験生:2003/11/01 10:29
出席カードを100枚くらい持ってる人がいてうらやましい。
玉川でサボる唯一の手段だよ
24 名前:名無しさん:2003/11/01 15:40
一年の秋学期の体育bって何やるんですか?
体育祭の練習ばかりやらされるって聞いたんですが。
25 名前:名無しさん:2003/11/01 15:46
>25
その通りです。
集中的に練習をして、体育祭が終われば授業はありません。
体操のテストもありますよ。
26 名前:名無しさん:2003/11/04 11:27
>26
どうもありがとうございます。
体操のテストってどういうのやるんですか?
27 名前:名無しさん:2003/11/05 11:21
体操を覚えて、教員の前で披露します。
合格するまで再試。大変だった…
28 名前:一匹狼:2003/11/05 13:56
彼女がほしい~どうにか出会いがほしい!!なんかいい方法ないっすか??
29 名前:名無しさん@受験生:2003/11/05 14:15
自分を磨くのみ。出会いってのは実は彼女ができるかどうかとあまり関係ない。
自分が充実した生活をしていれば自然についてくる彼女ができるはずだ。
30 名前:名無しさん@受験生:2003/11/06 07:22
学年が上がるに連れて友達が減ってくるような気がしない?
31 名前:名無しさん:2003/11/06 07:27
>>30
だんだん減るよね。サークルも3年になると辞める人多い。
32 名前:名無しさん@受験生:2003/11/08 15:43
芸術学部は卒論とか何もやらなくても規定の単位達してれば卒業できてしまうので
ずるずる卒業しちゃいそうで悩む。
33 名前:名無しさん@受験生:2003/11/12 14:22
それは人次第な気が‥大学に目的持っていれば卒論なんてなくても良いと思う。
でも私は文章力がない人間が増えてしまう気がする。
内部の人はただでさえ勉強してない人が多い、内部に限らずそうゆう勉強しない人が社会に出て良いのかなぁ、と思います。
内部生はいい子ばっかだし、卒論があるからって安心して社会に出れるとも思わないけど。
卒論をなくした意味を説明してほしいかも…
34 名前:名無しさん@受験生:2003/11/12 15:42
卒論もそうだけど
やっぱり実技試験を課さない入試のシステムもおかしい
35 名前:名無しさん@受験生:2003/11/17 06:21
卒論とかなくなると、卒業したって実感が湧かないような気がする。
なんか最後にやり遂げたって達成感を持たすものだと思うから。
36 名前:名無しさん@受験生 :2003/11/17 07:33
私は芸術じゃないけど、卒論はいらないですよ。。。
37 名前:名無しさん@受験生:2003/11/17 14:34
え?芸術って卒論じゃなくて卒業制作あるでしょ?
それは?
38 名前:名無しさん@受験生:2003/11/18 11:58
>38
要覧見れば分かるけど
学部になってから必修じゃなくなったんです
39 名前:名無しさん@受験生:2003/11/18 12:16
ひょえ~
40 名前:名無しさん@受験生:2003/11/18 12:21
まぁ自由になったってことは、目的を持っている人とテキトーに卒業したい人と明らかにわかれるだろうね。
卒論や卒業制作は大事だけど、それに頼ってちゃダメなのかもね。やらされてる感よりやりたい気持ちが勝っていなきゃだもん、
必修なくなったのはよかったかもしれないよ。
41 名前:名無しさん@受験生:2003/11/19 10:33
確かにそうだけど
就職活動とかで忙しくなったら
やりたい分野でも就職を優先してしまって
卒論を避けてしまいそうだな。就職氷河期だし。
42 名前:外部生:2003/11/19 13:33
もしもう一回大学入りなおすとしたら、内部進学の無い大学に行こうと思う。
43 名前:名無しさん@受験生 :2003/11/19 14:29
>>42
上智くらいしか思いつかないが…
44 名前:名無しさん@受験生:2003/11/20 15:21
国公立はたくさんあるじゃん!
45 名前:名無しさん@受験生:2003/11/21 09:48
>42
そうかも。今思ったんだけど実際どうなるかってうちら(二年)にかかってるんだね…
自ら行動したもん勝ちだね‥
46 名前:名無しさん@受験生:2003/11/21 12:58
芸術学部ってゼミが選択制だから
2つも3つもかけもてるんだよね~
卒論と制作両方やることも可能だし、卒論2つってのも可能らしい。
まあ、現実的には不可能に近いけど。
47 名前:名無しさん@受験生:2003/11/21 16:07
学校の敷地内で夜花火やったら怒られるかなー?
花火やりたいんだけど広い公園とかあの辺なくてさぁ。
48 名前:名無しさん@受験生:2003/11/24 02:08
敷地内で文2前とかにピザ配達頼んだらだめかな。
49 名前:名無しさん@受験生:2003/11/24 02:08
食堂が高いのが悩みだよ

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)