NO.10435609
専大法学部!
-
0 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/10/29 14:34
-
司法試験でも通じる熱心な先生は誰?
-
151 名前:匿名さん:2006/03/03 20:19
-
ドイツ語は正直厳しいらしい。
スペイン語はクソ簡単だった。
ハングルはみな楽らしい。
まあ、好きなのを選びなさい。あと、入学式の時に希望を出す必要はまったくないよ。
-
152 名前:匿名さん:2006/03/19 13:59
-
ありがとうございます。
今年は、入学手続きの際に事前登録を
しなくちゃいけないみたいです。
中国語はどんな感じでしょうか?
-
153 名前:匿名さん:2006/03/27 14:23
-
俺も法-法入る。四年間神田校舎に通いたいね…なんで一年だけ生田なんだろね。
ちなみに俺はフラ語をとる予定。
-
154 名前:匿名さん:2006/03/30 07:52
-
フランス語を選ぶ、その心は?
-
155 名前:匿名さん:2007/06/06 23:24
-
まずメインは法律の勉強だから極力外国語に時間を割かれたくないのがある。ドイツ、スペイン、ロシアは魅力的だが明らかに難しそう。フラ語は知り合いに話せる人がいるから色々聞ける環境がある。あまり一般的な決め方ではないかもしれないね
-
156 名前:匿名さん:2007/06/07 06:14
-
そんな人がそばにいてうらやましい
-
157 名前:匿名さん:2007/06/07 19:13
-
自分も法―法入ります。自分はロースクールに行きたいんですが、そういう人は少ないんですかね?
-
158 名前:匿名さん:2007/06/07 19:14
-
ローなんて身を滅ぼすだけ。
やめとけ。
-
159 名前:匿名さん:2007/06/08 03:04
-
俺、法ー政でドイツ語
-
160 名前:匿名さん:2007/06/08 03:05
-
法律学科からはどんな法科大学院に進学されていますか?
-
161 名前:匿名さん:2007/06/16 11:39
-
俺は法律学科でハングルです
-
162 名前:匿名さん:2007/07/19 01:21
-
さ
-
163 名前:人造人間セル ◆ZO7YGFgw:2007/07/19 05:12
-
呆学部
刑罪学部
笑学部
-
164 名前:匿名さん:2007/07/19 10:09
-
164>>そうですよね。少数の人を除いてはまさにそうだと思います。何の留めに大学に行っているのやら。
-
165 名前:匿名さん:2007/07/19 10:10
-
165>>誤字 留め→ため
-
166 名前:人造人間セル ◆ZO7YGFgw:2008/05/13 12:16
-
専修大学が腐ってるから164のようになる。
専修だから元々馬鹿のやつもいるけど、上記の理由が最大原因。
-
167 名前:人造人間セル ◆ZO7YGFgw:2008/05/14 09:03
-
専修は何のために大学として存在しているのやら。
-
168 名前:匿名さん:2008/05/14 10:23
-
関西大学法学部法律学科>>>専修法
-
169 名前:匿名さん:2008/05/14 16:38
-
教授としょうもない余談をする奴らもいる。そいつらのせいで質問できなかった。いい加減にしてほしい。168の言う通り。どうせ司法試験受けないから関係ないだろうが。本当にしらける。ほんとウセロ!(・A・)迷惑。他人のことも考えろ。質問したい人は何人もいるんだよ。
-
170 名前:170:2008/05/15 02:58
-
というのは嘘。
誰があんな糞教授どもに質問したくなるってのさw
専修の阿呆試験でも受けとけ
-
171 名前:匿名さん:2008/05/16 16:50
-
170>www分かりました。受けますよ。ちなみに現在前期試験3冠。高校時代びりだった自分がこうだから・・・。
-
172 名前:匿名さん:2008/05/17 16:55
-
172>170→171
-
173 名前:匿名さん:2008/05/17 16:56
-
専門科目の近代西洋政治史(杉本肇美)、
会社法概論(小林俊明)について
何か知ってることがあれば教えて下さい。テスト形式やその難易度
などなんでもいいです。
特に会社法概論(小林俊明)についてお願いします。
-
174 名前:匿名さん:2008/05/17 21:22
-
会社法は出席無し・テストのみ
楽勝
-
175 名前:匿名さん:2008/05/18 15:20
-
<<176さん、ありがとうございます。
他の方も近代西洋政治史についてでもいいので
何か知っていれば宜しくお願いします。
-
176 名前:匿名さん:2008/05/18 17:44
-
楽勝
とれなきゃバカ
-
177 名前:匿名さん:2008/05/19 09:19
-
<<178さん、ありがとうございます。
どちらの教科でしょうか??
-
178 名前:匿名さん:2008/05/19 15:40
-
他の皆さんも会社法概論や近代西洋政治史
の情報があれば書き込みお願いします。
-
179 名前:ソフトなトサカ頭:2008/05/24 07:08
-
あれは受けるだけ無駄な授業
-
180 名前:ソフトなトサカ頭:2008/05/26 09:51
-
専修の授業で意味あるのってほとんどないよ
専修大学はもう終わってるよ
-
181 名前:匿名さん:2008/06/08 05:12
-
ですよね。
セル支持派に期待するしかなさそうですよねw
-
182 名前:人造人間セル ◇SgZO7YGFgw:2008/06/17 18:55
-
やっとわかってきたか
-
183 名前:ソフトなトサカ頭:2008/06/18 19:44
-
セルうぜー
-
184 名前:ソフトなトサカ頭:2008/06/26 00:11
-
ハンドルネームの盗みやるのも専修
-
185 名前:ソフトなトサカ頭:2008/07/07 09:17
-
やめろよ
-
186 名前:危機意識をもっと:2008/07/09 13:28
-
全学年、神田にしたらいいのにな!
経済と一緒に発祥の地に戻って、イメージアップを図るべし!
-
187 名前:匿名さん:2008/07/23 08:05
-
狭くて汚いとこにどうやんのw
-
188 名前:がんばれ専修!:2008/07/25 12:05
-
司法試験短答式試験,合格者数
青山(41名),学習院(63名),立教(64名)を抑えて
専修73名!
日大(97名),法政(107名)
論文式もがんばれ。
日大は来年から4年間三崎町に切り替えるよ。
専修も神田に集中させたら、もっと合格者を増やせるはず。
-
189 名前:匿名さん:2008/09/04 16:24
-
【国公立大学】 【私立大学】
合格者 受験者 合格率 合格者 受験者 合格率
東大 312( 366) 85.2% 中央 312( 352) 88.6%
京大 198( 241) 82.2% 慶應 257( 292) 88.0%
神戸 111( 128) 86.7% 和田 242( 345) 70.1%
一橋 109( 127) 85.8% 明治 211( 264) 79.9%
東北 105( 127) 82.7% 同大 159( 210) 75.7%
阪大 103( 127) 81.1% 立命 148( 205) 72.2%
北大 92( 108) 85.2% 関西 144( 187) 77.0%
九大 75( 105) 71.4% 関学 122( 168) 72.6%
名大 68( 98) 69.4% 法政 107( 135) 79.3%
首都 66( 79) 83.5% 上智 100( 120) 83.3%
阪市 62( 82) 75.6% 日大 97( 148) 65.5%
千葉 57( 69) 82.6% 専修 73( 88) 83.0%
横国 50( 65) 76.9% 立教 64( 92) 69.6%
広島 39( 52) 75.0% 学習 63( 87) 72.4%
新潟 34( 50) 68.0% 大宮 52( 81) 64.2%
熊本 27( 33) 81.8% 創価 51( 60) 85.0%
岡山 26( 35) 74.3% 明学 49( 74) 66.2%
金沢 26( 47) 55.3% 甲南 45( 71) 63.4%
島根 17( 26) 65.4% 青学 41( 61) 67.2%
鹿大 16( 23) 69.6% 成蹊 38( 45) 84.4%
琉球 15( 24) 62.5% 南山 38( 49) 77.6%
-
190 名前:匿名さん:2008/09/06 13:44
-
専修は中身がない。
-
191 名前:匿名さん:2008/09/07 08:47
-
専修の商法の武知って教授、極左だよな。
北挑戦とつるんでいるにちがいない。
公安は武知をマークすべき。
商法の教授なのにもかかわらず、結局いいたいことは、
日本においては企業が活動する自体言語道断といったことらしい。
あと重度の学歴キチガイ。自分の誇るべきところは、自分が京大卒で
あることが唯一らしい。専修の二部の学生はあまりにも低学歴だとあざわらっていた。
-
192 名前:匿名さん:2008/09/12 04:54
-
行政学の小林ってどぉよ?
何回出席とったかわかる?
-
193 名前:匿名さん:2008/09/12 05:55
-
>>193
五回くらいかな
-
194 名前:匿名さん:2008/09/13 02:23
-
---- 検察腐敗 ---
ttp://furukawatoshiaki.at.infoseek.co.jp/article/2004/221.html
ttp://www012.upp.so-net.ne.jp/uragane/jiken2.htm
ttp://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-434.html
ttp://page.freett.com/sokagakkai_komei/sokagakkai_no_keizairyoku/index.html
-
195 名前:匿名さん:2009/05/14 03:40
-
本当に悪いのは、アメリカに操られた海軍のトップたちである
名指しをするなら、米内光政(よないみつまさ)海相井上成美
いのうえしげよし)海軍次官(大将)山本五十六
やまもといそろく)連合艦隊司令長官である。
この大きな真実を日本国民に叫ばないではいられない。
米内(よない)こそは、アメリカのルーズベルトと彼をも
操るロックフェラー家のエージェントだったからである。
阿南惟幾(あなみこれちか)陸相は、終戦の日の未明に、
切腹する直前に、副官で義弟の竹下正彦(たけしたまさひこ)陸軍中佐
と酒を飲み交わした。その後、割腹する間際に、阿南は突然「米内を
斬れ!」と叫んだという。
-
196 名前:匿名さん:2009/09/21 00:52
-
いわゆる一流大じゃないにせよ、
毎日遅くまで勉強して、ガチで弁護士になってやる!ってがんばってる人だって
たくさんいますし、
実際そうやってがんばってきて、試験に合格した人だっていますよね?
司法試験にうかっちゃえば、東大も専大も同じ土俵ですよ?
だいたい知識の面じゃ一流大も専修も最初は対等。
たしかに頭の回転はかなり重要ですけど、
一流大の人が必ずしも頭いいとは限らないんじゃないですか?
ましてや文系。
暗記作業をひたすらやって受かった人だっていると思いますよ?
そう考えたら、
専修だからハナから無理、と決めつけて侮辱するのは
早合点じゃないですか?
逆にそちらのそういった思考力のほうが・・・ねえ?笑
-
197 名前:あん:2009/09/22 14:53
-
法学部の推薦を出そうと思うのですが
専修大学は企業就職など良いですか?
あと専修大学だったら生田と神田
どちらが過ごしやすいキャンパスだと思いますか?
-
198 名前:匿名さん:2009/12/27 02:06
-
就職は可もなく不可もなく。
一流企業にも、相当頑張った人間の少数ではあるが、採用されている。
要は自分次第。
しかし就職に重点を置くのなら、もっと上の大学を目指すべきではある。
これから厳しくなるであろう日本経済を考えれば、尚更。
キャンパスは立地では神田、環境では生田。
君の思い描くであろう学生生活は生田のほうが実現しやすいかもしれない。
なぜなら、大学生活において重要なサークルは生田にしかないようなものだし、
そもそも神田は「キャンパス」などではなくただの「校舎」。校内に学生を留め置くという発想が稀少。
それは、非常に狭いということと校外に施設が豊富、駅が近い等の点からそう言える。逆にそれは利点であると言えなくもないが。
サークルについて追記しておくと、神田の学生にもサークルに参加している学生は当然いる。
サークルのために生田に通うことを体力・時間・経済面で苦にしなければ十分可能だからだ。
それか、基本的に活動が校外のサークルであれば校舎の別は関係ないので、神田の学生も参加しやすいのではないか。
最後に余計なお世話だが、大学はなるべく一般受験するべきだと考える。
理由は幾つかあるが、何より大学入試の経験は必ず君の財産になるであろうから。
-
199 名前:匿名さん:2009/12/30 06:34
-
専修で妥協する人間が一流企業なんて行けるかよ。企業就職とかそんなの考えるなよ図々しい。
受験の努力もできない人間が一流企業の学歴格差の中やってけるわけないだろ。
専修じゃ一流企業入ったって学歴意識してすぐ辞めるよ。
-
200 名前:匿名さん:2009/12/30 06:35
-
頭がぱーん