【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■西南学院大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10435477

■■■就職先の勤務地はどこがいいですか■■■

0 名前:西南学院大学:2005/10/09 12:12
西南のみなさん就職はどういうところいってますか?
僕の西南の知り合いは皆関東・関西に行きました。
福岡市内出身の地元人間ですが、福岡は就職無いですよね。企業少なし。
又あってもしょぼい会社ばかり。しかし九電とかは無理だし。
福岡出身の地元人間程関東関西に行き、その他鹿児島や熊本などから来ている人ほど
福岡で就職ししている人が多いように思います。
そこで、皆さんの就職先どのように考えてますか??

ご意見集います。
236 名前:西南生:2008/11/09 11:54
>>233
福大の方は自己採点しなかったのでわかりません(x_x)
そんなに焦らなくても大丈夫ですよ!
気持ちで負けたら勉強もはかどらないですし、
受かるものも受からなくなってしまいますよ\(^-^)/

>>234
そうです、人間科学部です!
心理学も学べますが、それ以上に専門の勉強がありますよ^^
就職は学部とか学科よりは、個人に依るんだと思いますよ(^○^)
全部受けて、それから悩んでも遅くないですよ!
僕も福大と西南に受かって最後まで悩みました\(^-^)
237 名前:匿名さん:2008/11/09 11:59
西南生さんかっこよすぎ・・
238 名前:匿名さん:2008/11/09 14:26
実際西南に出た問題です。
例文と同じ意味はどっちですか?理由も添えて。
みんなこういうのは落とすと思いますか?
have continued to pour money into manufacturing plants in and
around osaka.

1 have gone on investing in production facilities in the osaka region.
2 have kept spending money on supplires in the osaka area.
239 名前:匿名さん:2008/11/09 18:29
リーマン社員の平均年収3000万って高すぎ
240 名前::2008/11/10 06:47
1??(・・
spendが「使いはたす」って意味だから2は違うかなーって

受験生は落とさないとおもうな(たぶん
241 名前:匿名さん:2008/11/10 16:39
その問題の年うけたけど、西南レベルの受験生ならほとんど
落とすよ。
>>240の人も根拠違うし。
242 名前:匿名さん:2008/11/11 12:47
じゃあ自分にも質問させてください。
西南に合格している方ってほとんどが河合で偏差値60近くあった
方ですよね?
これ河合記述の和訳問題なんですが、やっぱこれくらいできないとうからないんでしょうか?
不安すぎです
The global Internet is highly resistant to catastrophic failure
because its make up of tousands of interconnected smaller networks,
all providing alternative date pathways should any single link fail.
243 名前:匿名さん:2008/11/11 13:02
>>242
その問題って単語がよく分からないってだけで特に難易度は高くないじゃん。
分からない単語も文脈から判断させるんだろうし。
244 名前:匿名さん:2008/11/11 15:16
>>236
政経の論述はどうしてました?
あれがかけないんですよね・・・
245 名前:匿名さん:2008/11/12 07:02
ちょっと一つ。
何でもかんでも人に聞く受験生って大抵受験失敗するよ。
何故なら、自分で考えずにすぐ答えだけ手に入れようとするから。
自分で考えて考えてそれでもどうしても分からないことだけ質問しな。
例えば、「~が苦手」というなら、「どうすればいいでしょう?」なんて漠然とした質問をしても無意味。
人によって勉強法は違うし、他人の勉強法全体をそのまんま聞いたってしょうがない。
まず何故苦手かを考え、その苦手を克服するためには何が必要かを考える。
その上で、その必要な点についてのアドバイスを求めるのは非常に参考になるよね。ピンポイントに絞ってるから。
ここで質問してる受験生はどうも単に自分を安心させるためだけにあんま意味のない質問ばっかしてるように見えるんだよね。別に悪くはないけどさ。
宅浪で分からない部分も全部自分で解決して受験を乗り切った者としては、ちょっと質問しすぎに見える。
246 名前:匿名さん:2008/11/12 07:53
>>245
別にあんま意味ない質問でもいいんじゃないですか??
もうこの時期が時期だから、悩み?とかさっさと解消したいだろうし。
私は質問したモノ勝ち!と思うぐらいです。

西南受ける受験生の皆さん、分かる範囲で質問答えるんでwww(^^)

でもでも!あんまパソコンをし過ぎないようにね!!!
247 名前:匿名さん:2008/11/12 11:12
>>242
今、西南1年ですが私は河合で60いったコトなかった気が・・ワラ^^;
まー出来ていた方が望ましいかもだけど、
こういう問題が出来ないからって落ち込む必要ないよ^^
だって西南は英語和訳の記述ないし。西南の過去問に出てくる問題形式だけ気にかければいいと思う。
ずっと同じ形式だしね。
もし、、こういう和訳が西南で出たら、大部分の人が手こずるんじゃないかな?!;
ただ、案外九大すべり止めで受ける人も多いです^^;
248 名前:匿名さん:2008/11/12 12:24
>>247
ありがとうございます!
九大うかった人でも西南落ちることあるそうですね・・・。
御三家の友達がいってました。
249 名前:匿名さん:2008/11/12 12:42
>>248
そんなのほんの数人でしょ…。
250 名前:西南生:2008/11/12 13:11
お久しぶりです^^

偏差値というのは、その人の「能力」ではないので注意して下さい!
あるテストにおいて、自分の点数が全体と比べてどれくらい取れているか、
ということに過ぎないので、あまり拘る必要はありません。
そもそも、模試というものが無ければ、大学自体に偏差値を付ける事も、
その大学の偏差値と自分の前回の模試での偏差値を比べて一喜一憂することもなかったでしょうね。
あまりにも「偏差値」という考え方が一人歩きしてしまっていて、
学習そのものより、テストでどのくらいの偏差値が取れたのか、
またその偏差値で自分の目指している大学に入れるのか、
といったことばかりが取り上げられていますね。

しかし、少し冷静になって考えてみれば、
大学側が「うちは偏差値60以上の学生しか入学させません!」
なんてことは言っていませんよね!
予備校が作り出した概念に翻弄されているだけなんです(´_`;)
僕も結構、翻弄されていましたけどね^^
251 名前:匿名さん:2008/11/12 14:17
社会福祉英語6割5部、政経4割、国語5割しかとけない(;´д⊂)
政経はのばせるけど国語は伸ばせる気がしない
専門いくしかないんかな
252 名前:匿名さん:2008/11/12 15:18
>>251
まだ諦めるにははやいです!!
まだ時間はあります。
西南は総合で7割取れば合格します!!!!
253 名前:西南生:2008/11/13 01:52
>>251
証拠とか、現実とか、そういうのはこの際忘れてしまって、
西南に入学するのは当たり前だという気持ちで頑張ってみてください!
国語は、昨日、僕も西南の過去問を解いてみましたが、
穴埋めのところを、まずは選択肢を見ずに、何となく想像してみて、
それから想像したようなものに近いもの(大抵2つある)から吟味していくと、
選択肢に翻弄されなくていいですよ!最後まで諦めないで下さい!
西南生になりましょう\(^-^)/
254 名前:匿名さん:2008/11/13 10:28
優しいですね西南の先輩方(;´д⊂)
ありがとうございます。
社会福祉だから63%くらいで合格なんですが
河合で偏差値68あるような人でも西南のギリギリ英語7割でした。
英語は長文はだいたい2ミスくらいなんで大丈夫だとはおもうんですが、
そのあとの文法、語法、並び替えはネクステと熟語帳だけで十分ですか?
長文以外の問題の対策(参考書など)はどうされました?
教えてくださいm(_ _)m
255 名前:匿名さん:2008/11/13 11:22
>>254
偏差値は参考程度としてみるだけでいいょ!!
いくら偏差値が高い人でも入試では何が起こるかわからないんだし。
たしか・・長文は配点高いと思う。だから英語は(まぁ何処の大学も長文がカギ!といわれるけど)
長文はおとさないょうに@できるだけ。2ミスなら大丈夫^^
ネクステで十分だと思うよ(^^b あんま多くの参考書は手つけるべきではない。
私の場合、、、(文法対策として)即ゼミした。あと進研ゼミしてたから、その教材もしてた。
即ゼミは、6周ぐらい?してた。間違いは二度としないように繰り返し復習してた。
ま、単語も熟語も同じで、何度も目通してたな。間違ったら覚えなおしで。

頑張ってね★(^^)
256 名前:匿名さん:2008/11/13 11:36
優しい(;´д⊂)
優しいし西南の女の子ってことは可愛いんでしょうね。
ありがとうございます。整序の問題集買った方がいいか悩んでたんですよ~
一番最後の文法問題も難しいし
257 名前:匿名さん:2008/11/14 11:58
>>253
同意
258 名前:匿名さん:2008/11/15 09:00
人間科学部って社会学系の授業もとれますか?
259 名前:匿名さん:2008/11/15 11:06
>>256
もう時期が時期だから、今自分が使っている参考書を使いまくった方がいいと思う。

>>258
どの学部でもだいたい取れるよ
http://www.seinan-gu.ac.jp/welfare/curriculum.html
260 名前:匿名さん:2008/11/15 14:52
>>259
ありがとうございます。安心しました。
社会福祉目指します
261 名前:匿名さん:2008/11/15 17:28
252です。
今日福大の去年の政経の過去問解いたら7割ありました。
得意な分野が多かったからとだと思いますが・・・。
とりあえず午後は全部政経に費やすことができるのでなんとかなるかな・・・と思いこませてます
262 名前:匿名さん:2008/11/15 19:08
なんか福岡の大学って他の大学とかと知り合いとかいないからつまんない・・
263 名前:匿名さん:2008/11/16 09:13
>>251ですが(何度もすみません)今年の西南法の英語は8割とれました。
長文は大体安定してますが文法や並び替えが安定 しません、知ってる問題でるか運にちかいような気がしるし(;´д⊂)
264 名前:西南生:2008/11/16 12:47
>>251
勉強お疲れ様です(^-^)調子良さそうですね^^
受験は運も関係してくるもんね(´Д`;)
勉強して、確実に得点できる問題を増やしていきたいね(^○^)b!
265 名前:匿名さん:2008/11/16 15:45
自分も気になったんですけど西南に受かった方は
三科目それぞれ何割くらいとれてたんですか?
266 名前:匿名さん:2008/11/17 02:20
全然順調じゃないですよ・・・
英語8割とれたのは2007の西南法でした。
2008は5割でした。
おとなしく専門学校いきます。
ありがとうございました。
267 名前:匿名さん:2008/11/17 02:38
西南生さん政経半年で8割とかすげぇ・・・
268 名前:匿名さん:2008/11/17 13:51
あきらめるの早くないか?まだ3か月もあんのに・・
269 名前:匿名さん:2008/11/18 10:34
まぁそうなんですが(;´д⊂)
今英語はいってもギリ7割なんですよね。
2008の法は合格最低点変わってないのに難しくて5割だったし、政経は得意分野(全範囲の半分くらい)はある程度って感じです。
英語国語は熟語600とネクステと古文だけやって午後は全部政経につぎ込めるんですが間に合うのかなぁ・・・
西南うかったかたこの時期過去問どれくらいとれてました?
270 名前:匿名さん:2008/11/18 16:32
270>>
今は自分の思うように行かなくても、直前で解けるかもしれないじゃない?
そういう可能性信じて諦めないで!!!!!(><

私事ですが、第一希望の大学の入試の時、「もういいや~」って諦めてしまいました;
問題を解いている時です。今でも悔しいです;
だから、あと約3ヶ月?頑張ってほしい。やろうと思えば出来ばえ変わるなずです。ってかあなたのヤル気次第です。

過去問・・英語(6~7割  国語(5割  世界史(やってないw
かなぁ? 西南の過去問は英語以外あんま自分ではといてないなぁ;学校の授業では扱ったけど。
3科目の中ではやっぱ国語がてこずった;;(この時期ね)

私は、第1~3希望の大学(西南より上)の過去問ばっか解いてた。
もし余裕があったら、西南よりレベル上の大学の過去問解いてみると、簡単に感じるんじゃないかな??
271 名前:匿名さん:2008/11/18 18:49
>>270
本番のとき国語何割いったんですか?
それからあがりました?
272 名前:271:2008/11/19 09:38
>>271
たぶん7割はいったかなぁ??あんま覚えてません。古文の出来ばえが悪かったってことは覚えてます笑
私は、(西南の過去問はほとんど解いていないのでわかりませんが)国語は解けば解くほどあがってました。

やっぱどの科目にしろ過去問は解きまくる+後の(丁寧な)復習が重要です
273 名前:匿名さん:2008/11/21 12:27
古文のできが悪かったって現代文を大体50点とったってことですか・・
天才ですね。
274 名前:匿名さん:2008/11/22 09:37
>>273
訂正します;
おそらく国語は7割も取れてないと思います(^^;50点も取れてる訳ないじゃないですかw
他教科でカバーしたから、受かったのでしょう。
275 名前:匿名さん:2008/11/22 13:22
とかいって取れてるパターンだなこれはw
西南国語の合格者平均は7割だしw
276 名前:匿名さん:2008/11/22 14:21
成績開示してないとか?
277 名前:匿名さん:2008/11/22 14:42
西南生ってコテは釣りだな。
勉強内容に関しての質問はさけてるし
278 名前:匿名さん:2008/11/22 17:51
ここで釣ってどうすんの?
279 名前:西南生:2008/11/22 22:15
釣りとかではないですよ!

正直、自分は予備校の勉強ばかりやってたので、
この掲示板に居る受験生の方にアドバイスできるとしたら、
もう気持ちの問題とかかなって思いました!
あとは問題を解くこととその復習に集中して勉強していたので、
具体的な勉強方法というのが自分でも理解できていません^^;
280 名前:匿名さん:2008/11/23 05:00
西南生さんこの時期過去問何割くらいとれてました?
281 名前:西南生:2008/11/23 05:11
この時期は過去問は解いてませんでした!
僕はどっちかというとセンター受験を主に考えていたので、
センターが終ってから、私大の過去問にとりかかりました^^
282 名前:匿名さん:2008/11/23 05:14
なるほど余裕だったってことですか。
国立目指されてたんですか?
283 名前:匿名さん:2008/11/23 05:15
おはようございます。
西南生さんに質問です。
福岡大学と西南大学の政経はどちらのほうが難しかったですか?
284 名前:匿名さん:2008/11/23 09:20
意味ない質問ばっか…。ここの受験生低レベルすぎだろ。
そんなどうでもいい質問のためにパソコン見てる暇があるなら勉強しろよ。
一分一秒が貴重な時期だっていうのに。
こんな時期にこんなどうでもいい質問しかできないようなら、到底合格できないだろ。
こういう自分に都合の悪い指摘は無視するんだろうけどな。
285 名前:西南生:2008/11/23 09:49
>>282
余裕ではなかったですが、カッコつけて言いますと
ゴールを決めていなかったんですよ^^
もちろん自分の学力に自信があったとか、そういうのではありません!

>>283
おはようございます!
僕が受けたのでは西南の方が解きやすかったですよ^^
どちらも確実に満点をとれるなら話は別ですが、
そうでないならこれも多少の運が関係します(^○^)
運次第で90点が10点になることはないと思いますけどね^w^



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)