NO.10435464
浪人生の割合は?
-
0 名前:名無しさん:2005/04/10 00:11
-
???
-
208 名前:匿名さん:2005/09/05 13:48
-
俺もまともな会話したいよ。だけどいつも同じIDのヤツが自演しまくるんだよな。で荒らされまくると。
2ちゃんならあぼーん設定とか出来るんだけどな。
ただミルクは過去何度も大学関係の名誉毀損訴訟起こってるから気を付けてな。
西南って検索かけるとここもヒットするから。
西南関係者がみたらヤバいよ(笑)
-
209 名前:匿名さん:2005/09/05 13:49
-
浪人できたやつ就職かなり不利らしいよ
-
210 名前:匿名さん:2005/09/05 13:50
-
2浪で頑張ってる人いるけど大丈夫かな?
-
211 名前:匿名さん:2005/09/05 13:51
-
2浪って早稲田でも厳しいらしいよ。
-
212 名前:匿名さん:2005/09/05 13:55
-
なんかかわいそう。
病気とかでも駄目なの?
必死に勉強してるみたいだけど。
-
213 名前:匿名さん:2005/09/05 13:59
-
なんか浪人とか留年には企業厳しいらしいよ。事情があればわからないけど・・・
-
214 名前:匿名さん:2005/09/05 14:02
-
一浪までが最低限かな~?
一浪して九大行きたかったんだけど・・・。
-
215 名前:匿名さん:2005/09/05 14:03
-
一浪までだね。東大、京大、一橋は三浪までいいっぽいよ。
-
216 名前:匿名さん:2005/09/05 14:06
-
三浪はアウト。
新卒は24まで。それ以後は厳しい。公務員になるほかないな
-
217 名前:匿名さん:2005/09/05 14:12
-
公務員になるなら専門学校か大学院どっちがいい?
-
218 名前:匿名さん:2005/09/05 14:18
-
専門がいいよ。
-
219 名前:匿名さん:2005/09/05 14:19
-
西南卒業して専門で公務員の勉強しても
まだ間に合うよね?
-
220 名前:匿名さん:2005/09/05 14:22
-
かなり厳しいけど間に合うよ。
-
221 名前:匿名さん:2005/09/05 14:33
-
厳しいって何が?
年齢?
-
222 名前:匿名さん:2005/09/05 14:56
-
>>221
西南の学生は頭弱いから、市役所の消防とか郵政一般なら受かるかもね
-
223 名前:匿名さん:2005/09/05 15:05
-
とかいってるあんたはうかんのかよ?
-
224 名前:匿名さん:2005/09/05 15:07
-
西南生って一応福岡じゃ頭いいほうでしょ?
頑張れば大丈夫じゃないんですかね。
-
225 名前:匿名さん:2005/09/05 15:17
-
福岡内って大学少ないしね
-
226 名前:公務員合格者:2005/09/05 15:29
-
みんな1年?
3年から勉強したり4年の春から必死にやったりして受かる人が多いよ。
そんなレベル。
だから公務員は勉強より人間性を磨く必要がある。
筆記だけなら誰でも出来るからね。
去年西南は30人位国2の合格者が出たけど採用されたのは14人位だった。いかに面接が大事か分かるよね。
地方公務員も福岡市とかだと二次の面接はキツイよ。バンバン問いただすからね。
心理技官っていう人達が面接するから嘘はつけない(^_^;)
まあ要は勉強だけじゃなく様々な経験しないとね。
集団討論とかディベートとかコミュニケーション能力低い人は厳しいな
-
227 名前:匿名さん:2005/09/05 15:43
-
優良民間に較べたら公務員の面接温すぎるよ。
筆記はちっこい市役所なら勉強しなくても受かるかもな。
-
228 名前:匿名さん:2005/09/05 15:56
-
自分は一年だよ。
教員になりたいけど西南じゃ無理かな?
-
229 名前:匿名さん:2005/09/05 16:07
-
国2は去年4人だよ?
-
230 名前:匿名さん:2005/09/05 16:29
-
またコンプきた。
-
231 名前:匿名さん:2005/09/05 16:33
-
いやコンプじゃないから。国2は4人。就職課いってみろボケ
-
232 名前:匿名さん:2005/09/05 17:13
-
国家公務員は14人だが?
就職課というかホームページにも載ってるし。
いつのデータ?
-
233 名前:匿名さん:2005/09/05 17:18
-
http://www.seinan-gu.ac.jp/ssyk/jyoukyo/koumuin.html
-
234 名前:匿名さん:2005/09/05 17:19
-
国家公務員3種は高校生以外は無理だからな。
国1は去年いなかったから2種以外考えられないわけ。
国税専門官はまた別。地方公務員は40人ぐらい。
教員は30人ぐらいだったな
-
235 名前:匿名さん:2005/09/05 17:28
-
去年は国2スゴいことになってたもんな(笑)
今年はどうかな?
-
236 名前:匿名さん:2005/09/05 18:01
-
去年はなんか全体的に良くないね。
西南このまま転落かな?
-
237 名前:匿名さん:2005/09/05 21:37
-
>>232
14人の1を見落としてたんじゃない?かなりしつこく言ってたもんな。
入学者偏差値がどうのこうの言ってる人はやたらここの就職先批判してた人と一緒?
-
238 名前:匿名さん:2005/09/06 00:10
-
>>226
地上あたり受かったんで国?は面接等を辞退した人もいるんじゃない?
-
239 名前:匿名さん:2005/09/06 02:17
-
西南ホームページによると去年国?は4人だから批判側が正しいみたい。
-
240 名前:匿名さん:2005/09/06 02:19
-
国?は法から2人。経済から2人。
-
241 名前:匿名さん:2005/09/06 02:22
-
地方公務員とか合わせて30人ちょっとじゃん↓
-
242 名前:匿名さん:2005/09/06 02:23
-
週刊誌のデータは既卒も込みで漏れ無さそうだから実際には20人くらいは合格者いるでしょう。
-
243 名前:匿名さん:2005/09/06 02:28
-
実際に国?は既卒合わせて4人。公務員全体で30~40人。
-
244 名前:匿名さん:2005/09/06 02:29
-
公務員は法と経済に集中してるな。
-
245 名前:匿名さん:2005/09/06 02:37
-
新卒で地方公務員なるなら2年からダブルスクール行かないと無理。3年くらいから入ったやつは結局卒業して専門学校行って公務員なるやつ多いよ。
-
246 名前:匿名さん:2005/09/06 03:37
-
新卒じゃなくてOKです。
親は卒業してから公務員学校行けって言われましたし。
それに教職で忙しいし・・・。
-
247 名前:匿名さん:2005/09/06 04:06
-
そっか。なら卒業した後に専門学校行ってからでも公務員なれるよ
-
248 名前:匿名さん:2005/09/06 04:14
-
ここ頭いい人いないっしょ?
-
249 名前:匿名さん:2005/09/06 04:17
-
でもアドバイスできる人はいるみたいだよ?
教員になる場合も専門学校必要?
-
250 名前:匿名さん:2005/09/06 04:53
-
いらんいらん(笑)
教員目指す友達いる?
生協とか行けばいろんな教材があるから独学でもいけるよ。教職課程とってるならキツイだろうが頑張ってな。
4年入ってから就活と重なったりして辞めてく人もかなりいるからさ
-
251 名前:匿名さん:2005/09/06 04:59
-
結構周りは教職とるつもりみたいですよ。
でも中学校は僕だけなんですよね・・・。
就活はせずに教員だけを目指します。
-
252 名前:匿名さん:2005/09/06 05:06
-
マジか。
かなりリスクは高いよ。英専とかかな?
英語教師とか?
-
253 名前:匿名さん:2005/09/06 05:06
-
>>248
君はどこ?
-
254 名前:匿名さん:2005/09/06 05:23
-
253いや社会の教員です。
文学部の国際文化です。
よその学部よりは取りやすいカリキュラム
にはなってるみたいですね。
-
255 名前:匿名さん:2005/09/06 05:43
-
てか台風すごいね・・
-
256 名前:匿名さん:2005/09/06 05:43
-
てか台風すごいね・・・・
-
257 名前:匿名さん:2005/09/06 05:46
-
いつもの福大福大言ってる馬鹿いないの?