【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■西南学院大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10435448

国際関係法学科

0 名前:名無しさん:2004/09/29 04:04
ってどうですか??
就職とか講義とか、どんな感じか気になります。
51 名前:もうすぐ転職・引越し:2004/11/08 13:23
>>50
直接貰いに行く方が賢明だろうね。
「ご自由におとり下さい」であれば個人情報は漏れないし、仮に書き込
みが必要だとしても(そこには申し訳ないが)偽名が使える。
それに、学校の生の雰囲気も感じることが出来る。

それから、個人情報の保護には注意してください。
どこから・いつ漏れたのか分からない情報によって、これから先の人生
でいろんな勧誘(悪徳臭いものが結構ある)が来る可能性があるから。
どんな企業もとりあえず顧客情報をほしがってます。
考えれば当たり前のことだけど、放っておいても客が来る企業はわざわ
ざ費用や時間をかけて電話作戦で勧誘しません。
電子メール送ってこられるぐらいならマシだけど。
これは有名企業でも有り得ることなので十分注意してね。
52 名前:匿名さん:2004/11/10 11:17
昨日も電話かかってきて私がいないとわかったらまたかける
と言って切ったそうです。十分注意しなくちゃ行けませんね。
53 名前:匿名さん:2004/11/10 17:11
>>52
あまり何度もかかってきて嫌だったら、仮にどこに行くと決めていなく
ても、そこに対しては早めに断っちゃうのがよいでしょう。
やんわりと。

例)
「バイトが急遽忙しくなりまして・・・」
「学校の講義の成績に不安を感じたので、とりあえず時間割が楽になる
3年まではそれに集中せざるを得ない状況です」

と、うるさい声をシャットアウトしてからどこに行こうかじっくり決め
ればよいでしょう。
ちなみに、既に意識してるかもしれませんけど、その手の業者に携帯の
番号は教えないよう家族に念を押しておきましょう。
54 名前:匿名さん:2004/11/11 11:21
そうですね。携帯の番号教えると毎日かかってきたら嫌ですね。
今度雰囲気とか見てみたいから店の方を除いてみようと思います。
55 名前:匿名さん:2004/11/11 16:10
http://ro-n.lolitapunk.jp/
クレジットの比較サイトです
56 名前:匿名さん:2004/11/11 16:10
http://ro-n.lolitapunk.jp/
クレジットの比較サイトです
57 名前:54:2004/11/12 03:18
変なのが入ってきたな。
消費者金融には安易に手を出さないように注意してね。
58 名前:匿名さん:2004/11/12 03:26
国際関係法学科で外国語を3ヶ国語履修することは可能でしょうか?また実際にしている生徒さんはいるのでしょうか?
59 名前:匿名さん:2004/11/12 07:27
現在の履修要件についてはよく知らないけど、おそらく可能でしょう。
一般・専門あわせてなら受講者は結構いると思います。
かなり前に卒業した自分は、一般は(1)英語(2)中国語で、専門で
は ・法律英語 ・ビジネス英語 ・法律韓国語 ・政治ロシア語 を
選択しました。
あと外書講読で英・仏語両方使うもの。
と、5ヶ国語選択してはいるものの本格的な内容だったのは一般で受け
た講義だけだったのでほとんど初心者でも大丈夫といった感じでした。
辞書ぐらい引ければこなせるかなってところ。
但し、担当者も違うだろうから現在の講義レベルは???です。
ちなみに、自分の場合は韓国語とロシア語はラジオ講座で少しかじって
いたのと、せっかくこの学科に入学したのだからということで履修要件
抜きに専門でこれらを選びました。
順調にいくと、3年・4年では割に要件を気にしないで選択できるので。

あとは時間割と履修要件とのにらめっこです。
60 名前:匿名さん:2004/11/12 11:27
59さんえ!!
私は今国際関係法の一年なんですけど3ヶ国語勉強できますよ。
この学部は卒業に外国語の単位が必修の英語4単位を含む12単位必要
なんです。一つの外国語に4単位は取らないといけないので英語と
第二外国語で12単位取ることも出来るし、英語と第二外国語と第三外国語
4単位ずつで12単位にすることも出来ます。
また、60さんが言うように専門で選択してない外国語を選択することも
出来るので本人しだいですよ。
実際にしている人は私はまだ一年なので残念ながら分かりません。
61 名前:59:2004/11/13 04:55
60さん、61さんご親切にありがとうございます!
できると聞いて安心しました☆
あ、それともうひとつききたいのですが…この学科の海外語学研修で単位として認められるのは「どこどこの国」とか指定があるのでしょうか??
62 名前:匿名さん:2004/11/13 14:34
よく分からないんですけどあった様な気がしますよ
63 名前:59:2004/11/17 01:11
そうなんですか~!ありがとうございました☆
64 名前:匿名さん:2004/11/17 12:02
でもいろんな国があった様な気がします
65 名前:匿名さん:2004/11/17 14:40
吉林大学(中国)はあったと思う。
なんかフランスの大学に行った同級もいた。
66 名前:匿名さん:2004/11/18 12:51
イギリスに友達行きましたよ。
67 名前:匿名さん:2004/11/18 13:55
韓国もありますよね!?
友達が行きたいって言ってたけど・・・
68 名前:匿名さん:2004/11/20 08:41
客観的に見て法律学科と国際関係法はどちらが難しいですか?
69 名前:匿名さん:2004/11/25 13:49
ゼミって誰のがオススメですか?
70 名前:匿名さん:2004/12/07 09:24
皆さん誰のゼミを取りましたか???
71 名前:匿名さん:2004/12/08 09:53
ゼミって絶対取らないといけないんですか?
72 名前:久々に参上!:2004/12/09 14:59
今のことはよく知りませんが、だいぶ前に卒業したときには必修ではな
かった。
でも、当時の定員80人ぐらいのうち自分も含めて6人か7人ぐらいだった
と思う。
就職活動や大学院進学のときの面接では突っこまれますので覚悟は必要。

ちなみに自分はゼミの第1回目に参加して、ろくでもないと思ったので即
履修変更して離脱。
73 名前:匿名さん:2004/12/09 15:35
ちなみに誰のゼミを取ったんですか?
74 名前:73:2004/12/11 04:38
73でろくでもないと書いてしまったので誰のゼミとは書くのはやめとき
ます。
担当教授はよい人で、そのゼミの志望者は多かったんだけど。
現在もいらっしゃると思います。
75 名前:匿名さん:2004/12/12 08:43
私もとりあえずは希望を出しました☆
明日人数の途中経過が出るらしいのでそれを見てもう一度考えようと
思っています。
76 名前:匿名さん:2005/01/06 06:48
試験がない授業とかありますか?
77 名前:匿名さん:2005/03/06 05:03
皆無事単位取れましたか?
78 名前:匿名さん:2005/03/19 07:31
国関法を2年連続で蹴り、今年慶応へv
79 名前:匿名さん:2005/03/28 13:26
英専とか児教を抜かしたら法学部が一番難しいですか?
法律学科と国際関係法学科どちらが難しいですか?
80 名前:匿名さん:2005/03/28 15:11
児教は簡単だよ~。
別に点数取れてなかったのに受かってたし。
法律と国際法学は法律が難しいんじゃない?
81 名前:匿名さん:2005/03/30 14:33
>>80
国際法学って表現してて、信用性に疑問あり
82 名前:立花隆先生もご指摘のとおり:2005/04/07 22:39
日本の文系、とりわけ法学部は教養がない。理系学生の書斎が安藤忠雄の建築
事務所(研究所)みたいな資料の山だとしたら、文系(特に法)学生の書斎は
立花隆のネコビルw

規模だけでなく質でも文系(特に法)は見劣りがする。何度か連中の自宅に
招かれたから、ちょっと参与観察してみたんだ。冗談半分でさ。仔細に文系
(特に法)学生の本棚とか見てみると、これがもう滑稽なんだww

面白いから蔵書タイトルを全部メモしたんだけど、まずいきなり机の上に開いた
状態の宮台真司『権力の予期理論』!プゲラを抑えるのに必死だったぜ。続いて
何度も読んだ形跡のある伊藤&柴田の司法試験論文対策即席要点集。お前サル
かよ、それでも人間かよ、って問い詰めたくなったね(苦笑)。他にもオママゴト
みたいな社会学大辞典、カント・マルクスをはじめとする岩波文庫300冊程度
(といっても日本語であって原文ではない)、オクスフォード英英辞典とシソーラス、
小林康夫『光のオペラ』、我妻民法、佐藤憲法、前田刑法&商法、新堂民訴法、
山本国際法(←物凄い日本語w)、○○学がわかるシリーズ(プッ)、ソシュール
言語学講義、ダンス・マガジン(お前ホモかよww)、スティグリッツ経済学
(原文じゃなくて翻訳)、ウィトゲンシュタイン論理哲学、アリストテレス詩学
(ギリシャ語で読めよな)、フーコー『知の考古学』(「パンのように売れた」
ベストセラー)、三島由紀夫文庫、仏露独蘭伊中国語辞典、トクヴィル、大江
健三郎、コーポレート・ファイナンス、ドストエフスキー文庫、西尾行政学、
柄谷行人文庫、フロイトの技法、Yale Law Journal、ハンナ・アーレント、浅田彰
『構造と力』、別冊ジュリスト判例百選、大前研一(ワラ)、シェイクスピア文庫、
田中行政法、中公『世界の歴史』(お前高校生かよw)、マンデル貨幣理論、
岩井克人『ヴェニスの商人の資本論』(プッ)。これだもんねぇ。他にも数百冊
持っていたようだがあとは推して知るべし。で、トドメはピーター・ドラッカー、
ピエール・ブルデュー、フォーリン・アフェアーズ、ハーバード・ビジネス・
レヴュー、知の論理!!もう俺その場で大爆笑。プゲラー止まらなかったぜwww

参考までに連中の持ってた理系テキスト挙げようか。ま、予想通りだけど、杉浦・
解析入門(高校4年生の一般教養にはいいかもね)、岩波講座・現代数学の展開
(なぜかモジュライ理論、Lie環、Weil予想、コホモロジーw)、リーマン・アティ
ヤー・岩澤・シュバレー・ヴェイユ・セール・ブルバキ・ウィーナーなど書店で
目につくもの(持ってるだけね、知的ファッション)、The Cell(教育ママに
買わされた赤い電話帳ね)、東京化学同人『分子細胞生物学』(ゲノム解析ブーム
の名残だろうな)、岩波数学辞典第3版(お前、万引きしたヤツだろ?これ)、
ノイマン『ゲーム理論&経済行動』、プリゴジーヌ『散逸構造』、ファインマン
物理学講義。これだもんねぇ。他にも何十冊か持っていたようだがあとは推して
知るべし。で、トドメは日経サイエンス、ニュートン、大学受験過去問(東大&
京大理系)、数学セミナー!!もう俺、こんな連中と面識あるなんて、恥ずかし
いね。あいつらよく平気で外を歩いてるもんだ。せめてNatureくらい読めよな、
文系(特に法)なんだからさwwww

学部時代で既に無教養な文系(特に法)だから、あとは推して知るべし。
テキストは学部で使ってたのと同じだしね。女子大生(特に法)が読む
雑誌と大差ない罠(たとえばMarie Claire、magazine litteraire、
Cosmopolitan、Critical Inquiry、Le Monde、The London Economist、
American Economic Review、Fortune、Foreign Affairs、Yale Law &
Policy Review、The New England Journal of Medicine、Michelin)。
ホント、どうしようもないね。
83 名前:匿名さん:2005/04/08 14:38
>>82
くどい。
84 名前:匿名さん:2005/05/10 01:12
国際関係法学科と法律学科との違いって外国語を少し多く取らなくちゃ行けない
意外に何がありますか?
授業とかも全然違うんですか?
私は発展途上国とか青年海外協力隊とかに少し興味があります。
そういう内容の勉強って西南の学科だったら国際関係法学科ですよね?
85 名前:匿名さん:2005/05/21 10:28
西南の国関法の就職先みれば?
女がどんなところ受かっているか。

実は学科はあんまり関係なかったりする。
女の就職の最低条件は顔とスタイルと資格だな。TOEIC750と運転免許、情報処理(旧種)くらいはデフォルト。
あと一人暮らしの女は金融系は総合職でも一般職でも採用されないのであきらめたほうがいい。
(不文律)

TOEIC800あれば、仕事で毎日英語使ってれば世界中どこでも生きていけるよ。
あとボランティアとか途上国関係のセミナーとかはやめときな。
時間の無駄。
JAICAはただのやりちん探検隊。途上国のガキを抱くのが好きなのであればどうぞ。
86 名前:匿名さん:2005/05/21 15:55
>>85
>JAICA
なんじゃこりゃ。
あんまり当てにしないほうがよさそう。
87 名前:匿名さん:2005/06/03 11:11
なぜ女の一人暮らしは金融系はうからないんですか?
88 名前:ぽんぽこ:2005/06/03 16:41
受験レベル
英専一番、英文、児教、法律が続く。
今年の入試は、去年に比べて法学部系統が難しくなっていた。
弁護士とかになりたいのかな。
89 名前:匿名さん:2005/06/03 17:44
児教は難しくなってんの?俺等の頃は児教より法の方が断然難しかったな。
90 名前:ぽんぽこ:2005/06/03 17:54
>>89
それは聞いたことあります。
昔の児教のことは。
児教がいつからかはわかりませんが人気が出ました。
そして、去年は英専の次に難しかったんです。
でも今年は、法学系に人気が出て、
英文・児教・法律・国文が大体同じくらいです。
91 名前:匿名さん:2005/08/22 14:39
あげあげ
92 名前:匿名さん:2005/08/27 12:29
来年受けてみようと思うんですが、英語で授業をするって聞きました。
本当ですか?
93 名前:匿名さん:2005/08/27 13:05
いやするけど英語できる人ほとんどいないし、そんなに英語の力なくてもぜんぜん誰でもついていけるよ。難関大とかなら英語力いるんだろうけど西南は中堅大だから^^;
94 名前:匿名さん:2005/08/27 13:07
英語で授業なんてまだましだって。フランス語で授業のが倍きついわ
95 名前:匿名さん:2005/08/27 13:09
国際企業法って中央にあるからそっちとか勧める^^;西南から司法試験1人も受からないし周りも授業中漫画読んだり寝てたりだよ。
96 名前:匿名さん:2005/08/27 15:56
^_^; ^_^;
わかりやす(笑)
97 名前:匿名さん:2005/09/02 08:21
98
98 名前:匿名さん:2005/09/02 08:21
99
99 名前:匿名さん:2005/09/02 08:21
100ゲッツ
100 名前:匿名さん:2005/09/13 06:44
国際関係法学科に通ってるんですけど、みなさんどのようにして
ゼミを選びましたか?
いろいろな意見を聞きたいので、国際関係法学科に通っていない先輩の方も
教えてください。ゼミによって就職のときに有利になるとかも聞きました。
それって本当ですか?



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)