【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■西南学院大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10435448

国際関係法学科

0 名前:名無しさん:2004/09/29 04:04
ってどうですか??
就職とか講義とか、どんな感じか気になります。
13 名前:名無しさん:2004/10/09 14:48
そうですね!!!なんだかやる気が出てきました☆
あと、今就職難と言われていますよね???
就職に有利になるような資格をとろうと思ってるんですけど
どういうのがいいと思いますか???
司法書士とかすごく難しいのではなくて勉強したら確実に取れそうな資格
で教えてください(>_<)
14 名前:名無しさん:2004/10/09 14:56
そうですね!!!やる気が出てきました☆
あと就職に向けて何か有利になるような資格をとろうかなと
考えてるんですけど何がいいと思いますか???
司法書士とかすごく難しいものではなくて勉強したら
確実に取得できる資格でお願いします(>_<)
15 名前:名無しさん:2004/10/09 16:12
何の資格を取るのがよいかはどういう方面に就職したいかによりけりで
すね。

国際関係法学科の科目がらみだと、「英語」「ビジネス英語」「国際取
引法」等だとそのままTOEIC、商業英検あたりの知名度のある検定に直結
かな。
ご存知かもしれませんが、TOEICの結果はスコア表示のみで合格・不合格
がないのでよいかもね。

あくまでも一例です。
もし具体的な方向性があったら、何らか応答できるかも。
16 名前:名無しさん:2004/10/11 10:52
まだはっきりとは決めてはないけどやっぱり外資系の会社に
就職したいと考えてるんですよね。
でも私英語は好きですけど苦手なんですよ。
TOEICを受けてもいい点数が取れるか問題なんですよ。
17 名前:名無しさん:2004/10/13 16:22
>>16
英語が嫌いで苦手であるよりは救いようがあるんじゃないですか。
とりあえずTOEIC受け続けてみて、あとあとでも点が上がるよう学習して
みればよいでしょう。
ただ外資系といっても大半は国内の会社とやってる活動内容は大差ない
だろうし、必ずしも語学力が要求されてるわけではないと思います。
もちろん仕事に外国語が必須の会社を望むならば習得せざるをえないけ
ど。
18 名前:名無しさん:2004/10/17 06:55
そうですね。今度受けてみようかな。
あれって履歴書に書くには何点くらいとらないといけないんですか???
19 名前:名無しさん:2004/10/17 18:35
>>18
730~(Level B)、860~(Level A)で一応の区切りがあるから理想として
は730だろうけど、平均的なスコアが500台半ば~後半ぐらいなので600以
上あれば「並み以上の大学生」だと判断してもらえると思います。
とはいっても、700台程度では実務に対応するのはなかなか難しいので、
TOEICをよく知る企業ならば英語力までは買ってくれない可能性は高いで
しょう。(よく知らない企業なら英語力を買ってくれるかも。)

この学科にはなんらか英語を使う科目が結構あるわけだし、しかも実務
的なものが多いので、それらを毎回の講義の段階からTOEICや就職後のた
めとの意識をもって臨めば授業料を納めた甲斐もあったというものです。
世間の人々はわざわざ別にお金を払ってそういったものを勉強しに行く
わけですから。
1・2年次の教養の英語って出席重視だったり内容が高校時代と変わらなか
ったりで気分的に単位を取るためだけの出席になりやすいので、そうい
う意識があれば特に有効だと思います。

それから、大学入試からそれほど時間が経っていない1年次であるならば
入試当時のカンをキープする若しくは再起することは大事です。
せっかく身につけたものを手放すなんてもったいないし、数年後に再起
しようと思ってもかなりエネルギーを使うので。

ついでに、自分と同じか少し上の英語力をもつ友人をTOEIC受験に引き込
んで、モチベーションを高めるために競うべし。
20 名前:名無しさん:2004/10/21 11:43
やっぱ受けるなら1年のうちですよね。
今度本屋に言って参考書とか探してみようと思います。
確かに英語の授業は出席していれば単位を簡単に取れるので
今まではダラダラ受けていた感じだったんですけどこれからは
意識を高めて受けていきたいです。
21 名前:名無しさん:2004/10/21 17:20
>>20
TOEICの受験にそれ用の参考書は欠かせないので早めの対策は有効です。

あと気をつけてほしいのは、TOEICの高得点がゴールではないというこ
と。
参考書以外にも、なじみの映画やコミックの英語版書籍(例:ドラえも
ん)とか洋楽の歌詞カードなど柔らかいものに触れておくとガチガチの
「試験頭」になることなく英語の学習が出来ます。
幸運なことに福岡市内には大きな本屋がたくさんあるので、自分の趣味
に合う洋書を探せる環境にあると思います。
薄くて、安くて、楽しそうものなど。
もちろん生協にもいろいろありますし。

1年のうちから意識をもって臨んでいくのであれば、就職活動の頃には
みんなが羨む英語力になりますよ。
22 名前:名無しさん:2004/10/22 11:44
以前に英語の先生も外国の映画のDVDをずっと流しときなさい。
そうしたらいつのまにか英語の力が伸びるからと言われたことがあります。
挑戦してみようかな。
23 名前:名無しさん:2004/10/22 13:48
いつのまにか伸びるってのが、ストレスがたまらないよい方法だよね。
24 名前:名無しさん:2004/10/24 11:12
ですよね。意識して聞かなくても伸びるって言うのが一番いいですね。
洋楽の歌とかでもいいんでしょうかね???
25 名前:名無しさん:2004/10/24 14:00
慣れるってことが大事だから、下地をつくるという意味ではよいのでは
ないでしょうか。
26 名前:名無しさん:2004/10/24 15:05
洋楽ならアブリルかノラかな。早くないから聞きやすい。
27 名前:筑紫女学院:2004/10/25 11:47
アブリルの英語はあまりのも口語すぎて、ビジネスシーンでは使えません。
TOEICのスコアとは直結しないと思います。
やはりNHKの英語放送かCNNあたりがきれいで正しい英語を話していると思います。
28 名前:名無しさん:2004/10/25 16:24
>>27
>やはりNHKの英語放送かCNNあたりがきれいで正しい英語を話している
 と思います。

TOEIC狙いだけだったらきれいで正しい英語でよかろうが。
ビジネスシーンに固執してたら英語がやっつけ仕事になっちゃうよ。
いかにも「勉強」って感じだけの学習にならないように注意してね。
ウンザリしたらお先真っ暗だから。

ちなみにアブリルっての知らないから、それに関してはなんとも言えな
いけど。
29 名前:名無しさん:2004/10/26 16:09
今時英語なんてみんな出来るよ。女でしょ君?現実、差別はあるから就職には難関資格の一つはとろう。TOEIC900越えなんてざらにいるから
30 名前:名無しさん:2004/10/26 17:48
>>29
>今時英語なんてみんな出来るよ。
>TOEIC900越えなんてざらにいるから

現実を考えるべし。
TOEICの結果に付いてくるデータをよく見ないと。
895以上でせいぜい受験者の3%ぐらいだよ。
しかも受験者の層はなにがしか英語と関係があるとか必要な人なわけだ
からね。
それでざらにいるなんて書かれても世間からズレてます。

>女でしょ君?現実、差別はあるから就職には難関資格の一つはとろう。

それに難関資格のひとつはとろうといっても、(TOEIC900)<(難関資格)
とも言えないし。(医師免許ぐらいならそうかもしれないけど。)
難関資格を持ってるから就職できるというわけでもない。

<25さんへ>
30さんが「女でしょ君?現実、差別はあるから就職には難関資格の一つ
はとろう」とおっしゃっているので、就職課で、自分が進みたいのと同
じ方面に就職されたOGの報告書などで、実際にどんな資格を取得され
たのかについての事実を自身の目で確認するのがよいでしょう。
本当にTOEIC900ぐらいじゃだめなのか、「難関」資格が必要なのかを。
31 名前:名無しさん:2004/10/26 20:00
>>28
TOEICって何のテストか知ってる?
32 名前:名無しさん:2004/10/27 03:17
>>31
何度か受けてるし、知ってるよ。
>>28で書いてることに関してもしかしたら誤解してる可能性があるか
ら、このスレをきっちり読んで文脈考えてね。

>>31さんが純粋にTOEICのことを知らないで基本的なことを聞いてるん
だったらごめんなさい。
33 名前:名無しさん:2004/10/27 06:43
TOEICよくてもあんまりアピールにはならないよ。ほんとに人気企業とかは参考程度です。
それに時間をつぎ込むのはナンセンスであり時間の無駄
34 名前:名無しさん:2004/10/27 07:12
難関資格って例えばなんでしょうか???
司法書士とかですか???
35 名前:名無しさん:2004/10/27 08:35
そんなのじゃない。
まずとれないしWW
シスアドや運転免許は基本です。TOEICは750以上で英検なら準1レベル。
後は志望業種に関係する資格をとる。
女性の就職はいまだに壁があるから容姿も重要だよ
36 名前:名無しさん:2004/10/27 10:03
やっぱきれいな人が受かっていくんですか???
37 名前:名無しさん:2004/10/27 12:12
改めて確認ね。
ここでTOEICの話で流れてきてるってのは、国際関係法学科の講義を使
えばそれを活かせるからという話からきたということ。
それで、以前に例としてTOEICと商業英検を挙げたんだけど。
一部勘違いしてる人が出てきて、なんだかTOEICのスレみたいになっち
ゃってるけど。

司法書士は法律学科の人が主に履修する科目が試験科目の中心だから、
この学科の講義を活かしながらってのはキツイだろうね。

容姿のことはそういう風に実証されたものを実際見たことないからわか
りません。
志望先の業界に勤めている女性を実際に観察してみればよいでしょう。
38 名前:名無しさん:2004/10/27 12:34
花形といわれてる業界は美人ばかりですよ。容姿も重要なスキルのような気がしますが?
39 名前:38:2004/10/27 15:20
>>38
スキルというかどうかは別にして、採用担当者も人だから印象に左右さ
れるのは否めないわな。
まあ自身の目で観察されるのがよいかと思います。
それで美人ぞろいだと思ったら、自信をもって臨むもよし、自信が無け
ればそれなりに見た目の印象をよくする努力をしてみるべきでしょう。
よい印象をつくるための本なんかも巷には出てるようだし。
(美人ぞろいだと思わなくてもやってみる価値はあるかもね。)
ただ、就職してから外見が変わる人も少なからずいるのも忘れてはなら
ないけど。
       ・・・社会人として生活している者としての経験上の思い
40 名前:名無しさん:2004/10/29 09:11
頑張ってみます!!!来年からはいろいろは授業を選べるように
なるので国際関係法にしか勉強できないような授業を選択したい
と思います☆
41 名前:名無しさん:2004/10/29 12:38
>>40
それでこそ国際関係法学科を選んだ甲斐があったというものですね。

もともと考えがしっかりした人が多い学科だから質のよい学科だと思う
けど、そういう人がいるとこの学科のさらなる発展が望めます。
42 名前:名無しさん:2004/10/30 12:35
そうですね。みんなしっかりしてるからいい刺激ななります。
しっかりしすぎて、ちょっと焦るんですけどね。
43 名前:名無しさん:2004/10/30 17:35
>>42
と言いつつ、あなたもしっかりしているうちの一人だったりする。
44 名前:名無しさん:2004/11/01 09:21
いえいえ私は全然しっかりしてないですよ。
パソコンの学校に行こうと思ってるんですけどどこがいいんですかね???
やっぱアビバとかですか???
45 名前:通りすがり:2004/11/01 09:21
俺が受かった去年は
国語82
英語98
世界史78
で258/350ぐらいだった。参考までに
46 名前:名無しさん:2004/11/01 13:24
それは本試験の結果ですか?
47 名前:44:2004/11/01 16:21
>>44
学校について薦めるほどの情報を持ち合わせていないが、詳しい友人(
その他サークルの先輩等)の生の声を聞いたほうがよいかも。
今の時代詳しい人が多いので実際行った人も多いでしょうから。
なにより、しばしば顔をあわせるだけにデタラメは言いにくいでしょう。
学校情報を教えてくれるかもしれないし、直接使い方を教えてくれるか
もしれない。
おだてておけば、あとあと疑問点を解決したいときにその人に教えを請
うことさえできるかも。

自分はパソコンについては最低限のことしかできないけど念のため述べ
ておくと、本(見てて疲れないやつ・安いやつをソフトごとに複数)と
CS放送と他人を使って勉強しました。
特に、試行錯誤しながら、分からない点が出てきたら本や他人から情報
を引き出すのが中心という感じで。
48 名前:名無しさん:2004/11/02 11:58
いろんなところに体験入学みたいなのして選ぼうかなって思ってます。
でも一回体験入学みたいなのしたらそこに行かないといけないような
気がして少し怖いんですよね・・・
49 名前:名無しさん:2004/11/05 04:36
>>48
「金を出すのはこっちだ」と内心思いながら、強気で臨みましょう。
お客は自分なのです。
50 名前:名無しさん:2004/11/08 12:40
この前資料請求したら電話かかってきて断るの大変でした。
騙すのうまくてもう少しで騙されそうでした。
51 名前:もうすぐ転職・引越し:2004/11/08 13:23
>>50
直接貰いに行く方が賢明だろうね。
「ご自由におとり下さい」であれば個人情報は漏れないし、仮に書き込
みが必要だとしても(そこには申し訳ないが)偽名が使える。
それに、学校の生の雰囲気も感じることが出来る。

それから、個人情報の保護には注意してください。
どこから・いつ漏れたのか分からない情報によって、これから先の人生
でいろんな勧誘(悪徳臭いものが結構ある)が来る可能性があるから。
どんな企業もとりあえず顧客情報をほしがってます。
考えれば当たり前のことだけど、放っておいても客が来る企業はわざわ
ざ費用や時間をかけて電話作戦で勧誘しません。
電子メール送ってこられるぐらいならマシだけど。
これは有名企業でも有り得ることなので十分注意してね。
52 名前:名無しさん:2004/11/10 11:17
昨日も電話かかってきて私がいないとわかったらまたかける
と言って切ったそうです。十分注意しなくちゃ行けませんね。
53 名前:名無しさん:2004/11/10 17:11
>>52
あまり何度もかかってきて嫌だったら、仮にどこに行くと決めていなく
ても、そこに対しては早めに断っちゃうのがよいでしょう。
やんわりと。

例)
「バイトが急遽忙しくなりまして・・・」
「学校の講義の成績に不安を感じたので、とりあえず時間割が楽になる
3年まではそれに集中せざるを得ない状況です」

と、うるさい声をシャットアウトしてからどこに行こうかじっくり決め
ればよいでしょう。
ちなみに、既に意識してるかもしれませんけど、その手の業者に携帯の
番号は教えないよう家族に念を押しておきましょう。
54 名前:名無しさん:2004/11/11 11:21
そうですね。携帯の番号教えると毎日かかってきたら嫌ですね。
今度雰囲気とか見てみたいから店の方を除いてみようと思います。
55 名前:名無しさん:2004/11/11 16:10
http://ro-n.lolitapunk.jp/
クレジットの比較サイトです
56 名前:名無しさん:2004/11/11 16:10
http://ro-n.lolitapunk.jp/
クレジットの比較サイトです
57 名前:54:2004/11/12 03:18
変なのが入ってきたな。
消費者金融には安易に手を出さないように注意してね。
58 名前:名無しさん:2004/11/12 03:26
国際関係法学科で外国語を3ヶ国語履修することは可能でしょうか?また実際にしている生徒さんはいるのでしょうか?
59 名前:名無しさん:2004/11/12 07:27
現在の履修要件についてはよく知らないけど、おそらく可能でしょう。
一般・専門あわせてなら受講者は結構いると思います。
かなり前に卒業した自分は、一般は(1)英語(2)中国語で、専門で
は ・法律英語 ・ビジネス英語 ・法律韓国語 ・政治ロシア語 を
選択しました。
あと外書講読で英・仏語両方使うもの。
と、5ヶ国語選択してはいるものの本格的な内容だったのは一般で受け
た講義だけだったのでほとんど初心者でも大丈夫といった感じでした。
辞書ぐらい引ければこなせるかなってところ。
但し、担当者も違うだろうから現在の講義レベルは???です。
ちなみに、自分の場合は韓国語とロシア語はラジオ講座で少しかじって
いたのと、せっかくこの学科に入学したのだからということで履修要件
抜きに専門でこれらを選びました。
順調にいくと、3年・4年では割に要件を気にしないで選択できるので。

あとは時間割と履修要件とのにらめっこです。
60 名前:名無しさん:2004/11/12 11:27
59さんえ!!
私は今国際関係法の一年なんですけど3ヶ国語勉強できますよ。
この学部は卒業に外国語の単位が必修の英語4単位を含む12単位必要
なんです。一つの外国語に4単位は取らないといけないので英語と
第二外国語で12単位取ることも出来るし、英語と第二外国語と第三外国語
4単位ずつで12単位にすることも出来ます。
また、60さんが言うように専門で選択してない外国語を選択することも
出来るので本人しだいですよ。
実際にしている人は私はまだ一年なので残念ながら分かりません。
61 名前:59:2004/11/13 04:55
60さん、61さんご親切にありがとうございます!
できると聞いて安心しました☆
あ、それともうひとつききたいのですが…この学科の海外語学研修で単位として認められるのは「どこどこの国」とか指定があるのでしょうか??
62 名前:名無しさん:2004/11/13 14:34
よく分からないんですけどあった様な気がしますよ



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)