NO.10435129
地域研究科目の履修抽選
-
0 名前:名無しさん:2005/04/15 07:57
-
『アメリカ』取ろうと思って出たら、生徒が教室にあふれていて抽選で履修者を決めるって言われた。たかだか半期の授業のことでガタガタ言いたくないけど、何かちょっと引っかかる。去年まではこんなことしてなかったはずなのに。
-
1 名前:匿名さん:2005/04/15 14:14
-
ってか今年人多すぎ。イノベできたのに校舎は去年のままだし...
-
2 名前:匿名さん:2005/05/03 05:51
-
この授業は毎年大人数になる。法律や語学の息抜きに取る人が多いみたい.先生
50人ぐらい)。和気藹々とした雰囲気で、先生にはアメリカ旅行の相談にも乗って
貰いました。
-
3 名前:匿名さん:2005/05/03 05:57
-
(すいません、入れなおします)
この授業は毎年大人数になる。法律や語学の息抜きに取る人が多いみたい。先生もそのことをわかっていて、
学生が興味をもちそうな話をしてくれます。私が取った2年前は必修が裏に入っていて人数が少なかった(確か50人ぐらい)。
和気藹々とした雰囲気で楽しかった。先生にはアメリカ旅行の相談にも載ってもらいました
-
4 名前:匿名さん:2005/05/07 03:28
-
法学部法律学科でなんで地域研究が選択必修なのかわからん。しかも半期2単位なんてしょぼい。
-
5 名前:匿名さん:2005/05/26 15:43
-
そういえば、地域研究アメリカじゃないけど、
文芸(だったかな?)では地域研究は1年しか取れないみたいだね。
-
6 名前:匿名さん:2005/07/11 03:12
-
4月にあんなに大騒ぎしたのに後半かなり出てこなくなったね。面白い内容だったのにもったいない。
-
7 名前:匿名さん:2005/07/20 01:50
-
単位が取ればいいという学生が多いからさ.授業料自分で払ってないから(話を聞かないで)損してることに気が付かないんだよ.ところでキムタク先生の担当は今年で終わりだそうです。
-
8 名前:匿名さん:2005/07/23 02:34
-
>>7
それは残念です。担当の先生が変われば授業内容もかなり違ったものになるのでしょうね。
-
9 名前:匿名さん:2005/07/29 09:45
-
── =≡∧_∧ =
── =≡( ・∀・) ≡ ガッ ∧_∧
─ =≡○_ ⊂)_=_ \ 从/-=≡ r( )
── =≡ > __ ノ ))< > -= 〉# つ
─ =≡ ( / ≡ /VV\-=≡⊂ 、 ノ
── .=≡( ノ =≡ -= し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
~~~~~~~~~~~~~~~~
前ページ
1
> 次ページ