NO.10435337
AO入試の勉強仕方教えて!!
-
0 名前:きく:2005/08/14 04:55
-
今どうしても、成蹊大の理工学部のAO入試に行きたいんですけど、成蹊大のao入試の内容が、書類検査→実験→面接って言う型式なんですけど、それで、書類検査、面接は大丈夫なんですが、
実験対策の勉強が何をすればいいのかがわからなくて・・・。本当に困ってますんで、もし、何か少し情報を知っていたら教えてください。
-
1 名前:匿名さん:2005/08/14 08:15
-
>>1お前はどーせ不合格だよ^^
こんな単発スレたてやがって
-
2 名前:匿名さん:2005/08/14 14:31
-
AOの勉強はとくにないよ@
AOに必要なのは自分のやりたいことがどれだけ確実になっているかどうかだから@
-
3 名前:匿名さん:2005/08/14 14:35
-
>>0
5万でAO対策教えるよ!
不合格なら全額返金しましょう
-
4 名前:匿名さん:2005/08/14 18:56
-
>>0
こんな大学一般で余裕でうかんだろ。
よって
=====終了========
-
5 名前:匿名さん:2005/08/15 15:43
-
理工の人間ではないが、どっかで実験で見るのは技術等ではなく、
自分が今何をすべきかがわかっているかを見るためのものだと書いてあった気がする。
勉強云々ではなく、手順をしっかり把握し、周りのメンバーと連携して作業できるか
が評価対象だろう。理工のみならずAOは全般的に勉強面以外を見るものだということを
忘れないように。
-
6 名前:匿名さん:2005/08/16 12:32
-
要はその取り組み方だよね。
実験には、目をキラキラ輝かせて好奇心旺盛で挑むことが大切だ。
-
7 名前:匿名さん:2005/08/18 15:53
-
文学部にAO入試で合格した方いらっしゃいますか?
一次の基礎英語力審査の対策をどうしたら良いか困っています;
もし宜しければアドバイス下さい
-
8 名前:匿名さん:2005/08/19 08:13
-
>8
AOで受かったものですけど、
英語の審査はパスできるような資格を
取っておけばやっぱラクです。
でも、今からだとむずかしいかもですね。
それと、過去問ばっかに頼ると、去年みたいに問題傾向が
ガラっと変わった時にビビるので
総合的に英語力を身につけるほかないですね。
思ったより難しくないからきちんと取り組んでいけば
だいじょうぶっす☆単語とかね。
あんま参考にならなくてごめんね!!
聞きたいことあったらまたいってね~
あんまパソコンやんないけど。笑
-
9 名前:8です:2005/08/19 12:37
-
>>8
早いレス有り難うございます!
去年の問題はAO入試のパンフレットに載っていたのですが
それよりも前のはどこで手に入れたらいいのでしょうか?
総合的な力、大事ですよね…実は英語がとても苦手なんです;
合格した人はやはり英検2級取得者(英語基礎力審査パス)が多いのでしょうか?
快く答えて下さって有り難うございます!
頼りになります~
-
10 名前:匿名さん:2005/08/19 13:23
-
オープンキャンパスで配ってない?
-
11 名前:OPCバイト生:2005/08/19 15:44
-
去年よりも前の過去問は、
オープンキャンパスでは配っていませんし
どこにも置いてないです。
先輩や知り合いを通して自分で集めるものです。
-
12 名前:匿名さん:2005/08/20 00:42
-
私は去年のAOを受けたのですが・・
成蹊大学入試かに問い合わせて前年度の含めて過去三年分
をもらえましたよ。
今年AOを受ける方がんばって!
-
13 名前:匿名さん:2005/08/20 14:00
-
合格しましたか?
-
14 名前:匿名さん:2005/08/20 17:34
-
AO受ける人にアドバイス。AO試験とは普段の学力試験では図れない何かを見る試験なので普通過ぎては先生の印象にはあまり残りません。
現に僕のまわりにいるAOで入った人は個性豊かな人が多いです。
-
15 名前:匿名さん:2005/08/20 17:38
-
>>14
>現に僕のまわりにいるAOで入った人は個性豊かな人が多いです。
どこかで聞いたことのある、
よくありがちな言葉ですな。
-
16 名前:9:2005/08/21 08:53
-
>10
うん。けっこうパスした人もいるよ~。
ってか、俺も英語マジで苦手だから、
英語の短文(5~8行くらい)を和訳
するのを繰り返したり、
単語覚えたりしたよ!
英語になれることが大事!
あと、いろんな出題傾向に対応できる力も
必要かな?
国語の問題はいまんとこ傾向は
変わってないから、がんばってね☆
-
17 名前:匿名さん:2005/08/22 10:01
-
8>
去年、AOで現代社会に受かった者です。私も英語がものすごく苦手だけど、大丈夫だったよ。普通に受験勉強してれば大丈夫。小論文もがんばってね。
-
18 名前:8です:2005/08/24 01:39
-
>>16
私もまさにその勉強方法を先生にすすめられて今やっています!
国語は1ヶ月前になったら始めようと思っています。
まずは英語が…なので!
頑張ります!有り難うございます!
>>17
英語、テストが終わった後「出来た!」っていう感じはしましたか?
レス&励まし有り難うございます!
-
19 名前:匿名さん:2005/08/27 02:22
-
ここの英語は精読を重視してやって、あと国語は話の要約ができて、なおかつ自分の意見をいえるぐらいにしておくといいと思うよ@去年そうだったよ^
頑張ってね!
-
20 名前:匿名さん:2005/08/28 16:09
-
今年受ける人いますか?
出来れば何学部かも添えて教えて下さい
今年の倍率はどうなるんだろう
-
21 名前:18:2005/08/29 10:56
-
19(8)>
高校の英語のテストよりは出来たな~って思ってたよ。20さんのように自分の意見をしっかり言えるようにね★
-
22 名前:匿名さん:2005/09/01 01:20
-
今年成蹊大学文学部をaoで受けようと思います☆
小論をまだ始めてなくて不安なんですが勉強法ぁったら教えてくださぃ♪
-
23 名前:匿名さん:2005/09/01 13:32
-
23>自分の夢を明確にして、それに向けてなにをしたらいいのかとかをちゃんと探しておくといいとおもうよ♪
-
24 名前:匿名さん:2005/09/01 16:10
-
>>22何学科ですか?
-
25 名前:匿名さん:2005/09/03 16:13
-
経済学部受けたいんですが去年とか倍率高いですかね?今までより未来にビジョンあるかどうかが重要と聞いたんですが実際どうなんでしょ?
対策とかもあれば教えて下さい!
-
26 名前:匿名さん:2005/09/04 05:40
-
去年の倍率は高かったよ。
今年はどうなんだろうね。
でも、AOって倍率は関係無いと思うよ。
自分の持ってる力を発揮すればいいだけだよ。
想いが伝われば大学は君をとってくれるさ。
-
27 名前:匿名さん:2005/09/04 11:06
-
そうですかぁ。。思い伝わるといいなぁ…。でも調査書には書けることあまり無いんですけどやっぱ無謀かな(*_*)オープンキャンパスは髪真っ黒じゃないとチェックされますかね?
-
28 名前:匿名さん:2005/09/04 11:18
-
過去のAOスレに色々書いてあるから少しは調べろよ
こんくらい自分で調べられない奴は落ちるよ
-
29 名前:匿名さん:2005/09/04 11:25
-
↑こういうやつあんま好きじゃないな。
>>27
無謀でも一般よりは楽して合格する確立あるから受けちゃえ!
髪の毛なんかチェックされないよ!
-
30 名前:27:2005/09/04 12:03
-
>>27
調査書とか活動記録書とかの書類は、そこまで重要視しなくて平気だよ。
書けることだけを素直に書いていけばOK。
大事なのは、これから大学に入ってどう頑張っていきたいと考えているのか。
それを見せればいいんだよ。
でも最も大事なのは、試験に関すること(小論文とか)にウェイトを置いてしっかりやること。
そうすれば大丈夫!
-
31 名前:27:2005/09/04 12:06
-
"今までより未来にビジョンあるかどうかが重要"
っていうのは、そういう意味でも関係してくるんじゃないかな。
-
32 名前:匿名さん:2005/09/04 12:40
-
>>29みたいなのに幾ら優しく教えてもらっても受からないからね
ちゃんと自分で調べる力付けろってこと
-
33 名前:匿名さん:2005/09/04 16:50
-
>>みたいなのに幾ら優しく教えてもらっても受からないからね
そういう決め付けは良くないだろ。
この掲示板に来て人に聞くのも調べるうちだろ?
-
34 名前:匿名さん:2005/09/04 17:22
-
だって他にもAOスレあって既出の事ばっかじゃん
聞くのは自分の力でも何でもねーじゃん
教えるだけが優しさじゃないんだよ
-
35 名前:匿名さん:2005/09/05 04:04
-
自分の力とか優しさとか関係なくない?調べるうちかどうか聞いてんだけど。
-
36 名前:匿名さん:2005/09/05 05:35
-
書いてある事を人に聞くなってことだよ
読み取れ馬鹿が
-
37 名前:匿名さん:2005/09/05 12:51
-
何様だおまえ
-
38 名前:匿名さん:2005/09/05 14:33
-
おまえが何様だよ
書いてある事聞くってAO受けるに値しねーだろ馬鹿たれ
AO受ける奴は書いてある事は全部読め
それでも分からなかったら聞け
そんなんでAO受けようなんて自分で調べる力つかないぞ
まじで自分で調べて考えて答え出せなきゃ落ちるぞ
煽ってんじゃなくてマジな意見だからな
-
39 名前:匿名さん:2005/09/05 15:03
-
んー、でもこの時期ってAOが近づいてきて精神的にもあわててるんじゃないかな。
穏和に行きましょ、穏和に。
-
40 名前:匿名さん:2005/09/05 23:01
-
39態度がでかいんだよな。馬鹿とかさー。
AOは調べる力だけじゃないっしょ。
-
41 名前:匿名さん:2005/09/06 00:23
-
調べる力無い奴が受かると思う?
屁理屈ごねるなよ
-
42 名前:匿名さん:2005/09/06 08:48
-
受かるとも受からないともいいようがないっしょ。
-
43 名前:匿名さん:2005/09/06 13:27
-
>屁理屈ごねるなよ
理屈&屁理屈はごねるのでく、こねるものでしょ。
-
44 名前:44:2005/09/06 13:29
-
ミスった。
>理屈&屁理屈はごねるのでく
当然「ごねるのではなく」ね。
-
45 名前:匿名さん:2005/09/06 16:14
-
馬鹿登場か
-
46 名前:匿名さん:2005/09/09 11:57
-
>馬鹿登場か
馬鹿はあなたじゃないの~?(笑)
-
47 名前:匿名さん:2005/09/11 15:31
-
そ、それ煽りのつもり?
-
48 名前:匿名さん:2005/09/28 03:51
-
経済受ける人には調べる力がないと二次試験の合格はありません。
パソコンで調べ物のやり方がある程度わかってないとつらいと思います。
(掲示板みるくらいだから多少はあると思うけど)
大学では高校とはまた違ったレポートを書くため、調べる力がないと大変です。
「AO入試の勉強仕方教えて!!」というようにタイトルですぐわかるんだから、
ちゃんと調べてから質問するべきですね。
もちろん、それをわかっての質問には丁寧にこたえますよ
-
49 名前:匿名さん:2005/09/28 16:22
-
法学部のAO受けた方、いらっしゃいますか?
-
50 名前:匿名さん:2005/09/30 13:12
-
私は経済学部のAOを受けるます。
先輩方はこのAO入試を受たからこそ、きずいたことなどあったでしょうか?
もしくは細かいことでもなにか気になって
集中できなかったことなど聞かせてください