【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■成蹊大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10435337

AO入試の勉強仕方教えて!!

0 名前:きく:2005/08/14 04:55
今どうしても、成蹊大の理工学部のAO入試に行きたいんですけど、成蹊大のao入試の内容が、書類検査→実験→面接って言う型式なんですけど、それで、書類検査、面接は大丈夫なんですが、
実験対策の勉強が何をすればいいのかがわからなくて・・・。本当に困ってますんで、もし、何か少し情報を知っていたら教えてください。
1 名前:名無しさん:2005/08/14 08:15
>>1お前はどーせ不合格だよ^^
こんな単発スレたてやがって
2 名前:名無しさん:2005/08/14 14:31
AOの勉強はとくにないよ@
AOに必要なのは自分のやりたいことがどれだけ確実になっているかどうかだから@
3 名前:名無しさん:2005/08/14 14:35
>>0
5万でAO対策教えるよ!
不合格なら全額返金しましょう
4 名前:名無しさん:2005/08/14 18:56
>>0
こんな大学一般で余裕でうかんだろ。
よって
=====終了========
5 名前:名無しさん:2005/08/15 15:43
理工の人間ではないが、どっかで実験で見るのは技術等ではなく、
自分が今何をすべきかがわかっているかを見るためのものだと書いてあった気がする。
勉強云々ではなく、手順をしっかり把握し、周りのメンバーと連携して作業できるか
が評価対象だろう。理工のみならずAOは全般的に勉強面以外を見るものだということを
忘れないように。
6 名前:名無しさん:2005/08/16 12:32
要はその取り組み方だよね。
実験には、目をキラキラ輝かせて好奇心旺盛で挑むことが大切だ。
7 名前:名無しさん:2005/08/18 15:53
文学部にAO入試で合格した方いらっしゃいますか?
一次の基礎英語力審査の対策をどうしたら良いか困っています;
もし宜しければアドバイス下さい
8 名前:名無しさん:2005/08/19 08:13
>8
AOで受かったものですけど、
英語の審査はパスできるような資格を
取っておけばやっぱラクです。
でも、今からだとむずかしいかもですね。
それと、過去問ばっかに頼ると、去年みたいに問題傾向が
ガラっと変わった時にビビるので
総合的に英語力を身につけるほかないですね。
思ったより難しくないからきちんと取り組んでいけば
だいじょうぶっす☆単語とかね。
あんま参考にならなくてごめんね!!

聞きたいことあったらまたいってね~
あんまパソコンやんないけど。笑
9 名前:8です:2005/08/19 12:37
>>8
早いレス有り難うございます!
去年の問題はAO入試のパンフレットに載っていたのですが
それよりも前のはどこで手に入れたらいいのでしょうか?
総合的な力、大事ですよね…実は英語がとても苦手なんです;
合格した人はやはり英検2級取得者(英語基礎力審査パス)が多いのでしょうか?

快く答えて下さって有り難うございます!
頼りになります~
10 名前:名無しさん:2005/08/19 13:23
オープンキャンパスで配ってない?
11 名前:OPCバイト生:2005/08/19 15:44
去年よりも前の過去問は、
オープンキャンパスでは配っていませんし
どこにも置いてないです。
先輩や知り合いを通して自分で集めるものです。
12 名前:名無しさん:2005/08/20 00:42
私は去年のAOを受けたのですが・・
成蹊大学入試かに問い合わせて前年度の含めて過去三年分
をもらえましたよ。
今年AOを受ける方がんばって!

前ページ  1 2 3 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)