NO.10435327
☆★☆ガンバレ成蹊☆★☆
-
0 名前:捏造じゃないよ:2005/07/07 03:56
-
■就職力ランキング(Yomiuri Weekly 2005.7.10)
http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/archive/05_7_10yw_moku.htm
★就職貴族階級★就職上位校 ★就職中位校 ★就職下位校
-1位 一橋 11位 九州 21位 東京理科31位 中央
-2位 慶応 12位 東京外語22位 横浜国立32位 西南学院
-3位 東京工業 13位 電気通信23位 御茶ノ水 33位 法政
-4位 東京 14位 同志社 24位 大阪市立34位 明治学院
-5位 京都 15位 立教 25位 首都 35位 広島
-6位 上智 16位 筑波 26位 青山学院36位 関西
-7位 ICU 17位 関西学院27位 立命館 37位 横浜市立
-8位 早稲田 18位 津田塾 28位 明治 38位 埼玉
-9位 学習院 19位 成蹊 29位 南山 39位 甲南
10位 名古屋 20位 北海道 30位 成城 40位 武蔵
やったーやったー!!!!!!!!!!!!!!
-
1 名前:匿名さん:2005/07/07 17:10
-
だからねつ造は一番きらいです。
評価はなかなか高いんだから
わざわざそんなことしなくても
いいと思いますけど・・・
-
2 名前:匿名さん:2005/07/07 17:37
-
捏造なの? には見えないけど。
-
3 名前:匿名さん:2005/07/08 11:38
-
なんで北大・横国大・首都大学東京・広島大より上に
なっ天のか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ありえない話だろ。
-
4 名前:匿名さん:2005/07/08 14:00
-
捏造な訳ないだろ。ソースを見ろよ。
以前から、成蹊の就職がいいのは有名。
-
5 名前:匿名さん:2005/07/08 17:01
-
知ってるよ!でも単に就職がいいんじゃないよ。
一流企業・有名企業が多いんで有名だよ。
法政よりかそのあたりに多く通ってる。
でも世間一般の評価は親戚・父・兄あたりの
力のおかげと思われてるよ。勿論コネがきくとか
言いたいんじゃなくて、同じくらいまたはちょっと低い
くらいじゃ成蹊の人を取ってもらえるって感じ。
それは学習院も同じ事。
偏差値よりも就職ランクが高くなってる?ような気がします。
でも 1 のは・・・・・
-
6 名前:匿名さん:2005/07/09 00:28
-
>>5
>一流企業・有名企業が多いんで有名
これのせいかな。
http://www.mitsubishi.or.jp/jp/series/man/man15.html
>でも 1 のは・・・・・
調査時期・方法の異なる東洋経済やアエラなどの他の出版物でも、
同じようなデータになってるよ。
-
7 名前:匿名さん:2005/07/09 04:13
-
じゃあ、なんで北海道大学より上になってんの?
さすがの俺でもそれだけは
信じられない。
旧帝国大の北大よりも上とは・・・・
-
8 名前:匿名さん:2005/07/09 04:45
-
北海道より東京の方が就職活動に有利ってことなんじゃないの?
-
9 名前:匿名さん:2005/07/09 14:57
-
でも大学の格では成蹊は青学より下。
でもおかしいねー。
あんなデーターは・・・
-
10 名前:匿名さん:2005/07/09 23:32
-
>>9
もしかして地方のひと?
格の基準が何なのか分からないけど、成蹊が就職ではマーチ以上なのは常識だよ。
-
11 名前:匿名さん:2005/07/10 08:07
-
東京のモン。
格の基準は偏差値と就職率。
マーチ以上?
ということは
成蹊は早慶上智・ICUの次にくる大学ですか?
リクルートのランキングみても
そうなってない。
-
12 名前:匿名さん:2005/07/10 08:41
-
>>11
マーチ下位の偏差値至上主義の人みたいだけど、偏差値と就職率は必ずしも一致しないよ。
また、知名度が欲しいなら、スポーツで目立つとこが一番。鈍なスポーツ推薦者も多いけどね。
成蹊はスポーツ推薦もないし、商業主義にも陥ってないけど、就職は確実にいいよ。
※主要260社就職率(東洋経済)
慶応大46.0%
上智大39.5%
早稲田37.3%
学習院29.5%
立教大27.5%
成蹊大26.4%★
明治大26.1%
青学大25.1%
津田塾22.6%
中央大21.5%
成城大20.2%
法政大19.4%
明学大14.3%
日本大10.0%
駒澤大 9.7%
専修大 9.3%
東洋大 7.0%
-
13 名前:匿名さん:2005/07/10 10:47
-
だれも偏差値至上主義だといってない。
偏差値と就職ランクが多少違うのはアタリマエ。
たしかに就職強いとこあるよ。でも枠はずれみたいなことは
ない。
しかも中央より青学が上とか、
明治より成蹊が上とはない話。
リクルートの就職ランキング見てみたら?
見事に青学より1つひくくなってるよ。
別に成蹊悪く言いたくないけど、
ちょっと貴方の法則は無理あるんじゃ・・・
-
14 名前:匿名さん:2005/07/10 11:41
-
以前にも書いたけど、成蹊の場合は大手の銀行や金融関係などに一般職で入る女子学生が
多いから>>0の表に反映されているだけで実質的な順位は120位くらいだって経済の時に先生が言ってたよ。
-
15 名前:匿名さん:2005/07/10 11:47
-
12・14だけど、
さすがに120位はねーだろ!
法政と同格くらいだろ
-
16 名前:匿名さん:2005/07/10 13:20
-
33位ってこと?
-
17 名前:他大生:2005/07/10 14:30
-
あのさ~、この就職データを他大学のスレにまでワザワザやって来て、貼り付けるのやめてくれます?
そういう事はおバカの成蹊だけで楽しんでてください。
アホ大学のクセに有名大学と対抗しようとして必死になってるのは分かるけどハッキリ言ってかなり寒いですよw
他の有名大との比較じゃなくて、自分の所だけで誇れる物が無いんですか?
-
18 名前:匿名さん:2005/07/10 14:38
-
>>16
Yomiuri Weeklyの調査では19位ってことだろ。
>>14
どこの経済の先生か知らんが、かなりの世間知らず。
>>13
リクルートのは知らんが、>13のやつ確認したかったら図書館で東洋経済のバックナンバー見たら。
どのデータ見ても法政より確実にいいと思うよ。
-
19 名前:匿名さん:2005/07/10 14:45
-
法政よりかはいいのはそうでしょうね。
俺14だけど、
総合的なランキングで話すすめるべきでしょう。
リクルートあたりのが妥当ですよ!
-
20 名前:匿名さん:2005/07/10 17:23
-
>>19
そうだよね。大学は偏差値よりも就職実績の方でみるべきだよね。
あと>>17みたいな事やってるのは一部の世間知らずでしょ。成蹊全員がそんな事してるとは思われたくない。
-
21 名前:匿名さん:2005/07/10 17:32
-
って言うか、こんな学歴にもならないような大学に通ってて、就職だの偏差値だの語る資格があるの?君達
-
22 名前:匿名さん:2005/07/10 18:40
-
20ですけど
自分は成蹊の人間じゃないんで。
でも、十分世間の評価はあると思いますがね!
-
23 名前:匿名さん:2005/07/10 21:28
-
>>21
なら、どうしてそんな大学の板にわざわざ来てるの?
ご丁寧に書き込みご苦労さん。
-
24 名前:匿名さん:2005/07/11 00:15
-
>>22明らかに成蹊の人間。自演w。あんたらが工作員を他大のスレに大量に送りこんでくるからだろ。
>>23だったら同じ事を23にも言ってやれよ。
-
25 名前:匿名さん:2005/07/11 11:31
-
23=青学さん
25=マーチ底辺さん・・・きっと被害妄想だと思いますがねーー
-
26 名前:匿名さん:2005/07/11 11:44
-
>>25
法政をなめるなよ。
-
27 名前:匿名さん:2005/07/11 11:50
-
>>26
まずそうなので遠慮させていただきます。
それよりお引取り下さい。
-
28 名前:匿名さん:2005/07/11 11:54
-
おれ、成蹊の者だけど、知り合いに一橋大出て三菱系大企業に勤めている人がいて、
その人が課長の時、上司に成蹊大卒の人がいたって。成蹊は、三菱系にはある程度
評判いいらしい。
-
29 名前:匿名さん:2005/07/11 14:16
-
確かに、単なる週刊誌が出した就職ランキングを過剰に喜びすぎるのもバカらしいけど
成蹊は十分に評価されて良い大学だと思う。
まあ少なくともこのレベルの大学なら頭の悪い大学じゃないし就職で成功できる可能性も大いにある。
あとは司法試験とか会計士とかの合格者を出せればよいと思う。
-
30 名前:匿名さん:2005/07/11 21:23
-
>>24-25
俺23だけど、成蹊でも青学でもねーぞ。
工作員でもねーぞ。
成城のモンだ。
-
31 名前:匿名さん:2005/07/12 02:17
-
どうでも良いけど、成蹊は今や、偏差値・評判ともに青学に勝ってる。
青学のレベル低下も激しいから自慢にはならないけどね。
-
32 名前:匿名さん:2005/07/12 02:53
-
成蹊が自力で勝ったのではなく、青学が落ちてきて、他力で勝ったというところか。
-
33 名前:匿名さん:2005/07/12 12:42
-
っていうか青学は元々バカ大学だったのにバブルの時代に急に偏差値伸ばした大学でしょ。
景気が落ち着いたから大学のレベルも元に戻ったんじゃない?
-
34 名前:匿名さん:2005/07/13 12:20
-
アホ学の工作員こなくなったなw
-
35 名前:匿名さん:2005/07/15 03:28
-
学生数からすれば、成蹊の圧倒的勝ち。ちなみに他のマーチ・学はどこへ行ったの。
一番人気のマスコミ実績
http://www.geocities.jp/gakureking/sunmasu.html
フジテレビ(平均年収1567万円) 2005新卒採用
慶應大15人
早稲田 9人
成蹊大 3人★
青学大 2人★
東京大 1人
京都大 1人
上智大 1人
ICU 1人
お茶女 1人
以下省略
-
36 名前:匿名さん:2005/07/19 13:42
-
成蹊と青学なら全員青学いくだろw
成蹊と亜細亜ならすきずきだが
-
37 名前:匿名さん:2005/07/20 13:13
-
成蹊大学を卒業したけどよかったよ。就職は公務員で順調。
-
38 名前:匿名さん:2005/07/23 09:53
-
『東証一部』上場企業社長排出ランキング
社長数_学生数(除夜間)_率(社長数÷学生数×10000)
東大135_15,258__88.5 日本最強の証明
------日本一の壁------
慶應183_28,112__65.1 三田会の実力
------両雄の壁------
京大 60_13,099__45.8 西日本トップブランド
------御三家の壁------
一橋 17_ 4,708__36.1 少数精鋭
------四天王の壁------
早大110_38,131__28.8 伝統の重み
東工 14_ 4,955__ 28.3 質実剛健
------就職6大学の壁------
東北 21_10,671__19.7 東北の雄
大阪 22_12,230__18.0 商都の覇者
名大 16_ 9,818__16.3 新進気鋭
成蹊 12_ 7,818__15.3 名門とはこのこと
九大 17_11,689__14.5 九州の誇り
------神戸以下の壁------
神戸 17_12,216__13.92 六甲台の伝統
北大 15_10,820__13.86 北の巨人
※社長数は2004年末時点、
学生数はヤフーttp://shingaku.edu.yahoo.co.jp/shingaku/univ(2005/07/10現在)
-
39 名前:匿名さん:2005/07/27 13:11
-
2005・成蹊大学オープンキャンパス
第1回 7月30日(土)、31日(日)
※10:00より受付開始。事前の申込みは不要。時間内入退場自由。
http://www.seikei.ac.jp/university/enter/enter_ocampus.html
-
40 名前:匿名さん:2005/07/28 17:23
-
行って見たら。
-
41 名前:匿名さん:2005/07/29 13:18
-
明日、行ってみます。
-
42 名前:匿名さん:2005/08/13 17:43
-
◆2007年度 15私大最新入試難易ランキング(私立文系)
代々木ゼミナール 駿台予備学校 河合塾
? 慶応義塾64.2 ?慶応義塾64.5 ?早稲田大67.5
------------------------------------------------------私大最強の大きな壁
? 早稲田大62.5 ?早稲田大62.5 ?慶応義塾66.2
? 上智大学62.4 ?上智大学62.2 ?上智大学63.7
------------------------------------------------------top3の大きな壁
? 同志社大60.3 ?同志社大59.7 ?同志社大62.6
------------------------------------------------------不動優位の壁
? 立命館大59.9 ?中央大学58.2 ?立教大学62.5
? 立教大学59.5 ?明治大学58.2 ?立命館大62.5
? 中央大学59.4 ?立教大学57.6 ?学習院大62.4
? 学習院大59.3 ?関西学院57.3 ?明治大学62.2
------------------------------------------------------難関私大の壁
? 明治大学59.0 ?立命館大57.1 ?中央大学61.6
? 青山学院58.4 ?青山学院56.6 ?青山学院61.5
? 関西学院58.3 ?学習院大56.6 ?法政大学60.0
------------------------------------------------------有効学歴の大きな壁
? 法政大学57.0 ?関西大学55.3 ?関西学院58.5
? 関西大学56.8 ?成蹊大学55.3 ?関西大学57.5
? 成蹊大学56.7 ?南山大学55.3 ?南山大学57.5
------------------------------------------------------学歴板入場可能の壁
? 南山大学56.7 ?法政大学54.8 ?西南学院57.0
-
43 名前:匿名さん:2005/10/05 09:02
-
2ヶ月ぶりにageました。
-
44 名前:匿名さん:2005/10/05 16:02
-
『成蹊2004度の就職状況』
企業名称 企業計(内女子)
みずほ銀行 39(38)
東京三菱銀 27(24)
東京海上保 18(17)
三菱信託銀 9( 9)
・・・以下ソース内(成蹊学園広報)
http://www.seikei.ac.jp/web_mag/kouhou56/56kouhou06.pdf
成蹊では男は就職できませんよw
参考に某マーチクラスの大学の最新四大銀行就職者数を見ると
東京三菱 43(9)
みずほフィナンシャルグループ 22(8)
UFJ銀行 12(6)
三井住友 17(4)
カッコ内は男の数
-
45 名前:匿名さん:2005/10/06 00:11
-
カッコ内の数字が成蹊の方は女で、某マーチクラスって方は男じゃんw
大学規模を考えれば「成蹊では男は就職できませんよw」なんて言うほど
悪くない数字だと思うが。
だいたいその表で共通している金融機関は三菱とみずほだけじゃん。
しかも成蹊は「みずほ銀行」だけなのに、そっちの方は
「みずほフィナンシャルグループ」全体での数字だろ。
こんなの比較になってないよw
成蹊よりも某マーチよりもお前の就職の方が気がかりです。
-
46 名前:匿名さん:2005/10/06 05:37
-
これからの時代はリストラ時代から大量雇用時代への移行です。
2007 この後を過ぎると雇用は拡大します。
私の会社でも、来年度より私立学校からの雇用を大量に増やす予定です。
そこで、私立の選別をしなくてはなりません。
大人数学校は様々な生徒がいるため要検討。少人数学校は過去35年から優良人事がいると判断しました。
必ずではありませんが、成蹊などの大学は自信を持たれたほうが良いですね。
大学の将来を左右するのは、これからの10年です。
-
47 名前:匿名さん:2005/10/06 07:52
-
>>45
残念ながら成蹊は規模と同じです(男女比も)
-
48 名前:匿名さん:2005/10/06 07:55
-
成蹊は→房マーチクラスと成蹊とは
-
49 名前:匿名さん:2005/10/06 13:15
-
なんでマーチと成蹊の規模が同じなんだよw
特に人の多い明治、中央、法政は2万5千人以上いるし、
青学や立教にしたって1万5千人はいるぞ?
成蹊なんて8千人にも満たない。
もしかして学習院のこと言ってるの?w
-
50 名前:名無し:2005/10/06 13:51
-
学習院が良いのは金融のみ。それも今回だけ。
今回が思いがけず良かっただけに、有頂天になっていろんな大学板に張りまくってる。
>45の成蹊のは2004年度といっても2005・3月卒業の途中経過データ。
その前の年の2004・3月卒業のデータはこれ。
http://www.geocities.jp/tarriban/sunday2004.html
2004就職実績(サンデー毎日・04大学就職ランキング)
みずほフィナンシャルグループ
慶応大 33人
早稲田 27人
成蹊大 23人★
立教大 19人
明治大 17人
中央大 17人
学習院 13人★
法政大 12人
青学大 11人