NO.10435319
【履修】分かり易い授業・むかつく授業【参考】
-
0 名前:名無しさん:2005/04/25 17:59
-
新学期も始まり、講義を何度か聞いてみて
「この先生のこの講義はわかりにくい!!!」
「こちの講義は楽しくて最高~!」
というものが分かってきたと思います。
その情報を交換して、来年の履修に役立てましょう!!
因みに自分は法法の1年です。
青○教授の社○学をとっていますが、あれはひどいです。
話すのが早いし、ノートに全て書き写す前に
スライドをどんどん進めてしまいます。
講義後に聞きに行っても、
「友達間でなんとかして」
と言われ‥。
教える気あんのか!!!
と言いたいですね^^;
来年履修を考えている人は苦労すると思いますよ(汗
-
1 名前:匿名さん:2005/04/26 10:48
-
それって女の先生の?
-
2 名前:匿名さん:2005/04/26 11:57
-
>>1
うん、そうだよ。
-
3 名前:匿名さん:2005/04/26 12:17
-
なんかこの前うるせーって怒ってたよね
あの人の授業全く分からないから糞つまらなかったよね
-
4 名前:匿名さん:2005/04/26 13:21
-
理工の授業カスばっかだ
-
5 名前:匿名さん:2005/04/26 13:42
-
経済の太田先生(ファイナンス)意味不明・・
でも人はいいんだよなぁ・・
-
6 名前:匿名さん:2005/04/27 06:09
-
社会学はたしかに話すの早い
-
7 名前:匿名さん:2005/04/27 11:54
-
>>5
確かに。人はいい!でも授業は意味不明・・・。
「分からないところありますか?」って毎回聞いてくるけど、とても「全部分かりません」とは言えない。
太田さんの授業は唯一授業でたのに落とした科目だったなあ。
-
8 名前:匿名さん:2005/04/27 13:48
-
他には何か無いの~??
-
9 名前:匿名さん:2005/04/27 14:33
-
環境と倫理は出欠確認しないし、
授業出なくても評価S取れるくらい楽だよ。
-
10 名前:匿名さん:2005/04/27 18:12
-
社会学プリント授業にして欲しい。板書してる最中に説明とかされてもわかんない 参考書よめってことか?
-
11 名前:匿名さん:2005/04/28 03:46
-
社会学は去年まで文学部の新屋先生だったから楽だったんだけどね~。
青山先生はイイ評判聞かないね。
-
12 名前:匿名さん:2005/04/28 05:18
-
社会学写メ祭りだー笑
-
13 名前:匿名さん:2005/04/28 08:20
-
>>12
あれわらたwww
-
14 名前:匿名さん:2005/04/28 08:39
-
経済の方々はどうっすか?
-
15 名前:匿名さん:2005/04/28 16:04
-
>>8
ヤバイィ・・。
それがレポート試験だからまたちょっと困った。。
筆記でした?
-
16 名前:匿名さん:2005/05/02 14:11
-
社会学ノート取れなかった人いる?
もしいるならUPするけど。
-
17 名前:匿名さん:2005/05/02 14:14
-
>>16
おねがいします!!
-
18 名前:匿名さん:2005/05/02 14:37
-
>>17
どこがわからない??
-
19 名前:匿名さん:2005/05/02 15:20
-
ぜんぶ・・・。
-
20 名前:匿名さん:2005/05/02 15:39
-
参考文献
アンソニー・ギデンズ2004『社会学』
而立書房 第一章
命題コレクション『社会学』
※取り上げた社会学者の章を参照
-
21 名前:匿名さん:2005/05/02 15:42
-
~歴史的な流れ~
(1)19世紀後半のヨーロッパ
『総合社会学』
(2)1890~1920のヨーロッパ
『形式社会学』『理解社会学』『実証主義』
(3)20世紀前半とくに1920年代のアメリカ
『シカゴ学派』
-
22 名前:匿名さん:2005/05/02 15:44
-
(4)1930年前後のヨーロッパ
「批判理論」「知識社会学」
(5)第二次大戦後のアメリカ
「社会学的機能主義」
(6)1970年代以降
「現代の社会学」
-
23 名前:匿名さん:2005/05/02 15:56
-
A・コント K・マルクス M・ウェーバー
(1798-1857) (1818-1883) (1864-1920)
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ G・H・ミード
↓ ↓ ↓ (1893-1931)
E・デュルケム ↓ ↓ /
(1858-1917) ↓ ↓ /
↓ ↓ ↓ /
↓ ↓ ↓ ↓
↓ ↓ シンボリック
機能主義 マルクス主義 相互作用論
-
24 名前:匿名さん:2005/05/02 15:58
-
ズレごめん。
矢印はまぁ縦に繋がってると
見てくれれば◎
-
25 名前:匿名さん:2005/05/02 15:59
-
マックス・ウェーバーの社会学
プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神
-
26 名前:匿名さん:2005/05/02 16:07
-
マックス・ウェーバーのライフヒストリー
1864 ドイツのエルフルトに生まれる。
政治に関心をもつ現実的な父と宗教的価値観をもつ母との対立
1882 ドイツの4つの大学で、法律学、歴史学、経済学、哲学などを学ぶ。
1892 教授資格取得後、ベルリン大学の教壇にたつ
1894 フライブルグ大学の経済学教授に就任
1897 ハイデルベルク大学の国家学教授に転任
1898 神経症に陥り、辞職願を出す
-
27 名前:匿名さん:2005/05/02 16:12
-
1904 『社会科学および社会政策の認識の客観性』
『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の「精神」』
1913 『倫理社会学のカテゴリー』
1918 ウィーン大学の客員教授
1919 『職業としての学問』『職業としての政治』
1920 『経済と社会』の第1部を完成させ、ミュンヘンにて没
-
28 名前:匿名さん:2005/05/02 16:13
-
・理解社会学
社会とは諸個人の社会的行為の集積である
-
29 名前:匿名さん:2005/05/02 16:15
-
問題提起
近代資本主義の生まれた背景はなにか?
過去の資本主義と
近代資本主義の精神
-
30 名前:匿名さん:2005/05/02 16:16
-
資本主義のエートス
近代資本主義を推進させた原動力とは
ベンジャミン・フランクリン
「時は金なり」
-
31 名前:匿名さん:2005/05/02 16:17
-
禁欲的プロテスタンティズム
・カルヴィニズム「予定説」
・天職
・世俗内禁欲
-
32 名前:匿名さん:2005/05/02 16:18
-
近代資本主義
「意図されなかった結果」
-
33 名前:匿名さん:2005/05/02 16:18
-
理念と利害
・逆説性
・史的唯物論との対比
-
34 名前:匿名さん:2005/05/02 16:20
-
理解社会学としての「プロ論」
・主観的意味
・意味関連
-
35 名前:匿名さん:2005/05/02 16:21
-
>>34
× 「プロ論」
◎ 「プロ倫」
-
36 名前:匿名さん:2005/05/02 16:22
-
スライドに書かれていたものはこれで全部ですw
+αについては勘弁。
-
37 名前:匿名さん:2005/05/02 16:26
-
>>23
A・コント K・マルクス M・ウェーバー
(1798-1857) (1818-1883) (1864-1920)
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ G・H・ミード
↓ ↓ ↓ (1893-1931)
E・デュルケム ↓ ↓ /
(1858-1917) ↓ ↓ /
↓ ↓ ↓ /
↓ ↓ ↓ ↓
↓ ↓ シンボリック
機能主義 マルクス主義 相互作用論
-
38 名前:匿名さん:2005/05/04 17:34
-
神スレ
-
39 名前:匿名さん:2005/05/23 16:38
-
ヤバイ授業多いって人いない?
-
40 名前:匿名さん:2005/05/25 13:46
-
ヤバイって??
-
41 名前:6:2005/05/27 02:10
-
>>7
めちゃ遅れてごめん。太田さんはレポートでした。『財務論』って言うやつ。
3つくらい課題があって書くんだけど、それすら意味不明で結局1つに対してしか書けずに撃沈。
-
42 名前:匿名さん:2005/05/27 05:30
-
マスコミ
-
43 名前:匿名さん:2005/05/27 14:34
-
42>ありがとうです。
撃沈しないように・・頑張ります。。
-
44 名前:匿名さん:2005/05/28 14:15
-
てか社会学のHPのURL分かる人いる?!
いたらUPしてくれると嬉しいんだけど‥
-
45 名前:匿名さん:2005/06/03 15:33
-
http://www.cc.seikei.ac.jp/
上のリンクからIt's classを見れば、
履修してる人は見れるみたいだね♪
-
46 名前:匿名さん:2005/06/03 15:59
-
みれないよ
-
47 名前:匿名さん:2005/06/04 13:06
-
理工なんだけど面白い授業全くない。
全部退屈且つ意味不明だし。特に線形とプログラミング。フレッシュマンもクソぃ
-
48 名前:匿名さん:2005/06/04 15:31
-
>48
同意。
-
49 名前:匿名さん:2005/06/04 16:32
-
>>46
パソコンから見てる??
-
50 名前:匿名さん:2005/06/04 17:08
-
社会学?ってとこみても確かにないよ?