NO.10435200
成蹊大学アメフト部ってどうよ?
-
0 名前:チン減殺。:2003/11/11 09:52
-
でかい顔して学内を闊歩している成蹊大学アメフト部。やつらについてのあなたの意見をお聞かせください。
-
101 名前:匿名さん:2009/11/20 10:33
-
昔は一部にいたんだがなあ。人材難なんだよなあ。一回弱くなると、強くするの大変なんだ。
ラグビーは推薦枠始めたから強くなった。それだけなんだよなあ。野球、テニスなんかも選手とるしかないな。
-
102 名前:匿名さん:2009/11/29 10:06
-
成蹊にスポーツ推薦あるなんて初耳だが!!
-
103 名前:匿名さん:2009/12/01 07:55
-
スポーツ推薦ないよ。ラグビーは中学・高校が強いからエスカレーター
で微妙な強さ維持してるだけ。スポーツ推薦とってたらもっと部員いるでしょ
-
104 名前:匿名さん:2009/12/02 04:00
-
AOってすぽ推薦みたいなもんだときいたが。
-
105 名前:匿名さん:2009/12/07 02:41
-
ビー部にそんな権力ないよ
-
106 名前:匿名さん:2009/12/07 05:55
-
大きい態度とれるのは学内だけ。フィールドではけちょんけちょんにされてんだろ。一部のチームの足元にも及ばない。
-
107 名前:投稿者により削除されました
-
108 名前:投稿者により削除されました
-
109 名前:匿名さん:2010/02/12 12:07
-
関東大学アメフト決勝結果(過去18年間)
第22回 1991年(平成3年) 専修大学 33-31 日本大学
第23回 1992年(平成4年) 法政大学 34-20 日本大学
第24回 1993年(平成5年) 法政大学 45-31 慶應義塾大学
第25回 1994年(平成6年) 法政大学 27-17 日本大学
第26回 1995年(平成7年) 法政大学 58-0 専修大学
第27回 1996年(平成8年) 法政大学 26-21 日本大学
第28回 1997年(平成9年) 法政大学 46-30 日本大学
第29回 1998年(平成10年) 法政大学 44-14 日本大学
第30回 1999年(平成11年) 法政大学 28-20 日本大学
第31回 2000年(平成12年) 法政大学 65-23 日本体育大学
第32回 2001年(平成13年) 法政大学 55-42 日本体育大学
第33回 2002年(平成14年) 早稲田大学 45-17 専修大学
第34回 2003年(平成15年) 法政大学 27-10 日本大学
第35回 2004年(平成16年) 法政大学 30-6 中央大学
第36回 2005年(平成17年) 法政大学 56-3 慶應義塾大学
第37回 2006年(平成18年) 法政大学 49-13 慶應義塾大学
第38回 2007年(平成19年) 日本大学 38-34 法政大学
第39回 2008年(平成20年) 法政大学 21-20 日本大学
優勝回数
法大15回
早大1回
専修1回
日大1回★←20年に1度甲子園に出れるかどうかの弱小チームw 頭もアメフトも弱いww
-
110 名前:匿名さん:2010/02/18 13:42
-
東西大学アメフトビッグ3は法政立命関学
この3校以外でアメフトやっても意味ないよ。
-
111 名前:匿名さん:2010/03/29 17:18
-
去年のクラッシュで13000人だったかな。
六大学の法早戦なら15000人はいくだろうけど。
アメフト大学王座決定戦甲子園ボウル観客数
2004年法政対立命25000人
2005年法政対立命23000人
2006年法政対関学30000人
2007年日大対関学32000人
2008年法政対立命20000人
大学対社会人日本一決定戦ライスボウル
2006年法政対オービック28000人
2007年法政対オンワード32598人
2008年関学対松下電工34000人
2009年立命対パナ電工34655人
※ちなみに学生対社会人の動員数記録は1998年法政対鹿島で47000人
-
112 名前:匿名さん:2010/05/21 04:26
-
関東大学アメフト決勝結果(過去19年間)
第22回 1991年(平成3年) 専修大学 33-31 日本大学
第23回 1992年(平成4年) 法政大学 34-20 日本大学
第24回 1993年(平成5年) 法政大学 45-31 慶應義塾大学
第25回 1994年(平成6年) 法政大学 27-17 日本大学
第26回 1995年(平成7年) 法政大学 58-0 専修大学
第27回 1996年(平成8年) 法政大学 26-21 日本大学
第28回 1997年(平成9年) 法政大学 46-30 日本大学
第29回 1998年(平成10年) 法政大学 44-14 日本大学
第30回 1999年(平成11年) 法政大学 28-20 日本大学
第31回 2000年(平成12年) 法政大学 65-23 日本体育大学
第32回 2001年(平成13年) 法政大学 55-42 日本体育大学
第33回 2002年(平成14年) 早稲田大学 45-17 専修大学
第34回 2003年(平成15年) 法政大学 27-10 日本大学
第35回 2004年(平成16年) 法政大学 30-6 中央大学
第36回 2005年(平成17年) 法政大学 56-3 慶應義塾大学
第37回 2006年(平成18年) 法政大学 49-13 慶應義塾大学
第38回 2007年(平成19年) 日本大学 38-34 法政大学
第39回 2008年(平成20年) 法政大学 21-20 日本大学
第40回 2009年(平成21年) 法政大学 38-11 早稲田大
優勝回数(=甲子園ボウル出場回数)
法大16回
早大1回
専修1回
日大1回★←20年に1度甲子園に出れるかどうかの弱小低学歴大学、人材の墓場www
-
113 名前:o:2010/07/15 18:46
-
関東大学アメフト決勝結果(過去19年間)
第22回 1991年(平成3年) 専修大学 33-31 日本大学
第23回 1992年(平成4年) 法政大学 34-20 日本大学
第24回 1993年(平成5年) 法政大学 45-31 慶應義塾大学
第25回 1994年(平成6年) 法政大学 27-17 日本大学
第26回 1995年(平成7年) 法政大学 58-0 専修大学
第27回 1996年(平成8年) 法政大学 26-21 日本大学
第28回 1997年(平成9年) 法政大学 46-30 東海大学
第29回 1998年(平成10年) 法政大学 44-14 日本大学
第30回 1999年(平成11年) 法政大学 28-20 日本大学
第31回 2000年(平成12年) 法政大学 65-23 日本体育大学
第32回 2001年(平成13年) 法政大学 55-42 日本体育大学
第33回 2002年(平成14年) 早稲田大学 45-17 専修大学
第34回 2003年(平成15年) 法政大学 27-10 東海大学
第35回 2004年(平成16年) 法政大学 30-6 中央大学
第36回 2005年(平成17年) 法政大学 56-3 慶應義塾大学
第37回 2006年(平成18年) 法政大学 49-13 慶應義塾大学
第38回 2007年(平成19年) 日本大学 38-34 法政大学
第39回 2008年(平成20年) 法政大学 21-20 日本大学
第40回 2009年(平成21年) 法政大学 38-11 早稲田大
優勝回数(=甲子園ボウル出場回数)
法大16回
早大1回
専修1回
日大1回★←20年に1度甲子園に出れるかどうかの弱小低学歴大学、人材の墓場www
-
114 名前:匿名さん:2010/08/10 13:04
-
チアリーダーのS.Sさんが東京エンジェルラインで働いてる
-
115 名前:匿名さん:2010/11/05 13:40
-
http://blog.nikkansports.com/user/hosei/af/081201.html
長島主将:精一杯がんばって、いい試合をしたい。
今年勝てば関東の上位校になれると思う。
法政・早稲田・明治のライバルとして認識してもらえるのでは。
日大が?法早明のライバル?何の冗談だよ、夢見るなww
この低偏差値の主将は確か同人誌でも六大学いいな~、って
六大コンプを堂々と炸裂させてたから笑ったわwww
-
116 名前:匿名さん:2010/11/05 13:40
-
アメフトは法政立命関学以外でやってもしかたがないなw
-
117 名前:匿名さん:2010/11/05 13:40
-
金無駄(笑)