【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■上智大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10437014

上智大生に質問です!!

0 名前:高校生:2006/09/12 04:26
1、最長で2年間留学可能って本当ですか?
2、経営学科でも留学する人はいるんですか?
3、外国学部ドイツ語学科ってレベル高いんですか?
質問多くて申し訳ないです…
1 名前:名無しさん@ソフィア:2006/09/12 04:50
経営、ドイツ語、ともにレベル低い。
校内選抜で落とされるのが関の山だね。
2 名前:名無しさん@ソフィア:2006/09/12 06:04
死ね
3 名前:中央大生:2006/09/13 10:29
家は四ツ谷にあります。兄弟3人の内上二人は歩いて5分の上智に入りました。
私は上智に二浪しても合格できず仕方なく中央に入学しました。中央線で通って
います。四ツ谷駅で上智の学生とすれ違う時、劣等感でツイツイ目を逸らしてし
まい、ホームの片隅で涙を零しています。
4 名前:名無しさん@ソフィア:2006/09/14 00:14
下記は週刊ダイヤモンドの役立つ大学ランキング(文系ベスト20)の過去6ヵ年のデータです。
(除く慶應・湘南藤沢)
   2006年    2005年     2004年    2003年     2002年     2001年      2000年
 1.早稲田大  1.早稲田大  1.早稲田大  1.早稲田大   1.早稲田大   1.早稲田大   1.早稲田大    
 2.慶応     2.慶応     2.慶應     2.慶應      2.慶應      2.慶應      2.慶應
 3.一橋     3.一橋     3.一橋     3.一橋      3.京大      3.京大      3.京大
 4.同志社大  4.同志社大  4.同志社大  4.京大      4.一橋      4.東大      4.一橋
 5.立命館大  5.京大       明治     5.東大      5.東大      5.一橋      5.同志社大
 6.京大     6.立命館大  6.京大     6.同志社大   6.同志社大   6.大阪      6.東大
 7.大阪     7.大阪     7.上智     7.大阪      7.明治      7.同志社大   7.大阪
 8.中央     8.明治     8.立命館大  8.神戸      8.大阪      8.上智      8.神戸
 9.関西学院  9.上智     9.中央     9.上智      9.神戸      9.神戸      9.上智
10.九州    10.神戸    10.大阪    10.立命館大  10.立命館大  10.立命館大  10.立命館
=================================================境
☆就職力=人気企業上位101社(リクルートワークス研究所調査)への就職者数にもとづいて算出した総スコアを、就職届出総数で割ったもの。
http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/

就職力ランキング
?一橋 ?東大 ?慶応 ?東工大 ?京大 ?上智 ?阪大 ?名大 ?早稲田 ?九大
読売ウイークリ(2005.12.25)一流100社への就職力
順位***** 大学学部
6++++++++慶応院理工
11+++++++ 上智院理工
16+++++++ 慶応理工
18+++++++ 早大院理工
23+++++++ 慶応法
36+++++++ 慶応環境情報
37+++++++ 上智理工
39+++++++ 慶応総合政策
45+++++++ 慶応商
46+++++++ 慶応経済
54+++++++ 上智経済
58+++++++ 上智法
60+++++++ 早大政経
64+++++++ 上智外国語
72+++++++ 早大理工
75+++++++ 慶応文
76+++++++ 早大法
93+++++++ 早大商
109++++++ 上智文
199++++++ 上智比較文化
5 名前:名無しさん@ソフィア:2006/09/14 03:26
ダイヤモンドが実態に近い。
読売ウイークリは女子を含んだ就職者数を学生数で割っただけ。
女子の比率が高く、優秀な学生が多い、女子大化している大学はいい数字が出る仕組み。
上智、立教、青学、学習院はいいよ。
6 名前:名無しさん@ソフィア:2006/09/14 14:27
東大が圏外なのねw
7 名前:読売ウィークリー:2006/10/10 07:57
外国語はやはり上智か東京外大なんだね。
大学入試超裏ワザ
英語外受験で有名大へ
偏差値40台でも上智大・外国語へ
中国、韓国、ロシア、フランス語選択は推薦、一般入試とも断然有利
 英語が苦手で偏差値40台だった高1生が、成績をどんどん伸ばして上智大学外国語学部へ合格
――。高校の外国語専門コースで、中国、韓国、ロシア、ドイツ、フランス語などを学ぶ生徒が
増加し、推薦や一般入試で難関、有名大学に進む例も多くなっている。
 高校生が英語以外の外国語を勉強するのは大変なのか、それともおトクなのか。英語以外の外国
語教育に力を入れている高校の授業現場、指導者の声、大学側の反応などを取材、徹底的に分析し
た。数ある国際派高校からどう志望校を選ぶか、賢い選択法も紹介する。

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)