【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■上智大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10436871

上智の就職を他大と比較

0 名前:名無しさん:2005/09/29 02:09
東大・京大・一橋・東工大・慶應・早稲田・国際基督教あたりと比べてみるスレ。
86 名前:名無しさん@ソフィア:2006/12/15 15:59
早慶に劣るのは間違いないだろうけど、学生数が違いすぎて比べられないよね。
それぞれの上場企業内定率なんかが分かれば良いんだけど。
87 名前:名無しさん@ソフィア:2006/12/15 16:03
さすがにそんな数値わかんないだろうけど
何で上智生ってやたら早慶と比べたがるの?
88 名前:名無しさん@ソフィア:2006/12/15 17:09
上の図は本当か?
確か東大の次に多い官僚は慶應だったと思うが、

ていうか、自分は現役で慶應はいって、
国1目指してるから東大コンプとか、指定校の馬鹿さに悩んでたけど、
このスレ見て、それ以下の悩み持ってる人も居るんだとわかってよかったよw
89 名前:名無しさん@ソフィア:2006/12/15 18:20
>>88は指定校なの?
受験を乗り切ってないという劣等感を一生背負うのは俺は嫌だな。
だいたい指定校で入るような人は一般では入れないからね。
90 名前:名無しさん@ソフィア:2006/12/16 00:46
指定校だなんて言わなきゃいいだけだと思う
91 名前:名無しさん@ソフィア:2006/12/16 01:59
89 だけど オレは一般試験慶應法法A方式。
周りに居る指定校の奴らの馬鹿さに呆れてるの。
この学部だと内部の方が指定校より頭はいい。
92 名前:名無しさん@ソフィア:2006/12/16 03:53
>92
あー、そうなんだ。
周りの奴がバカだろうと関係ないじゃん。
まして他大のことなどもっと関係ないじゃん。
自信がないから下を見下ろうとするんだろ? 小さい人間だな。
慶應があらゆる点で私大トップなのは誰もが分かってるよ。
93 名前:名無しさん@ソフィア:2006/12/16 04:02
>>62
コネってw
あんた何年前の人? 
現実厳しいぜ。
94 名前:名無しさん@ソフィア:2006/12/16 07:06
官僚以外の公務員は高卒か地方駅弁国立が行く所だよ。私大のトップの明治が
行く所ではない。
95 名前:名無しさん@ソフィア:2006/12/16 07:37
明治って私大のトップだったんだ ぷげらww
96 名前:名無しさん@ソフィア:2006/12/17 02:15
私大のトップは、青山だ。誰も警察官、安給料の公務員にはなりません。
97 名前:名無しさん@ソフィア:2006/12/17 14:55
私大のトップは早稲田、慶応、
ちょっと譲って中央でしょ?
98 名前:名無しさん@ソフィア:2006/12/17 15:57
中央は法以外は倍率がた落ちだからそろ?日東駒専へ
99 名前:名無しさん@ソフィア:2006/12/17 16:37
10000
100 名前:名無しさん@ソフィア:2006/12/18 01:19
明治は中央の田舎者は相手にしない。私大ナンバーワンは明治。
明治>慶応>早稲田>上智>その他以下同列>最下位クラス=中央
101 名前:名無しさん@ソフィア:2006/12/18 03:49
一応上智は、その他よりも上なんだ。さすがだね
102 名前:名無しさん@ソフィア:2006/12/18 11:42
推薦入学者への誹謗中傷、学校に対する攻撃、学歴ネタは禁止です。
103 名前:名無しさん@ソフィア:2006/12/24 06:05
>>100
あんた、頭逝かれてる www
104 名前:名無しさん@ソフィア:2007/02/23 13:48
質問なんだけど、
外務省専門職員ってそんなにすごいの?ノンキャリでしょ?
105 名前:東大生:2007/02/23 15:17
すごくはないよ。ノンキャリだから。
昔あった「外務公務員試験1種」は最高に難しかったらしい
これと混合して考えちゃってる人多いから困る
かつては東大在学中(3年次とか)で受かっちゃった人は東大中退してまで
キャリア外交官になるのも当たりだったのさ
「外交官になるためなら東大法卒の学歴などかすんで見える」って有名なフレーズもある
だから今の外務省キャリアの高齢者の中には東大中退って最終学歴の人がボチボチいるのさ
でも何十年か前に外務省キャリアが他の省庁に対して優越意識を持ってしまうことから
外務公務員試験という外務省独自で実施するキャリア制度ではなく
他の省庁と同じくすべて国1採用のキャリア制度にしたのだよ
ちなみに防衛省は独自に職員採用してるけどキャリア事務官は国1採用者であろう
防2防3は事務官も採用しているが防1は技官のみの採用であるだろう

それでは解らないことがあったら、また聞いてくれたまえ!サラバ!!
106 名前:名無しさん@ソフィア:2007/02/23 19:09
武蔵野でTOEIC800点あれば就職は早慶上智に太刀打ちできるかな?
107 名前:名無しさん@ソフィア:2007/02/24 14:00
人事による。
TOEICは学歴以外にポテンシャルをアピールするときに有効だからな。
800取れるやつなんて、まあ上智にはそんなに居ないだろ。
108 名前:名無しさん@ソフィア:2007/02/24 17:46
上智は優秀なのだが母体数が少ないのが致命的。
結局早稲田慶応の数のパワーに負ける。
やっぱ、周りが早計で自分だけ上智だったら
上にはいけないよね。

民主主義は多数決だから。
109 名前:名無しさん@ソフィア:2007/02/24 20:01
何故そこまで早慶を気にするのか
110 名前:名無しさん@ソフィア:2007/02/25 01:26
早慶と上智では学生の資質が違卯と思う。
上智文系は数学が出来ない私大専願者が多い。
俺は経済だが、数学が出来なくて、国立や慶応は受験できなかった。
周りにも東大や一橋受験組はほとんどいない。
早慶落ち組も多いが、上智、立教、明治受験組が多い。
レベル的にも男子は幼稚で、レベルが低い。
高校の同級生の方が優秀な奴が多かった。
上智はこんなもんだよ。
111 名前:名無しさん@ソフィア:2007/02/25 03:04
就職では、地方旧帝大より明治が↑。文系は特に地方は格差に泣いて
居ますよ。地方のシガナイ公務員、地銀に入ればオメデトウと言われる。
高校の同級生でマーチに行った連中は都銀、生保、証券に入社予定。高校
の成績では勝っていたが人生の出発点ではかなりのハンディ。旧帝でこの
レベルだから、駅弁国立は悲惨でしょうね。でも、就職氷河期終了したの
で大手の事務系には潜り込んでる見たい。
112 名前:名無しさん@ソフィア:2007/02/25 03:07
突然すいません。上智文学部新聞と立教メディア社会、合格はしたのですがどちらにいこうか迷っている男子です。就職はどちらが良いと思いますか。教えてください。おねがいします
113 名前:名無しさん@ソフィア:2007/02/25 03:55
milkcafeみたいな信頼性の極めて低い掲示板で、どうしてそんなこと聞くかね?
それとも君もネタとか煽り?
ならいいけどさ。
114  名前:投稿者により削除されました
115 名前:名無しさん@ソフィア:2007/02/25 09:29
>>110
上智板なんだから「俺は経済」→「俺は経営」に改めなさい。
経済学科に数学が出来ない人はいません(推薦は除く)。
一緒にしないで下さい。
116 名前:名無しさん@ソフィア:2007/02/25 15:11
まあがんばれば、経済学科のあの程度の数学くらいは誰でも
できるようになる気がするけどね。
117 名前:名無しさん@ソフィア:2007/02/26 04:24
116
積まんねー事言うなよ。お前も所・・
118 名前:名無しさん@ソフィア:2007/04/02 14:21
東大京大一橋の女子のメガバンク入社組は全員が総合職だけど、早慶上智特に
慶応や上智の女子は一般職が多いっていうけどホントですか?
119 名前:名無しさん@ソフィア:2007/04/02 15:24
大ウソ。雑誌で調べてみ
120 名前:名無しさん@ソフィア:2007/04/03 00:38
銀行は所詮、行員(工員)。上智卒なら公務員が最高、それも東京警視庁ですよ。
外国語が特技であれば非常に重宝されます。英語でない方が更にお得です。
121 名前:名無しさん@ソフィア:2007/04/03 00:43
上智の男子の現実はなかなか厳しいね。
女子の実績合算で見るから、男子の実態がなかなか見えてこない。
大手商社は上智男子では相当厳しいからな。
122 名前:名無しさん@ソフィア:2007/04/03 03:19
商社は昔は商人(農民より身分は低いし今もその様に見られている)。
就職するなら上智大のように天才レベルの学力有識者は公務員が良い。
123 名前:名無しさん@ソフィア:2007/04/03 06:49
はははそ~だなw
124 名前:名無しさん@ソフィア:2007/04/03 08:46
士農工商か。
士・・・・・公務員全体か(官僚、地方初級公務員問わず)
農・・・・・俺の実家(戦争中、戦後は行列が出来米くれと煩い都会人来て迷惑だったと聞いてる)
工・・・・・メーカー総合職
商・・・・・都銀、証券、商社総合職
貴族・・・・転勤のない事務職
王族・・・・就職しないで生活可(超資産家:100億以上?)
125 名前:名無しさん@ソフィア:2007/04/04 00:49
事務職の方が総合職より競争率激しい企業あるようです。総合職は営業させられるので
帰りが遅くなると言う理由で、なりたく無いと言う旧帝出身の女どもがたくさんいます。
教員にもなれば良いのに。今の高校教員で英検1級又はtoeic850以上は1割程度しか居
ないと言う悲しい現実があります。
126 名前:名無しさん@ソフィア:2007/04/04 02:30
上智の男子でそこそこなのは理工学部だけだろう。
文系男子は厳しいね。
127 名前:名無しさん@ソフィア:2007/04/04 04:12
戦争になれば、食料事情が悪くなる。

メタポリック症候群減少。

栄養失調で国民が疲弊し、情報不足になる。

第二の北朝鮮現る。

自衛隊、公務員だけが美味しい物食べられる。
128 名前:名無しさん@ソフィア:2007/04/05 07:50
キャリア官僚への道

東大>>京大>阪大名大北大東北大九大一橋大早稲田(政経・法)慶應(経済・法)中央(法)

とりあえず最低限この大学(学部)をでることだね
東大が一番だけど無理なら他を狙うのもありだね
でも上記大学といっても東大京大以外は浪人とか留年はしちゃダメだよ!
ただでさえ東大じゃなきゃ採用漏れの可能性高いのに浪人留年したら「こんなバカいらね」になる
よっぽど面接で自分をアピールできなきゃ終わるよ
129 名前:名無しさん@ソフィア:2007/04/16 05:47
総合職の贅沢な悩み?????

俺は某メガバンクに勤めて10年になるんだが、
金はあるが時間がない。というか時間の観念が無くなっている。
通勤は片道2時間。5時起きで7時半には出社していなければならない。
残業は毎日11時半までだ。
昼休みは1時間の内とれて15分だ。それも月の内半分は昼休みは取れない。
飯も食わず朝から晩までノンストップだ。
定時が8時45分~17時だから、
朝は1時間15分、昼は45分、夜は6時間半の時間外労働だ
一日8時間半×21日/月 出勤で月の残業時間は178.5時間だ
こんな生活を10年も続けていたら、朝も昼も夜も
月曜も金曜も感覚が無くなってしまう。一応完全週休二日制だが、金曜の夜帰ってきたら、風呂にも入らず
バタンキューだそのまま14時間睡眠に突入してしまう。起きるのは土曜の4時頃だ。
俺がまずやるのは、1週間風呂に入っていない体を綺麗にする。次に1週間ほとんどとって以内栄養を補給するために
外食に行く。家に帰ってきたらもう夜の7時だ。その後12時過ぎまで残っている仕事を片付けなければならない。
12時過ぎ寝る。日曜は月曜のことを考えていつも通り5時には起きる。
銀行は資格を多く持っていなければならないため、昼間で勉強する。
平日は電車の中で勉強。昼過ぎ、貯まっていたYシャツをクリーニングに出す。
同時に出していたクリーニングを引き取る。2時頃からは明日の会議の資料作りだ。
銀行は決まって週初めには会議がある。10年もつとめて課長代理にでもなると
その資料を作成しなければならないのだ。時間との戦い完了する頃にはすっかり日も暮れて
6時頃となる。ここからがようやく自分の時間だ。1週間の体力を持たせるために
10時には床につきたいので3時間半が余暇の時間となる。学生時代から付き合っている
彼女と会えるのはこの時だけだ。すこしばかりの贅沢な食事をするのが毎週の定例になっている。
こんな感じで過ぎていく一週間のおかげで貯金はもうすぐ4000万に到達する勢いだ
130 名前:名無しさん@ソフィア:2007/04/16 08:41
兄貴はもっと忙しいと思う。ただで医者になって今、北の大地にいるがここ
3年家に帰って来ていません。休みも取れないと言うし又ほとんど病院に泊
まり込んでるみたいな事言ってました。独身貴族なので病院に居れば三食・
洗濯・掃除の心配ないから良いけど。無趣味な人間なのでそれが一番かな?
131 名前:名無しさん@ソフィア:2007/04/18 12:31
良いな、良いな本当に良いな。大学生は羨ましいな。
132 名前:名無しさん@ソフィア:2007/04/18 12:55
独り言キチガイ死ねよ
133 名前:名無しさん@ソフィア:2007/04/18 12:58
早慶でもESとか一次で落ちてる奴も俺の周りにけっこういるよ。
大学名は一部を除いてそれほど関係なのかもしれない。
134 名前:名無しさん@ソフィア:2007/04/22 14:10
あぼ~ん
135 名前:名無しさん@ソフィア:2007/04/25 17:24
実際就職なんてその人次第だろ。
そりゃ、学歴もある程度関係あるだろうけど。
基本的に早計と上智は変わらんぞ。
上智の方が浮世離れした奴が多いような気はするが。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)