【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京都立大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10439741

首都大を受けようかなと。

0 名前:BILKA:2006/12/31 14:46
センター&二次どれくらいでいいんですか?
河合のやつ見ると85%ぐらい?で、そこで足きりなんですか?
教えてほしいです。
1 名前:名無しさん:2007/01/05 13:15
学部にもよるけど、足きりするほど人気はないんじゃない?
センターで80%あればほとんど落ちないとこもあるし。

悪いことは言わないから
ウチの大学より他の国公立大のほうが確実に良いよ。
過渡期でゴタゴタしすぎてるから。
2 名前:名無しさん:2007/01/05 14:54
確かに、絶対に指導して貰いたい教授とかが居ない限りはお薦めしない。
3 名前:BILKA:2007/01/05 16:14
ありがとうございます。参考になりました。
4 名前:名無しさん:2007/01/06 14:53
いい教授がいてもそのうち他大に逃げられる。
5 名前:名無しさん:2007/01/06 15:38
妄想は休み休みに。
6 名前:名無しさん:2007/01/07 10:16
甘いぞ。誰しも他大学の職を虎視眈々と狙っている。
7 名前:名無しさん:2007/01/08 05:50
はいはい。
8 名前:名無しさん:2007/01/17 23:30
法学系はセンターランク87%
9 名前:名無しさん:2007/01/27 07:05
センター八割じゃ法きつい?
10 名前:名無しさん:2007/01/27 07:11
きつい
11 名前:名無しさん:2007/01/27 09:12
じゃあ横市だけにしとくか…
12 名前:名無しさん:2007/01/27 09:29
>>11
法学は2次で逆転可能だぞ
13 名前:名無しさん:2007/01/27 10:25
政治学を勉強したいのですが首都大は過疎ってるみたいですね…
14 名前:名無しさん:2007/01/27 11:07
首都大学東京
【全体動向】
 統合から3年目をむかえ、2007年度入試では大幅な科目変更もなく、落ち着いた入試となりそうである。
しかしながら出願予定者数はすべての学部で前年より減少している。
【学部動向】
■ 都市教養学部
 人文社会系・経営学系の前期日程で出願予定者を増加させている(人文社会系:前年比105.2%、経営学系:前年比110.0%)。
当該大学では、例年センター試験後に志願者の流入が見られるので、注意が必要である。
3教科型の法学系も私立大学との併願者が多く、センター試験の平均点ダウンによる流入が充分考えられるため注意が必要である。
■ システムデザイン学部
 2006年度入試での志願者大幅増の反動から出願予定者が前期で前年比92.1%と減っているが、ボーダーラインは学科により
多少の変動はあるものの、ほぼ前年並みにとどまっている。
■ 健康福祉学部
 2006年度入試における看護・理学療法での志願者増加の反動もあり出願予定者が前期で前年比92.1%と減っている
人気の理学療法-前もで、ボーダーラインの高さを懸念してか前年比78.5%と減少しているが、上位層の変動は少なくボーダーラインに変動はない。
15 名前:名無しさん:2007/01/27 12:00
>>12
ほんとですか?その言葉を信じてがんばります。
※12の者ではないです
16 名前:名無しさん:2007/01/27 12:45
首都大の法の位置付けって,MARCH以上上智未満なんですか?
17 名前:名無しさん:2007/01/27 14:35
法だけなら中央より下と思われ
18 名前:名無しさん:2007/01/27 14:45
横市と比べたらどうですか?
19 名前:名無しさん:2007/01/27 15:34
そういう話は学歴板でやって下さい。
20 名前:名無しさん:2007/01/28 06:14
つうか、法でMARCHを一括して論じても意味ないよ。
21 名前:名無しさん:2007/01/28 08:32
今、この大学出た人が会社の身上書を書く時、
学歴欄に「    大学」って、「大学」の前にスペースがあって大学名を書くようになっていたら、どう書くのかな?
「首都大学東京 大学」って「大学」の前に書くのかな?
22 名前:名無しさん:2007/01/28 08:57
はいはい。乙。
23 名前:名無しさん:2007/01/28 09:05
実力はどうであれ世間の評判はMARCH以下
24 名前:受験生:2007/01/28 10:34
はじめまして。
早稲田社学、立教法志望です。
センター86.7%と以外に検討したので、先日先生から首都大の法を薦められました。
しかし正直首都大のことをよく知らない上、私大との納入金の関係上受験するかどうか迷っています。
これから直接足を運んで見学することができないので、せめて学校の雰囲気だけでも
教えていただけると幸いです。
今から受験を考えるなんて失礼だとは思いますが、どうかよろしくお願い致します。
25 名前:名無しさん:2007/01/28 10:54
評判なんてどうでもいいよ。>24
26 名前:名無しさん:2007/01/28 11:10
>25
私大の納入金は3月中なら返還して貰える。
http://www.kokusen.go.jp/hanrei/data/200404.html
27 名前:名無しさん:2007/01/28 13:05
>>24
特に国公立に拘りが無くて、早稲田第一志望なら受けるのもアリかとは思う
28 名前:受験生:2007/01/28 21:35
>>26レスありがとうございます。閲覧させていただきました。
私の手元にある私大の入試要綱にも明記されている通り、授業料は返還可能ですが
第一次納入締め切りまでに支払う入学申込金30万円は返還されるのは難しいみたいです。。。
29 名前:受験生:2007/01/28 21:36
>>27レスありがとうございます。
正直早稲田は記念と思ってるので、立教か首都か。。。と考えたとき交通の利便性も考慮
すると立教に傾いているんですよね。学費の点は勿論、先生から公立高校のほうが付属の学生がいない分真面目な
学生が多いと聞きました。学生や授業の雰囲気はどのような感じなのでしょうか?
30 名前:名無しさん:2007/01/29 02:17
>>受験生さん
首都大は少し違うかもしれませんが、法学部の学生は基本的に影が薄いです。
新司法試験に切り替わった今も、3年生の頃から大学であまり見かけません。
「法学部」という一体感はあまり有りません。公務員狙いも多い。
講義は真面目な奴は毎回出席、チャラい奴等はテスト前だけ来る。
これは少数の大学でもマンモス私大でも比率は同じだと思います。

大学生活を満喫するなら、都心から離れた八王子はどうかと思います。
勉強するだけなら静かだし、悪くは無いでしょう。
31 名前:受験生:2007/01/29 21:47
>>30
そうですか。落ち着いた(おとなしい)雰囲気といった感じでしょうか。
う~~ん、八王子っていうのがちょっとひっかかりますが。。。
今私大の日本史科目に追われていて首都大国語の記述対策に手が回らない状況ですが
とりあえずチャレンジのつもりで受けてみようかなと思います。
回答ありがとうございました。
32  名前:この投稿は削除されました

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)