【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京都立大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10439506

首大非就任者の会ってなに?受験生の気持ちになってください。

0 名前:名無しさん:2005/01/07 14:45
都立大に憧れていました。でも,今年から首都大学東京が設立決定され
ました。それでも伝統ある都立大の生まれ変わりだと思い希望に燃え、
すでに大学案内と募集要項・願書も取り寄せました。
ところが,首大非就任者の会とかいうえらい先生方が首都大学東京の事
を散々けなしています。もう受験が始まると言うのに、どうしたらいい
のでしょうか?もっと建設的な検討は出来ないものでしょうか?長野の
田中知事は初めは非難されていたけど今県職員も改革に必死になってい
るではありませんか。難しい事はわかりませんが『首都大学東京(都立
大)を本当に駄目にするのは・・あなた達ではないんですか?受験生の
気持ちになってください。
75 名前:名無しさん:2005/01/09 15:15
>>74
100% じゃないけど上手くいった方だろ
76 名前:名無しさん:2005/01/09 15:22
>>75
上手くいったお陰で億単位の補助が消えましたが。
優秀な先生方であった事は国が認めてるよ。
77 名前:名無しさん:2005/01/09 15:25
だから、100%上手くいった訳じゃないって。
経済は残念だけど全体としては及第点。
78 名前:名無しさん:2005/01/09 15:25
>76
随分と御目出度い「一般都民」ですねw。
79 名前:名無しさん:2005/01/09 15:36
俺(都立大関係者なので一般都民ではない)からみたら大成功じゃないって!
でも及第点。
80 名前:名無しさん:2005/01/09 15:39
>>76
研究者として優秀だったかどうかは知らないけど、辞めていった先生の授業はつまらないのが多かったぞ。

必修なのに受講者数2桁いかないときもあったし。
その先生は「学生の人気は単位認定の甘さに左右される」とか言ってたけど、
実際に授業を受ける学生の数と単位認定は関係ないと思う。
だって、その先生が辞めると聞いて今年度に回した奴が多い(俺もその一人)けど、
今年度の授業は今でも多くの学生が聞いている。

独自少数説とか自慢げに話していたけど、学会で評価されない上に学生にすら相手にされないで、
誰から評価されているのだろう、と思う。本当にこういうのでも優秀というのか?

「学生にとっては」少し良くなった思っている奴も実際は多い。
81 名前:名無しさん:2005/01/09 15:41
何を以て「及第」というのだろう?

俺には過去の資産の破壊としかおもえんが。
人的資源を散佚させたし、偏差値も急落させたし。
大学ってバランスシートで語るとこじゃねーからな。
82 名前:名無しさん:2005/01/09 15:44
>81
フーン。内部の都立大生がそう思ってンならいいんじゃねーの。
まあ、勝手にやってくれ。俺は基地外の思想が蔓延しなけりゃそれでいい。
他大に迷惑だけはかけるなよな。
83 名前:名無しさん:2005/01/09 15:44
首大批判している人の話聞いてると、なんだかかわいそうになってきた。。
犬の遠吠えっていうんですか??
84 名前:名無しさん:2005/01/09 15:51
>優秀な先生方であった事は国が認めてるよ。
優秀かもしれないけど「国が認めてる」ってのはどうも違和感があるね
国が認めりゃ偉いんだったら、首都大も国から認められてる罠
85 名前:名無しさん:2005/01/09 15:56
大学の先生のことなんですけど、そもそも何を基準に 「偉い」 っていうのですか?
国が認めたら偉い??
査読付きの Accept 論文数が多い?
著作本が多い?
86 名前:名無しさん:2005/01/09 16:34
大学の教師なんぞ偉くもなんともねーよ。
でも「知事」が偉いと勘違いしている基地外よりましジャネー。
87 名前:名無しさん:2005/01/09 16:37
どういうのが偉くないかってのは思いつくけど、偉さで序列をつけるのは難しいな
よく知らん。まぁ、国の認定じゃないことは確かだろw
88 名前:名無しさん:2005/01/09 16:46
偉いにはいくつか意味がある。
「あの人は偉い先生だから。。。」
という場合、褒めてる場合とそうでない場合がある。
通常の用例だと後者の方が多いだろう。
89 名前:名無しさん:2005/01/09 17:00
相変わらず偏差値持ち出してるヴァカがいるんですねw
そんなもの当の昔に論破されていますよ。

大学の偏差値気にしている暇があったら自分の脳内偏差値を何とかした方がいいですよ。
90 名前:大学淫生:2005/01/09 17:59
偏差値という指標の良し悪しはどうでもいいんだけど、偏差値が
下がって、ウチの研究室のレベルが保持できるかどうか。これは
蓋を開けてみなきゃ分かんないのかな。
91 名前:名無しさん:2005/01/09 18:04
>>75
経済はよくわからないが、私のわかる理系のある学科では
良い先生が何人か他の大学に移っていった(あるいは、この3月に移る)。
表立っては何もおっしゃらないが、首大の方針以上に学科全体の
校費を削られてしまったので、研究を続けるのが難しいようです。

まあ「良い先生」の定義も難しいですね、研究者として一流でも
学部学生にはわからないことも多いですから。大学院のレベルなら
また違うでしょうが。
92 名前:名無しさん:2005/01/10 09:22
いつ偏差値が論破されたんだろう・・。
偏差値だけが重要ではないが、それは偏差値が重要でないことにはならないだろ。
あ、わかります?言っている意味。

偏差値すらよくならねえ大学の、他にどこを良くするというのかね?
93 名前:名無しさん:2005/01/10 09:28
受験生の変察知で大学を評価しても、大学の社会的なレベルを評価した
ことにならない。社会的にはこれまでまったく評価されていないのが現実だろ。
94 名前:名無しさん:2005/01/10 09:39
たぶん、クビ大は「社会的」にも認知されないでしょう。
大学教員のほとんどは、大学として認知していないですから。
95 名前:名無しさん:2005/01/10 13:32
「大学教員の殆どが首都大学東京を認知していない」なんてありえない。
首都大に対するネガティブキャンペーンは、大学教員のサイトでは
無視同然の扱いだよ。
他大学で首都大を認知していない教員というののは、首都大のような
改革が全国に広まるのを恐れて(特に自分の大学に飛び火するのを
恐れて)初期消火に当たろうとしている人たちのみ。
96 名前:名無しさん:2005/01/11 00:14
>>95
http://www.bcomp.metro-u.ac.jp/~jok/seimei.html
日本科学者会議、鬼界彰夫 (325研究教育機関の有志1280名が連署) 、
104国公私立大学有志342名と市民8名、主要文系学会等々、
みんな反対してますが、何か。
97 名前:名無しさん:2005/01/11 00:49
>>96
たったそれだけじゃないかw
主要文系学会? 嗤わせるね。朝っぱらから。
どこが主要文系学会なの?
うんこ?
98 名前:名無しさん:2005/01/11 01:11
それでも信じられないんなら、大学の先生に聞いて皆。
1000人に1人か、せいぜい100人に1人しかクビ大賛成なんて人いないよ(w
99 名前:名無しさん:2005/01/11 01:15
この『市民』ってプロ市民の略だろg
100 名前:名無しさん:2005/01/11 01:22
>>98
論点ずらしするなよ、うんこ。
「主要文系学会」なんて嘘じゃねえかw
101 名前:名無しさん:2005/01/11 02:11
日本科学者会議は共産党に近い団体。
プロ市民系ではない。
102 名前:名無しさん:2005/01/11 03:15
ありが?

いずれにせよマイナー団体に変わりはないな
103 名前:名無しさん:2005/01/11 04:43
共産党に近い団体=プロ市民じゃないの?
104 名前:名無しさん:2005/01/11 06:56
少なくても大学院は壊滅状態だな。
逃亡者だらけ・・・。
105 名前:名無しさん:2005/01/11 06:59
しかし、人文の新大学への移行をみると
ますます大御所(ご年配)ばかりになってきたな。
○○センターとか、外野組織に飛ばされるのは若い人ばかり。
106 名前:名無しさん:2005/01/11 07:15
ま た 共 産 党 か !
107 名前:名無しさん:2005/01/11 07:27
>>100
日本史学会、日本英文学会、日本英語学会、日本独文学会、
日本フランス語フランス文学会、すべて、主要な文系学会だよ。
ところで、他大学のせんせに聞いてみたか?クビ大はいい改革を
しましたかって(w
108 名前:名無しさん:2005/01/11 07:30
>>107
その学会が反対してるのは、『首大の構想』では無く、
自分たちの分野の『ポスト削減』に反対してるだけ。
109 名前:名無しさん:2005/01/11 07:34
120 :朝まで名無しさん :05/01/08 01:59:10 ID:DU2SyOd1
現行の大学受験の仕組みは偏差値至上主義だ。もし、都立大の入試レベル
が落るなら、それは偏差値の低い人が入学してくる訳だ。高い奴らは他の
大学に行くだろう。大学は沢山あるのだから。

改革賛成者はこの事を以て「偏差値至上主義を破壊した」としているの
だろうか。疑問だ。もしそうだと言うなら、腐る程ある底辺地方私立大学
は日本の大学の鏡でなないか。でも実情はそうではない。
110 名前:名無しさん:2005/01/11 07:38
>>107
「主要な文系学会」のごく一部じゃねえか。
ボケ。

あとなあ、語学の世界は、相互非常勤による小遣い稼ぎ激しすぎ。
111 名前:名無しさん:2005/01/11 07:43
>語学の世界は、相互非常勤による小遣い稼ぎ激しすぎ。


これは、常勤職を得た人間が常勤職を得ていない非常勤の
職域を食い荒らしているということですか?
112 名前:名無しさん:2005/01/11 08:17
語学教員が本務校の授業負担を減らして、
相互に外注(非常勤)しあい、非常勤講師手当を
もらうこと。
113 名前:名無しさん:2005/01/11 22:57
まあそれなら目の敵にされても仕方がないな

はっきり言って無駄だらけだから一番削りやすいし
114 名前:名無しさん:2005/01/11 23:32
文系の学問は語学の実力で差がつくって言われてるのが多いんだが
クビ大は、実用語学しかやりませんから、どんどんDQN大に、
残念、クビ斬り!
115 名前:名無しさん:2005/01/12 00:03
専門学校並みだからな(w
116 名前:名無しさん:2005/01/12 01:41
たしかに研究者になるのには「語学の実力」が必要だと思うけど、一般学生にとっては話すスキルとか実用語学の
方が役に立つんじゃねぇの?

それ加えて、高校生の教科書使って全訳させるだけの授業とかがレベルの高いものとは思えないんだが。
117 名前:名無しさん:2005/01/12 02:55
人文の先生の研究関連の専門の講義は結構面白いけど、語学は大抵意味無し。
ベルリッツに丸投げして経費削減と語学力が向上すればイイのでは?
どーせ今と大して変わらないと思うけどさ。
118 名前:名無しさん:2005/01/12 06:33
いろいろ議論が出てきたけど、とにかく、入学してから多々
リスクがある点は、受験生に再度警告しておくね。

以前の都立大のスタッフがいなくなっていることは事実だし、
就任者の先生方も、首大に勤めることに対してモチベーション
が高いわけではない。管理本部の決めた路線に表面上は従いつつ、
腹の中では他大学への転出を考えているという人が圧倒的に
多数派だからね。誰もそうは言わないけど、以前からの態度の
変化でわかるよ。

そういう意味では、まだ、「非就任者の会」の人たちの方が
正直とも言えるんだよ。
119 名前:名無しさん:2005/01/12 07:46
無意味なデータから非科学的で不合理な我田引水の妨害活動をする奴らが「正直」ねえ。
ものは言いようだな。
120 名前:名無しさん:2005/01/12 09:00
「非就任者の会」のメンバが集まるような大学には行きたくはないが、
首都大学は幸いそういう輩が居なくなるわけで、環境は良くなってる。

よく考えると、都立大時代には彼らが居たわけだから、いま考えると
恐ろしいな。
121 名前:名無しさん:2005/01/12 09:08
いい先生が流出してるのは、まぎれもない事実。
クビ大の環境は、悪化しているのは、当然。
>>120 無理するな
122 名前:名無しさん:2005/01/12 09:11
>>121
流出したいい先生というのは、池田恒男先生のことですか?
それとも戸田裕之先生のことですか?
123 名前:名無しさん:2005/01/12 09:13
いい先生は沢山残ってるよ。都立大はそんなに層が薄くない。
学問も勿論だけど、いろんな意味で師と仰げる先生に出会いたいね。
って訳で、ネットで妨害活動してる人たちは論外なのよ。俺的には。
124 名前:名無しさん:2005/01/12 09:50
ひとついえるのは自分で色々調べて、入るか入らないかを決めろということ。
入った後で、入らなかった後でこんなはずじゃなかったということのないようにな。

流出した、残った先生の良し悪しをぐだぐだ言うのやめませんか?
大学は最後は自分で勉強するところだよ。
それでもいい師をみつけたいという気持ちはあるだろうが、なら何をもって
いい先生というのかを自分で考えて、そういった先生を探せばよろしい。
学問的に優れている人でもよし、人間的に優れてる人でもよし。

そういった観点でなら非就任の会のデータもどこが反対派ゆえのデータの取り方で
どこが中立的なデータかも見えてくると思うよ。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)