【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京都立大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10439506

首大非就任者の会ってなに?受験生の気持ちになってください。

0 名前:名無しさん:2005/01/07 14:45
都立大に憧れていました。でも,今年から首都大学東京が設立決定され
ました。それでも伝統ある都立大の生まれ変わりだと思い希望に燃え、
すでに大学案内と募集要項・願書も取り寄せました。
ところが,首大非就任者の会とかいうえらい先生方が首都大学東京の事
を散々けなしています。もう受験が始まると言うのに、どうしたらいい
のでしょうか?もっと建設的な検討は出来ないものでしょうか?長野の
田中知事は初めは非難されていたけど今県職員も改革に必死になってい
るではありませんか。難しい事はわかりませんが『首都大学東京(都立
大)を本当に駄目にするのは・・あなた達ではないんですか?受験生の
気持ちになってください。
101 名前:匿名さん:2005/01/11 02:11
日本科学者会議は共産党に近い団体。
プロ市民系ではない。
102 名前:匿名さん:2005/01/11 03:15
ありが?

いずれにせよマイナー団体に変わりはないな
103 名前:匿名さん:2005/01/11 04:43
共産党に近い団体=プロ市民じゃないの?
104 名前:匿名さん:2005/01/11 06:56
少なくても大学院は壊滅状態だな。
逃亡者だらけ・・・。
105 名前:匿名さん:2005/01/11 06:59
しかし、人文の新大学への移行をみると
ますます大御所(ご年配)ばかりになってきたな。
○○センターとか、外野組織に飛ばされるのは若い人ばかり。
106 名前:匿名さん:2005/01/11 07:15
ま た 共 産 党 か !
107 名前:匿名さん:2005/01/11 07:27
>>100
日本史学会、日本英文学会、日本英語学会、日本独文学会、
日本フランス語フランス文学会、すべて、主要な文系学会だよ。
ところで、他大学のせんせに聞いてみたか?クビ大はいい改革を
しましたかって(w
108 名前:匿名さん:2005/01/11 07:30
>>107
その学会が反対してるのは、『首大の構想』では無く、
自分たちの分野の『ポスト削減』に反対してるだけ。
109 名前:匿名さん:2005/01/11 07:34
120 :朝まで名無しさん :05/01/08 01:59:10 ID:DU2SyOd1
現行の大学受験の仕組みは偏差値至上主義だ。もし、都立大の入試レベル
が落るなら、それは偏差値の低い人が入学してくる訳だ。高い奴らは他の
大学に行くだろう。大学は沢山あるのだから。

改革賛成者はこの事を以て「偏差値至上主義を破壊した」としているの
だろうか。疑問だ。もしそうだと言うなら、腐る程ある底辺地方私立大学
は日本の大学の鏡でなないか。でも実情はそうではない。
110 名前:匿名さん:2005/01/11 07:38
>>107
「主要な文系学会」のごく一部じゃねえか。
ボケ。

あとなあ、語学の世界は、相互非常勤による小遣い稼ぎ激しすぎ。
111 名前:匿名さん:2005/01/11 07:43
>語学の世界は、相互非常勤による小遣い稼ぎ激しすぎ。


これは、常勤職を得た人間が常勤職を得ていない非常勤の
職域を食い荒らしているということですか?
112 名前:匿名さん:2005/01/11 08:17
語学教員が本務校の授業負担を減らして、
相互に外注(非常勤)しあい、非常勤講師手当を
もらうこと。
113 名前:匿名さん:2005/01/11 22:57
まあそれなら目の敵にされても仕方がないな

はっきり言って無駄だらけだから一番削りやすいし
114 名前:匿名さん:2005/01/11 23:32
文系の学問は語学の実力で差がつくって言われてるのが多いんだが
クビ大は、実用語学しかやりませんから、どんどんDQN大に、
残念、クビ斬り!
115 名前:匿名さん:2005/01/12 00:03
専門学校並みだからな(w
116 名前:匿名さん:2005/01/12 01:41
たしかに研究者になるのには「語学の実力」が必要だと思うけど、一般学生にとっては話すスキルとか実用語学の
方が役に立つんじゃねぇの?

それ加えて、高校生の教科書使って全訳させるだけの授業とかがレベルの高いものとは思えないんだが。
117 名前:匿名さん:2005/01/12 02:55
人文の先生の研究関連の専門の講義は結構面白いけど、語学は大抵意味無し。
ベルリッツに丸投げして経費削減と語学力が向上すればイイのでは?
どーせ今と大して変わらないと思うけどさ。
118 名前:匿名さん:2005/01/12 06:33
いろいろ議論が出てきたけど、とにかく、入学してから多々
リスクがある点は、受験生に再度警告しておくね。

以前の都立大のスタッフがいなくなっていることは事実だし、
就任者の先生方も、首大に勤めることに対してモチベーション
が高いわけではない。管理本部の決めた路線に表面上は従いつつ、
腹の中では他大学への転出を考えているという人が圧倒的に
多数派だからね。誰もそうは言わないけど、以前からの態度の
変化でわかるよ。

そういう意味では、まだ、「非就任者の会」の人たちの方が
正直とも言えるんだよ。
119 名前:匿名さん:2005/01/12 07:46
無意味なデータから非科学的で不合理な我田引水の妨害活動をする奴らが「正直」ねえ。
ものは言いようだな。
120 名前:匿名さん:2005/01/12 09:00
「非就任者の会」のメンバが集まるような大学には行きたくはないが、
首都大学は幸いそういう輩が居なくなるわけで、環境は良くなってる。

よく考えると、都立大時代には彼らが居たわけだから、いま考えると
恐ろしいな。
121 名前:匿名さん:2005/01/12 09:08
いい先生が流出してるのは、まぎれもない事実。
クビ大の環境は、悪化しているのは、当然。
>>120 無理するな
122 名前:匿名さん:2005/01/12 09:11
>>121
流出したいい先生というのは、池田恒男先生のことですか?
それとも戸田裕之先生のことですか?
123 名前:匿名さん:2005/01/12 09:13
いい先生は沢山残ってるよ。都立大はそんなに層が薄くない。
学問も勿論だけど、いろんな意味で師と仰げる先生に出会いたいね。
って訳で、ネットで妨害活動してる人たちは論外なのよ。俺的には。
124 名前:匿名さん:2005/01/12 09:50
ひとついえるのは自分で色々調べて、入るか入らないかを決めろということ。
入った後で、入らなかった後でこんなはずじゃなかったということのないようにな。

流出した、残った先生の良し悪しをぐだぐだ言うのやめませんか?
大学は最後は自分で勉強するところだよ。
それでもいい師をみつけたいという気持ちはあるだろうが、なら何をもって
いい先生というのかを自分で考えて、そういった先生を探せばよろしい。
学問的に優れている人でもよし、人間的に優れてる人でもよし。

そういった観点でなら非就任の会のデータもどこが反対派ゆえのデータの取り方で
どこが中立的なデータかも見えてくると思うよ。
125 名前:匿名さん:2005/01/12 10:10
>>124
最後っ屁(´,_ゝ`)
126 名前:匿名さん:2005/01/12 11:34
(^ε^)-☆良スレ!!
127 名前:匿名さん:2005/01/12 12:59
なんだか首都大学東京って都立大より良い大学になりそうな兆しがありそうですね。
128 名前:匿名さん:2005/01/12 13:15
逆ですね
129 名前:匿名さん:2005/01/12 14:42
>>127
あなたみたいな人材には首大が適切でしょう。
130 名前:匿名さん:2005/01/12 15:00
>>129
そんなに褒めないでください.まんざらでもないけど.
131 名前:匿名さん:2005/01/12 15:46
御陀仏
132 名前:匿名さん:2005/01/14 02:48
>>118 の、

>そういう意味では、まだ、「非就任者の会」の人たちの方が
>正直とも言えるんだよ。

このコメントには同意しないけど、他の部分はそのとおりだわな。
ほとんどの教員に「もう俺たちの責任じゃない」って雰囲気がありあり
としてるぜ。もともとまったり大学だったのが、いよいよ御陀仏。

あと、理系の混乱(転出者続出など)は、クビとしての大学院の設置が
決まる今年の秋ごろが本番だろ。文系の先生みたいに公然と発言しない
だけに、かえって罪は深いわな。
133 名前:匿名さん:2005/01/14 02:55
まぁ、センター試験ぐぁんばれ!
134 名前:匿名さん:2005/01/14 12:03
アンチ首都大がんばれよ…
予想以上にセンター予想ランク高いじゃないか('A`)しっかり評判落とせよボケが。
135 名前:匿名さん:2005/01/14 12:41
これが、反対派に対する、受験生からの「審判(Justice)」だな。
ゲラゲラゲラwww
136 名前:匿名さん:2005/01/14 13:18
>>132
>かえって罪は深いわな。

どうして? 政治的運動をするのもしないのも自由だと思うよ。

自分が属する組織のあり方に疑問を持ったとき、中に踏みとどまって
反論し改善しようとするのも一つ。黙って外に出るのも一つ。
うちはこの3月に数名抜けることが決まっているらしいけど、別に
その先生がたを批判する気は俺にはないよ。
137 名前:匿名さん:2005/01/14 21:26
>135-6
御目出てーなw。
138 名前:匿名さん:2005/01/15 05:19
センターぐぁんばれー!
139 名前:匿名さん:2005/01/15 06:22
>>134-135
偏差値大幅下落のようですが、何か?
ttp://www.kubidai.com/modules/xfsection/article.php?articleid=26&com_id=48&com_r
ootid=48&#comment48
140 名前:匿名さん:2005/01/15 06:33
またネガティブキャンペーンか。
クソ野郎ども、在校生に迷惑を掛けるの、いい加減にしろよ。
141 名前:匿名さん:2005/01/15 09:20
(-_-)
142 名前:匿名さん:2005/01/15 13:46
もう >>123 で結論出てる罠
143 名前:匿名さん:2005/01/15 14:33
結論は>>136ですが、何か?
144 名前:匿名さん:2005/01/15 16:25
(多分>>0の人)が納得ている>>127が結論だろ.
145 名前:匿名さん:2005/01/15 16:53
4大学をくっつけて定員を増やしたりなどしたのだから、それだけでも
偏差値は下がる。
偏差値が下がれば将来全入時代に入ると定員割れなどが発生して、
学生定員と教員数の見直しがどんどん進み、
大学院の設置やレベルにも大きく影響することだろう。
146 名前:匿名さん:2005/01/16 06:41
理系では、今年度にすでに校費3割カットされている学科もあるので
そういう学科はやめたほうがいいね。雑誌も買えないから先細り。

具体的に、学科ごとの校費の変動まで管理本部から公表してもらえると
受験生にはありがたい情報でしょう。校費を減らさない学科は、首大が
看板に考えていると。

「学科ごとの校費の変動」はネガティブキャンペーンじゃないよねえ(笑)
147 名前:匿名さん:2005/01/16 08:22
昭和4(1929)年創立の旧制府立(都立)高校に加え,同15年の都立工業専門学
校,同17年の都立化学工業専門学校,同18年の都立理工専門学校・都立女子
専門学校,同19年の都立機械工業専門学校の5校を合わせ,これらの学校を
母体として同24年東京都立大学を設立。つまり,都立大(その他東大etc)
もいくつかの学校が合併して出来たんじゃないんですか?
改革に就いていけない人っていつの時代にもいるんですね、設立認可前な
らまだしも、首都大が設立された後に、夢と希望にあふれた受験生や在学
生の前で首都大を非難するのってどうなんでしょう?やはり、改革の意見
を述べるべきではないでしょうか?
148 名前:匿名さん:2005/01/16 08:26
>>147
述べても都知事が全く聞く耳持たなかったことから始まったんでしょーが、
ネガティブキャンペーンとやらもさ。
ちゃんと調べてから出直しておいで。
149 名前:匿名さん:2005/01/16 09:00
>>148
原因が都知事にあるんだから俺たちは何をしても許される、
なーんて思ってるんじゃないでしょうな。おばかちゃん。
150 名前:149:2005/01/16 09:28
>>149
いえ、さすがにそうはおもいませんよ。
いつまでも恨みつらみでやってれば、誰のためにもならない。
どこかでダメスパイラルを断ち切らねばならないでしょうね。

が、そのためには都知事のヤリ逃げのような状況をまず認識すべき。
それが成り立たなければ、それこそ夢と希望にあふれた受験生を振り回すことになりかねんぞ。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)