NO.10439476
「このままでいいのか?都立の大学」
-
0 名前:名無しさん:2004/11/09 03:54
-
私たち「都立の大学を考える都民の会」も、昨年11月1日の
結成以来、早いもので一年が経とうとしています。この間諸状況
の様子をみるために当初予定の3月から延期しておりました総会
を、この1年の節目を期に、来る11月14日(日)に開催する
ことにしました。
総会にあわせて、「このままでいいのか?都立の大学」という
テーマの集会も開催します。この集会では、12月都議会での新
大学定款論議を前に、「本当にこんな大学の設置を認めていいの
か?」という点での一致を求めて、学内の各諸団体から発言を求
め、あわせて、学外の都内・都政の各領域で起こっている諸問題
についても短い報告をいただきながら、学内の取り組みを学外か
ら応援していくことを考えています。それに加えて、「立場や意
見は異にしていても都立の大学の良質な蓄積を守り、また学生・
院生の権利を守るという点で一致を」との声を届ける会にもした
いと考えています。
みなさん、どうぞふるってご参加ください。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/3113/
-
1 名前:匿名さん:2004/11/09 03:55
-
考えるのは自由だが、今さら、何を考えるというのだ?
認めていいもなにも、認可されたじゃないか。
-
2 名前:匿名さん:2004/11/09 21:54
-
どうしてこう、タイトルを疑問形にしたがるのか。
このままではダメ!
認めちゃよくない!
に決まってるだろうが。
-
3 名前:匿名さん:2004/11/12 02:21
-
>>2
似たような考え方の人々が集まってオナニーするには、
こういう疑問形のほうが良いんですよ。
「みなさんご参加ください」といったところで、興味のある人、さらにいえば
「このままではダメ」と考えている人だけが集まりやすい雰囲気の文面でしょ。
オナニー抜きで、疑問形が活きるイベントにしようとするなら、
参加者は都民全体から(思想信条に関係なく)無作為抽出して
ある程度の欠席は仕方の無いものとして扱っていけば良いんでしょうけど。
来たい人だけ来るイベントでも「(都民の)皆様に呼びかけた」てことで
イベント当日の結論をあたかも都民全体の意思に近いものとして脳内処理したいんでしょう。
-
4 名前:匿名さん:2004/11/12 03:30
-
>>2,>>3
君たちには、反語疑問文が単なる平叙文より強い主張を持つことが
分からないのだな。さすが、都市教養学部賛同者。
-
5 名前:匿名さん:2004/11/14 07:41
-
へー
-
6 名前:匿名さん:2004/11/14 09:02
-
今頃周回中か。
-
7 名前:匿名さん:2004/11/15 14:22
-
ポーカス博士によると、集会で4大学声明呼びかけ人会の小柴教授は
今では、管理本部も従来の都立大のやり方でやらなければダメなこと
に気づいて、都立大の教員が主体的に開学準備をしているとのこと。
で、文芸春秋「日本の論点2005」の「公立大学」の章で、総長と
学長予定者が書いてるんだけど、総長も認可されてしまった以上、
がんばっていい大学にしていくよう努力しなければならない、とか。
西澤は、首大のあいさつ文と同じ様なことを書いてる。
要は、反対運動が方向性を失ってるっていう状態だろうか。
-
8 名前:匿名さん:2004/11/15 16:00
-
買収されたか、あるいは組合のあまりの弱腰に、首切りされそうなので
トーンダウンしたんだろ。
なぜ、公立大学を独立行政法人化しなければならないかの理由は:
1:コストカット、特に従来であれば教職員は公務員に限られるので
公務員の賃金表で必ず支払いをしなければならないから、それを
止めるて、大勢は賃下げをどんどんしてコストカットする。
賃金をつかって、行政の意に従うものとそうでないものを差別する。
賃下げをして不満をいうやつは、首を切る。
2:役人の利権の場所として理事とか教員として天下りするため。
その為にも自治などは認めたくない。都の命令で理事も教員も
採用する。
3:いつでも全面廃止/部分的廃止/私学への売却が出来る下地を作るため。
4:都の外郭団体として、交付金等で操って、都政をよいしょする
意見や学説、レポートを捏造させる作業を中立を装ってさせる為。
5:知事等の政治的な友人や政治結社の人脈に積極的に肩書きを与え、
プロパガンダ機関とするため。公立学校では政治的活動がし難い
ので独立法人化して、政治的に活動をするため。政治的教育も行い
若者を洗脳する機関としても利用するため。
6:選挙の支援活動を支える拠点として、民間から得た資金をつかって
選挙活動を行う為。
-
9 名前:匿名さん:2004/11/16 04:34
-
買収された?
根拠無くそんなこと行って大丈夫?
-
10 名前:匿名さん:2004/11/16 08:51
-
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-11-16/04_01.html
「首都大学東京」は問題山積
学習権、研究条件保障を
都民の会が集会
-
11 名前:匿名さん:2004/11/16 08:52
-
東京都が都立の四大学(東京都立大、都立短大、保健科学大、科学技術大)を
廃止して新大学「首都大学東京」を来年四月に開学しようとしていることに対し、
「都立の大学を考える都民の会」は十四日、新宿区内で集会を開き、約百九十人
が参加しました。
氏家祥夫「都民の会」世話人は基調報告で、都が大学関係者との対話を拒否し
て一方的に「新大学構想」を進めてきたが、開学まで五カ月を切った現段階でも
新大学の学部内容や大学の自治、在学生の教育・研究条件などの問題が山積して
いると指摘し、「改めて問題点を出し合い、今後の方向性を考えていこう」と呼
びかけました。
都立大の学生、大学院生、教職員などが発言。「学生へのアンケートでは充実
した学習・研究環境や大学の自主性・自治、学生の意見の反映を求める声があがっ
ている。都は学生の声にこたえるべきだ」(学生)、「入学時に保障されていた
研究環境の保障を求め、新大学設置後の予算や研究スペースの確保を要望してい
る」(院生)、「このまま開学を強行すれば新入生や在学生、院生が迷惑を被る。
一年間延期すべきだ」(教員)などとのべました。
参加者は「都立の大学という文化的財産を守るためにも…問題点の改善に最大
限とりくむ」「在学生・院生の学習権、現大学に残る教員の研究条件の確実な保
障」などを求める集会アピールを拍手で採択しました。
-
12 名前:匿名さん:2004/11/16 09:30
-
ポーカスのまとめと、ニュアンスちがくない?>赤旗
前ページ
1
> 次ページ