【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京都立大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10439395

【開校前から】首都大の企画倒れ一覧

0 名前:名無しさん:2004/06/21 21:31
1、一律任期制…最初は全教員に一律任期制とか言ってたくせに、
  最近になって「教員の同意」がないとダメということに気づいて
  あまり言わなくなった。
2、全寮制…学生にド顰蹙ということで、石原自らひっこめる。
3、準教授・研究員制度…日本初とか言ってたくせに、法律上の助教授
  助手と同じということがバレ、意味がないのであまり言われ
  なくなった。この呼称は新学則にすら使われていない。
1 名前:名無しさん@クビ大:2004/06/21 21:58
任期制じゃないんだ。。
教員は喜んでいるね。
2 名前:名無しさん:2004/06/21 23:09
任期制だろ
3 名前:名無しさん:2004/06/21 23:38
准教授(こっちの漢字じゃなかったっけ?)とか研究員って学則に載らないんだ?
学則に無いものはないんだし、所詮は愛称程度のものか。
いくらでかい口叩いても、管理本部自ら作る学則にすら乗せられないなんて
お粗末すぎ。。。都の職員はおつむが弱いな。

早く死ねばいいのに。
4 名前:名無しさん:2004/06/22 00:16
建物作るといって予算取りながら、管理本部は予算を流用したらしいな
サイテーな連中だ

■ 都立新大学の先端科学系校舎 整備計画見直し 都大学管理本部
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/toritu/1073327812/13
5 名前:名無しさん:2004/06/22 00:33
3(-_^)はあ?
6 名前:名無しさん:2004/06/22 12:07
企画は倒れたのでは無い、倒されたのだ。管理本部は開学のためには裁判もふっかけるからな。
7 名前:名無しさん:2004/06/22 12:21
任期制は新規採用教員のみ。現役教員に対しては不利益変更になって
しまうので、任期制or現制度を選択できることになったのでした
8 名前:名無しさん:2004/06/25 05:27
学則は文部科学省に届けて許可を貰うものだから、一応法律の用語に
あわせただけだと主張している。
9 名前:名無しさん:2004/06/28 07:43
>>法律の用語

 そちらが正式名称ということになるのでは?
10 名前:名無しさん:2004/06/29 01:41
大学政策に限らず都庁のやることって中途半端が前提みたいなところがある

トップにドキュンが座ってるから出方が威勢良くなっただけで
11 名前:名無しさん:2004/06/30 16:18
>>9
学長を総長って呼ぶのと変わらないじゃん
12 名前:名無しさん:2004/06/30 16:38

小学生
13 名前:名無しさん:2004/07/01 15:02
戸田
14 名前:名無しさん:2004/07/04 07:42
首都大学老害
首都大学珍妙
15 名前:名無しさん:2004/07/05 16:58
なかった
16 名前:名無しさん:2004/07/07 17:18
北朝鮮もトップがなにか革新的なことを思い付いたら、
直ちにそれを国を上げて行う体制だからなぁ。
17 名前:名無しさん:2004/07/08 00:00
アメリカも。
18 名前:名無しさん:2004/07/31 19:25
日本も
19 名前:名無しさん:2004/08/03 18:05
age
20 名前:名無しさん:2004/08/03 20:32
珍太郎の思いつきのおかげで都の予算がどれだけ
むだに使われたのかな。カジノやら、新銀行東京やら
銀行税やら、河合塾3000万やら、川勝らの月給36万やら・・・
21 名前:名無しさん:2004/08/07 02:05
銀行税の利息分の持ち出しが500億円だったというからな。
22 名前:名無しさん:2004/08/07 04:17
都市銀行ホクホクだったな。
23 名前:名無しさん:2007/09/16 16:45

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)